• ベストアンサー

苗字ではなく「名前のハンコ」って標準的に売っていますか?

2323uhunnの回答

  • ベストアンサー
  • 2323uhunn
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

売られています。 ただ、あなたが欲しい名前の印があるかはわかりませんが、大きなホームセンターや、100円ショップに有りました。

関連するQ&A

  • 職場に同じ苗字の人がいる際のはんこについて

    最近パートとして働き始めた者です。 タイトル通り職場に同じ苗字の方がいます。 タイムカードやチェック表などにサインまたは押印する機会が少なからずあるのですが、苗字のみのはんこを使ってもいいのか迷っています。 現在は、チェック表もタイムカードも苗字のみサインしていますが、特に何か言われたことはありません。 そのため、チェック表に関しては別にはんこでも大丈夫だと思うのですが、タイムカードは2人とも苗字のみのはんこだとパッと見ややこしいと思います。 他の職場の方やその方と初めてシフトが被る時に聞けばいいとは思うのですが、わざわざこんなことを聞くのもなんだか申し訳ないです。 苗字のみのはんこを使っても問題ないかについて一般的な意見をお聞きしたいです。 長文・乱文失礼しました。

  • はんこ屋サンを教えて。

    明日、夕方までに認印が必要になってしまいました。 苗字が珍しいため作ってもらわないとダメなんです。 そこで、1時間くらいで作ってもらえるはんこ屋さんを 練馬区・豊島区近辺で探してます。 情報ください。

  • 住所・名前の「はんこ」が作りたい。

    こんばんは。 現在封書を出す事が多く、住所・名前が入ったはんこを作りたいと考えているのですが、 検索しても名字印鑑のみがヒットしてどう探せばいいのか分かりません。 出来れば安価で住所・名前・(電話番号)が入ってるハンコ作りたいのですが そういうサイトご存知ないでしょうか? お願いします。

  • 下の名前のハンコ

    結婚を控えている女です 彼に私の下の名前のハンコを頂きました 下の名前のハンコなんて考えもしてなかったので戸惑ってます どこまで使えるのか、詳しい方教えて下さい ちなみに簡単に買える三文ハンではないと思います ・実印登録は可能? ・仕事関係で使える?(例えば最近はないですが履歴書などなど) ・夫宛ての荷物の受け取りで使うことは可能?(夫不在時) 他にも、こんな場面でも使える、これは使えないなどありましたら 教えて下さい 苗字のものも作ろうかと悩んでます

  • 名字についてです。

    名字についてです。 ある母子家庭で育った太郎君という男性がいました(登場する氏名全て仮称)。 母親はバツ2で、「山田」(もともとの名字)→「江本」(最初の夫の名字)→「坂田」(二番目の夫の名字)、と名字が変わっています。 現在、二番目の夫とは離婚しましたが名字はそのまま「坂田」を名乗っており、息子も当然「坂田太郎」君になりました。 ある時、太郎君は結婚することなりましたが、奥さんの姉弟には男がおらず、養子になりました。奥さんの名字から「森本太郎」となった後、太郎君は離婚することになりました。 太郎君は「森本」を名乗りたいと思っておらず、二番目の義父の名字も、一番目の実父の名字も名乗りたくないらしく、母親の最初の名字「山田」を名乗りたいそうなのです。こういった名字の戻し方は法的に可能ですか?

  • 100均のハンコについて

    私の名字は変わっているのですが、先日100均のハンコで見つけてびっくりしました。他にも変わった名字のハンコが並んでいます。だれも買わないような気がするのですが、ビジネスとして成立してるのでしょうか。なにかカラクリがあるのでしたら教えて下さい。

  • はんこをなくしてしまいました

    中学卒業の際にもらったはんこ(苗字のみが入っている)を なくしてしまいました おそらく移動中に落としてしまったのですが これって悪用される危険性とかありますか? 実印ではないと思うのですが。 どなたかご回答お願いします

  • あなたの名字は、珍しいですか? よくある名字ですか?

    あなたの名字は、珍しいですか? よくある名字ですか? そして、珍しい名字の方は普通の名字に、逆に普通の名字の方は珍しい名字に変りたいと思いますか? また、もしその「珍しい」或いは「普通」であることで、不都合な体験をしたことがあれば、それについてもお聞かせ下さい。

  • ハンコを作りたいのですが・・・

    自分の郵便番号・住所・氏名が入ったハンコを作りたいと思っています。いろいろみてみましたがシャチハタはお値段が少し高めなので控えたいです・・・なのでお値段が安くて良いハンコは他にはないでしょうか? あと、数年前に文房具店で見たのですが、文具店で申し込み用紙を購入し(商品の代金込み)それにハンコのデザインを書いて送ると数日後に商品を送ってくれるというものを見たのですがこれって今でもやっているのでしょうか?あと、これはハンコのできは良いのでしょうか?確か値段がお手ごろだったので(3000円程度だったので・・・) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 氏名の正しい書き方(名字と名前の間)

    こんばんは。現在就職活動中です。 早速質問なのですが。 履歴書で名字と名前の間は開けるのはわかるんですが、名前が例えば 木村太郎 の場合、 1.木村 太郎 2.木 村 太 郎 というように、名字と名前の間を空けるだけなのか、全てに1マス空けるのかどっちが正しいのでしょうか? どちらでも良いのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。