• ベストアンサー

「お前が悪い」   ・・・長分です

zsecftの回答

  • zsecft
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.3

旦那さま、失礼ながらガキンチョですね。 私の近くにも同じようなのが居まして、都合の悪いことが起こると「お母さんのせい」って言います。 お母さんのせいでもいいけれど、こんな人は今の不幸な事態を直す気はさらさら無いらしい。 直してくれるのを、何もせず、ただ待っているんですよね。 気が弱いから人当りもよくて、「いい人」みたいに思われたりもするけれど、 仕事を本気でしている同僚からは嫌われていますよ。 責任転嫁は嫁だけじゃない様子。 子供は子供なりによく考えて、父親を反面教師にしていい子に育ちます。 ある意味、そんな人を理解できるのは妻のあなただけかもしれません。 お大事に。

srtsrt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにガキンチョだと思います。 みっともないです。 >こんな人は今の不幸な事態を直す気はさらさら無いらしい。 直してくれるのを、何もせず、ただ待っているんですよね。 そのとおりです。 不幸な事態を直そうと子供まで頑張っているのに、主人は罵倒しながら何もしません。 手伝おうとしない主人に、時々真剣に「この人メチャメチャ頭が弱い人なんじゃないのかな?」って思うくらいです。 >子供は子供なりによく考えて、父親を反面教師にしていい子に育ちます。 そうなってくれると良いのですが。。。 今のところは、困っている人がいたら声をかける、助けてあげる、思いやりのある子に育ってくれていますが・・・ 心配です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海水浴について

     もうそろそろ海水浴へ行く計画を立てている1児のママです。海水浴はお恥ずかしいながら殆ど行った事がなく、何を準備したら良いか分かりません。最低限のもの(水着・浮き輪・タオル)は分かるのですが・・・。これを持っていくと便利だったいうものがあったら教えてください。また、みなさん、貴重品はどのように所持されているのでしょうか?  4歳の子供と主人と私で車を使っていく予定です。  よろしくお願いします

  • マンションの駐車場で

    初めて質問させていただきます。 私が住んでるマンションには駐車場があります。 ここ最近たくさんの子供とそのママ達が駐車場で集まって遊ぶようになりました。 最初は全然気にならなかったんですが夕方(4時~7時半頃まで)から現れるので 出勤帰りの車に乗った人(うちも含めて)はとても邪魔なんです。 小さい子供がいるのでクラクションを鳴らすのも気が引けるし かといって「車が来たからよけなさい」と口では言ってるものの 子供を寄せてくれないので当たりそうで怖いんです。 一度見たんですが、子供がよけないため強引に入れようとしたマンション内の男性に対して ママ達は「危ないな!」とか「子供がいないから分からないんじゃない?」と 聞こえるような声で言ってるのを聞いてしまいました。 それに子供を自転車や三輪車で遊ばせたりボールで遊んでいるようなんですが 車にボールの跡が無数あったり、バンパに傷が入ったりもしています。 でも証拠がないだけに、その人たちとは言いきれません。 主人はいい加減腹が立ってるんですが 私には子供が2人いますので、もし自分が何か言ったせいで 子供や私が何か言われないかと気にして我慢しているようです。 そもそも駐車場で遊ばせてもいいんでしょうか? 駐車場には「子供を遊ばせてはいけません」とは書かれていませんので これは私達が我慢する事なんでしょうか? 私には他の住人と挨拶程度で、みんなは迷惑に思ってるかどうかも分かりません。 ママさんに直接言う勇気もないので、管理会社に言ってみてもいいのかどうか迷っています。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 離婚した方がいいのかな・・・アドバイスお願いします

