• ベストアンサー

男は仕事があれば妻や彼女なしでも大丈夫なものですか?

minami5252の回答

回答No.4

今彼は戦っているんだと思います。 彼を好きなのならば、何も疑わずに信じて大きく包んでください。 彼なりにあなたにかまってあげられない気持ちの申し訳なさが あると思います。ただ今は仕事が勝負時で余裕が無いだけ。 彼なりにあなたのために働いている部分も多いと思います。 しっかりした頼れるやつになりたいって。男の人は言葉にしないから 分かりづらいでしょうけど、5年間を思い出してください。 たくさん幸せをくれているでしょう。 彼の成長期でこれを乗り越えたらもっといい男になるって 思うのはいかがでしょうか?

noname#57103
質問者

お礼

五年付き合ってきましたが、見守って彼のペースに合わせてるのに疲れてきました…自分でも自分が嫌になります。彼が毎日遅くまで頑張ってるのに…。お互いのためにも距離をおいて考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法定休日の休日出勤

    土曜日は法定外休日、日曜日は法定休日としている場合に、土曜日は通常通り休み、日曜日に休日出勤をしたとします。この場合は一週間のうち一日(土曜日)に休んでいるので日曜日(法定休日)に出勤したとしても1.25倍で計算すればよいのでしょうか? それとも日曜日は法定休日と定めているので1.35倍でなくてはなりませんか? 土曜日も日曜日も出勤した場合は土曜日は1.25倍、日曜日は1.35倍というのは理解できるのですが…。

  • 法定休日と法定外休日

    どうしても理解ができなくて、教えてください。 私が働いている会社では、 月~金=平日 土曜日=法定外休日 日曜日=法定休日 ということが、就業規則に書いてあります。 さらに、36協定で「休日勤務は、2週間に1日までできる」こともしるされています。 ここで、疑問に思ったのですが、 (1) 月曜~金曜=通常勤務 土曜日=休み 日曜日=休日出勤(3割5分の割増賃金支払いあり) とした場合で、土曜日に休んでいても、日曜日は「休日出勤」としてカウントされ、36協定で言っている「2週に1日を上限とした」休日出勤をしたことになるのでしょうか? (2) 月曜~金曜=通常勤務 土曜日=出勤(2割5分の割増賃金支払いあり) 日曜日=休日出勤(3割5分の割増賃金支払いあり) という1週間の連続勤務は、36協定を使用すれば可能と思います。 この1週間の連続勤務は、2週続けてやることはできるのでしょうか? 例えば、、、 1月のなかで、2週目と3週目に上記のような1週間連続勤務(つまり2週間休みなし)をして、1週目と4週目で日曜日に休んでいれば、「1ヶ月を平均すると」、36協定で言うところの「休日出勤は2週に1日を上限」という条件をクリアーしているように感じるのですが、この考え方で正しいのでしょうか? そうではなくて、「1月のうち、どこの2週間で見ても1日までが休日出勤の上限」と考えるべきでしょうか?そうすれば、「2週目と3週目の連続」という考え方はできないと思うのですが・・・ この二つが疑問になっています。

  • 妻が百貨店勤務の美容部員に内定が決まったみたいなのですが…。

    妻が百貨店勤務の美容部員に内定が決まったみたいなのですが…。 私の仕事は日曜日のみが休日なので(土曜日、祝日は出勤)、妻にはなるべく休日を日曜日に合わせてもらいたいのですが、やはり百貨店勤務となると難しいのでしょうか。 盆、正月なんて絶対に出勤ですよね??有給なんて取れるんでしょうか? どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • この問題は労働基準法違反してますか?

    月曜~金曜まで働きました。次の日の土曜日に休日出勤しました。また次の日曜日に夜勤で休日出勤ででました。つなげて月曜~金曜まで夜勤で働きました。12日つながって働くのは違法ですか?会社の組合は土曜~日曜夜勤の間が24時間あいてるから問題ないと言ってきました。 (五日+一日)+(一日+五日)で週に六日出勤の枠ははずれてない所もあるのですっきりしません。合法として受け入れてがまんしないといけない問題なんでしょうか?違法だとしたらこういうシフトはやめてもらわなければ。

