- 締切済み
- すぐに回答を!
パートかアルバイトをしながら
パートかアルバイトをしながら 今20歳無職なんですが、パート・アルバイトの広告が来ていて応募したいのですが、自分はどちらに応募すればいいでしょうか? パートは主婦限定って感じがします。 パート・アルバイトをしながらハローワークに通い正社員を目指したいのですが就職活動をするならアルバイトの方がいいんでしょうか?
- meyrue
- お礼率0% (0/3)
- 回答数3
- 閲覧数219
- ありがとう数7
みんなの回答
- 回答No.3
- sakurala2
- ベストアンサー率20% (29/140)
パートや契約社員から正社員なれたりもしますし パートだと保険適用なる会社あるけど時給制だと社員よりは安いかも 契約社員かアルバイトでいずれ正社員探してみてはいかがですか
関連するQ&A
- 履歴書の内容について、またパートとアルバイトの違い
アルバイトの履歴書も年齢等嘘をついたらばれますか? 正社員ならずっと勤めるから絶対にする気はないですが、年齢制限があるアルバイトでやってみたい場合は、ばれたらやめなきゃしかたないという感じでやるしかないですか? 就職活動等のため週2,3日しかできないので選べる範囲が限られるので場合によっては考えています。 いつ決まるかわからないのでその間のアルバイトを考えています。 パートとアルバイトの違いを教えてください。 どちらかわかるほうだけでいいです。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- パート社員の求人に応募しようか迷ってます。
今年の3月に短大を卒業見込みの者です。 新卒の正社員として就職活動することを一旦やめ、パート社員やアルバイトとして働こうと思っています。ちょうど近所の衣料店でパート社員を募集しているので、そこに応募しようか迷っています。 今年で20歳なのですが、若い人はパートとして雇ってもらうことは難しいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- ハローワークかバイト情報誌か
職歴がない状態で正社員を目指して就職活動する場合はハローワークに行くべきか、それともアルバイト情報誌に載っている正社員募集で応募しても良いんでしょうか? そもそも正社員についてアルバイト情報誌とハローワークのどちらが求人が多いんでしょうか?
- 締切済み
- 就職・就活
- 回答No.1
- white_earth
- ベストアンサー率66% (10/15)
アルバイトとは、学業など本業があって、それとは別に副業としてやる、といったケースが主です。 労働期間・時間がパートよりも短い場合を指す事が多いですね。 対してパートとは、正社員と近い業務を行い、時間や日数がある程度固定され、労働期間の比較的長い場合を指す事が多いです。 フリーターの場合はこちらが多いでしょう。 7~8時間労働が週5日、などになるとパート社員(造語)と呼ばれ、中には社会保険などへの加入が前提のところもあります。若い人だと、将来正社員になることを見越して雇う場合もありますよ。 確かに、子供に手のかからなくなった主婦がパートをする場合もありますが、パート=主婦限定ではありません。 就職活動をするのであれば、アルバイトのほうがいいかもしれません。 もしくは、期間やシフトに融通のききやすいパートを探してはいかがでしょう。パートですと、一年契約の働き先もありますので…… その際、バイト・パート先には就職活動をしている、と話す事も忘れずに。例え年間契約をしていても、破棄する理由になります。
関連するQ&A
- 転職活動時アルバイトをしていましたか?
無職で、正社員で仕事を探しています。 雇用保険の給付も終わり、現在収入は無く貯金を切り崩して生活をしています。 幸い実家暮らしと、人並み程度の貯金があるので生活が出来るのですが、さすがに収入が無いのは不安です。 もちろん、就職活動も頑張っているのですが採用をもらえません。 そこで聞きたいのですが、無職で就職活動をしていた方は何かアルバイトなどをしていましたか? 採用がもらえるまでアルバイトをしようか、考えているのですが いつ採用がもらえるかわからない状態でアルバイトをすると先方に迷惑をかけてしまうのでは… と思いなかなかアルバイトが出来ません。 アルバイトでも働いているのには変わらないので1ヶ月前ぐらいに辞めることを伝えるのが礼儀ですよね? そうなると正社員の採用をもらった際すぐ働けないし… 皆さんはどうしていましたか?