  • 法定休日の考え方

    私の勤務する会社では、法定休日は日曜と定められています。(起算は月曜日です。) 月~金出勤して、土曜は休み、日曜日出勤したとします。 この場合、日曜日は休日勤務(3割5分増し)となるでしょうか? 1週間に1度休みを与えられている場合(上記では土曜)、連続して勤務しているわけではないので、日曜日は休日勤務扱いにはならないといわれたのですが、それは正しいでしょうか? 「労働基準法に則る」という契約になっています。

  • 休日出勤扱いになるのか

    週3~4日の派遣のお仕事があります。 派遣元・派遣先の休日は土曜日・日曜日です。 この場合、土曜日又は日曜日に出社すると休日出勤扱いになるのでしょうか。 また、土曜日・日曜日は休日出勤扱いにしないとする契約は有効なのでしょうか。

  • 会社出張の移動日の休日出勤or代休取得に関して

    現在の会社(最近転職しました)では国内出張、海外出張の移動日が土曜日および日曜日になった場合、休日出勤および代休が認められていません。 たとえば、日曜日午前中の便で日本を発ち、帰りが土曜日の午後の場合、日曜日、土曜日とも移動日ということで休日出勤および代休の申請ができません。 ただ、日曜日の午前中に成田に行くためには日曜日の朝一に家を出る必要がありますし、土曜日の夕方に成田についても都内の自宅までは約2時間かかります。 ちなみに国内出張でも土、日に移動しても同じです。 明らかに会社の仕事のために土日の休みの時間を使っているので、帰宅時間によって0.5日、もしくは1日等の休日出勤手当もしくは代休が認められなければおかしいと思っています。 これは違法ではないのでしょうか? 

  • 36協定の法定休日の取り扱いについて

    原則週休2日制ですが、年に2~3日、土曜日が出勤日となることがあり、これは年度初めに決定される年間カレンダーで定められています。 休日出勤については、社員の希望としては日曜日よりも土曜日出勤の希望者が圧倒的に多いので、土曜日を割増賃金率が高い法定休日としたいのですが、上記のように例外として土曜日出勤となる週があります(但し、その週については日曜日は休日としています)。 このような場合、36協定で土曜日を法的休日として定めることはできるのでしょうか? もし可能ならどのような表現にすればよろしいのでしょうか? ご教示方よろしくお願いいたします。

  • 休日出勤(1.35倍)の定義についてのご質問

    中小企業に勤めているものです。 先日(12月10日)休日出勤(その週は土曜出勤で日曜が休日)したらその出勤は通常残業扱い(×1.25倍)になると言われました。 当社の休日規定は「従業員代表者と書面協定による1年単位の変形労働時間制により、 毎年4月1日を起算日とする1週間ごとに1日以上、1年間に99日(閏年も同じ)以上になるよう カレンダーに定める。」という規定になっております。実際土曜出勤の週も多々あります。 就業時間は8時~17時です。(12時~13時休憩及び15時~15時15分休憩) その週の状況としては、月曜から土曜まで8時~20時まで業務を行い(17時~20時まで残業を行い) 日曜日も8時~17時まで業務を行っております。 経理側の言い分としては、会社の締め日が21日~翌月20日までなので、その間に4日以上休日が あればいくら日曜日に休日出勤しても×1.25倍にしかならないと言われました。 実際11月21日~12月20日までは(11月23日・27日・12月3日・4日が休日でした。) ちなみに今週の18日も同様に出勤予定です。 あと社会福祉労務士の当社担当から「中小企業なのでそんなにきっちり決めなくてよい(1週間に1日休日を取らずに出勤しても) 4週間に4日以上の休みがあれば×1.25倍の計算でよい」と言われていると説明を受けました。 就業規則にも何曜日が法定休日という規定はありません。 私の解釈としては、「会社の就業規則から法定休日は1週間に1日以上つまり日曜日と捉えられるので 土曜まで通常出勤週である週でさらに日曜日にも出勤した場合には×1.35をもらう権利がある」と考えております。 無知でその時は言い返せなかったのですが、何か×1.35もらえる根拠等あれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 仕事をする上での休日の定義について

    ご存知の方がいれば教えて下さい。 仕事をする上で休日は 土曜日、日曜日、祝日、会社で定められた休日(年末、年始など)にわけられると思います。 例えば、 ・日曜日:法定休日であり、出勤した場合、1.5割増しの金額を払わなければならない。 ・祝日:暦上、固定された祝日と、春分の日や秋分の日のように変動する祝日がある。(ほかに、変動する祝日があれば教えて下さい。) 上記の様に、休日の定義をご存知であれば教えて下さい。 よろしくお願いします。