- ベストアンサー
- 転職
- 登録制のアルバイトって…
大学を卒業してから2年間、就職活動をしながら登録制の会社に登録してアルバイトをしています。 しかし、ネットや噂で聞くと登録制のバイトはとてもキツくて給料も安いみたいなんです(一般的なアルバイトはしたことがないんです)。 正社員目指して就職活動をしているので、いつでも辞められるようにと選んだのですが、 「普通のアルバイトをしてもすぐに辞めるかもしれない」「頻繁に休めないかも」と思っていたし、 「正社員になったらもっとキツくて時間も長いんだ」と言い聞かせてきたので軽くショックでした。 もしその通りなら、(登録制でもない)一般的なアルバイトでも ・週2日はハローワークに通える ・面接が決まったら行ける時間が作れる というのは可能でしょうか? また、これまでは派遣社員や契約社員というだけで避けていたんですがあまりよく知りません。 「これでもいいかもしれない」と最近思い始めています。 やっぱり粘ってでも正社員のほうがいいでしょうか? もう25歳になって焦っています。 詳しい方回答してください。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 就職活動について。正社員にこだわるべきか…
23歳です。無職になって半年になります。業界や職種は絞ってないのですが、田舎なので求人も少ないしそもそも応募しても受かりません。私は仕事が土日休みは絶対に譲れないので、バイトしながら就職活動というのも難 しく(田舎なので就職活動するためにフルタイムではない平日数時間だけ働けるバイトがないし、フルタイムバイトしながら就職活動はハローワークにも行けなくなるから正社員は諦めることになるので)、もう派遣かパートに応募しようかと考えていますがやはりあきらめず正社員を受けた方がいいでしょうか?(土日休みなんて贅沢諦めろ、地元離れろというアドバイスは聞きません)
- 締切済み
- 就職・就活
- 33歳高卒無職男です。
33歳高卒無職男です。 職歴は軽作業アルバイト(1年間)くらいで正社員経験はありません。 無職期間は10年目です。 今回ハローワークでフォークリフト作業の正社員募集を見て、条件もよいので応募するか迷ってます。 ちなみに実務経験ありません。 これは応募しても採用はまず難しいでしょうか? 無謀なら応募はやめて、まずアルバイトでも探して社会経験を積んだ方が今後の就職活動に有利でしょうか? どう思いますか? 意見をお願いします。
- 締切済み
- 社会・職場
- 25歳アルバイト歴のみ。就職は難しいですか?
25歳女です。 20歳で専門学校を卒業して以来現在までアルバイトで生活してきましたが、 正社員として働きたいと思っています。 学校は音楽の専門学校に通学していましたが、音楽業界で本当に 仕事をしたいのか分からなくなってしまい当時は就職を見送っていました。 音楽が好きなので、音楽業界しかやりたい仕事がなく…。 卒業後はとりあえずアミューズメント施設でアルバイトし、 今は商業施設で事務の仕事をしています。 職場は現在で3つ目で、職場を変える時に必ず就職活動をしていましたが ことごとく書類審査で落とされました。 今回も就職活動しようと考え始めてとりあえず1社応募しましたが書類で落とされ、 正社員歴がないのでやっぱり無理なのかなぁと思い始めています。 たいした資格も持ってないし、今までのアルバイトでリーダーなどを経験したこともありません。 やはり25歳でアルバイト歴しかないと就職は難しいでしょうか? また今までの就活で音楽かエンターテイメント系の職場にずっと応募してたのですが、 もうこだわらないほうがいいでしょうか?やりたい仕事が他にないのですが…。 アドバイス等いただけると嬉しいです。
- 締切済み
- 就職・就活
- 無職の状態で、正社員を希望で就職活動を半年近くしてきました。しかし中々
無職の状態で、正社員を希望で就職活動を半年近くしてきました。しかし中々決まらないのでアルバイトも一緒に探した所、面接に受かりました。来週月曜日からの出勤になりますが、正社員で応募したい仕事が見つかりました。アルバイトが始まろうとしているのに、本来希望していた正社員の求人を見つけた、という事です。 この正社員の求人に応募するには、また無職の状態に戻してから面接に行ったほうかよいでしょうか。仮に受かれば、バイト先でもすぐ辞めることになるので、会社に迷惑がかかると思うのです。 しかし、最悪の場合、正社員の面接の為にバイトの採用を辞退しても面接に落ちてしまった場合、また無職の状態に戻ってしまうのです。 もう無職の状態に戻りたくはないですが、受けたい会社の為にはそのリスクがあっても仕方ないでしょうか。 タイミングが良くないのですが、このような場合どうしたらよいでしょうか。半年近くの就職活動の様子から、バイトでもやっと仕事につけたので、ここで数か月でも働く事も同時に考えているのですが。ご意見頂けたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 派遣とアルバイト
派遣とアルバイト 現在就職活動中の26歳男です。 私は大学を卒業してから、2ヶ月ほどしか職歴がありません。 前職を退社後はハローワークなどで正社員の求人に応募をしてますが未だに採用をいただけていません。 このままではいけないと思い考えたのですが、 1、社員登用制ありのアルバイト 2、派遣社員 のどちらかで、契約社員もしくは正社員を目指して行きたいと思います。 この場合、どちらのほうが良いのでしょうか? 私のがんばり次第というのは承知してますが、一日も早く安定した生活を送りたいのです。 また、派遣社員とした場合、おすすめの派遣会社やサイトなどありましたら教えていただきたいです。 乱文ではありますが、宜しくお願いします。
- 締切済み
- 就職・就活