    5歳の娘、8ヶ月の息子が居ます。 喧嘩が絶えません。以前からモラハラ傾向にあるのかな・・・と考えることがありました。 喧嘩したら、1週間無視され、食事も取らず、子供たちとも関わらず・・・ 昨日は、娘の友達親子が遊びに来てました。 主人は喫煙者ですが、いつからか換気扇の下で吸っています。 しかし、主人の職場の人が来たときには、居間で吸ったりしていました。 生後3週間の息子が居たにも関わらず・・・ 昨日の友人も喫煙者です。主人が帰ってきたときに、友達はまだ居たのですが、その時、主人が座る席でタバコを吸っていました。 友達が帰るなり、「人の席で(家で)タバコをプカプカ吸うなんて、なんて女よ!」と切れだしました。しかし、友達は吸うことを躊躇したものの、私が吸っていいよ。と言ったのです。 友達親子を車で送っていくため、また車を出すからと車を適当に止めていた事にも文句。 自分の事を棚に上げて、文句言われてゲンナリしています。 言葉遣いも非常に悪く、娘に対しても罵声を浴びせます。徹底的に追い詰めるのです。お風呂で上手に洗えてないからって、「バカ、へたくそ、泣くな、うるさい、何で出来ないのよ!!・・・」など。 それに対して、私が注意すると「うるさい。しゃべるな!」と返ってきます。 結局、昨日の喧嘩は「お前がそうするなら、俺も好きなようにさせてもらうわ。」と捨て台詞を吐き、ひとまず収束・・・と言っても無視に突入です。 今朝も、何も告げず出かけていきました。 私、間違っていますか?私が、旦那に対して思いやりが足りないのでしょうか? 感覚が麻痺してしまってます。私が悪いのかなと・・・ 離婚も考えて居ますが、頼れる実家はありません。 ひとまず、この状況で仕事を見つけて、お金をためて、息子を保育園に入園させて、別居した方がいいですよね。 子供のためなら、お金をためるため、半年から一年はこのままの状況を貫き、お金をためる考えではいます。 何か、助言ください。

  • 子持ちの主婦のマイクロビキニはキツイか

    私が30代前半の頃に当時まだ幼稚園児の息子を連れて平日に親子二人で海水浴を楽しんでました。 スタイルには自信があったので、画像のマイクロビキニで楽しんでいましたが通りかかった50過ぎのオバサンに因縁を着けられ 「小さい子供がいるのに、そんな裸みたいな水着なんか着てるのは見苦しい!」と言われ 「ちゃんと、大事な所は隠れているしいちいち突っかかってくるアンタの方が見苦しいわ!」と反論したので、オバサンに殴られそうになりましたか 近くにいたオバサンの身内とおぼしき人達が 止めてくれたので事なきは得ました。 せっかくの海水浴が台無しになり 息子に「ゴメンね…」と謝りましたが 息子が「ママは悪くないよ!あのオバサンが悪いんだよ!僕はママの味方だよ!」と言ってくれたので 気が楽になりました。 まだ小さい子がいるママが海水浴場でマイクロビキニ着てたらそんなに言われるものでしょうか?

  • 子供のしつけ?

    アドバイスお願いします。子育てに疲れてるというか考えさせられる日々を送ってます。 6歳息子、4歳娘の母親です。主人は単身赴任中で、1月に3回ぐらい帰ってきます。私は専業主婦です。 小さい時から甘やかせて育ててきたというのもあるのですが、 ママ~ママ~と大したことないのに呼んでは、私を使います。 例えば、靴下はかせて~とか、お菓子の袋開けてとかです。自分でしなさい!と言って、するときもありますが、次また同じようなことで。 回りから、すぐ言うことを聞くから、甘えるのよ!と言われ、 結局、私一人で育ててるようなものなので、子の子達が、良くなるも悪くなるも私次第なんだと、最近ようやくしつけ、子育てに責任の重さを感じるようになりました。 今日、4歳の娘と遊んでたら、娘が気にくわないことがあり、ママのばか~と大きな声で泣きやみませんでした。私は、気に食わないことは何か聞いて謝った上で、(原因はボールの蹴りあいをしててボールが娘のところにいかなかったから)ママにばかって言うのはだめだよ!と、言うと泣き止みませんでした。泣きながらママ~ときましたが、謝るまで抱っこしないよ!と言って放っておきました。すると、泣きつかれて寝てしまいました。20分くらいの泣きでしたが。 寝顔を見て、つい私もきつく言ったから反省しつつも、ばかって何回も言うことが、どうしてなんだろうって、4歳でこんなこと言われて、子の子はどんな大人になるんだろうか?と心配になりました。 皆さんの家庭では、子が親にばかって言った時の対処はどうされてますか?何かアドバイスあれば教えて下さい。

  • たばこの副流煙の影響。

    5ヶ月の娘と2才なったばかりの息子のママです。 今日実家のマンションに遊びにいきました。 実家は5階なのですが、その際エレベーターを利用しようと向かっていたら、エレベーター付近から出てきたおじいさんとすれ違いました。 その人はたばこを吸っていました。 臭いなと思いながらもそそくさと子供を2人つれてエレベーターに向かいました。 そしたらちょうど1階にエレベーターが止まったままだったので乗り込みました。 すると、ありえないくらいたばこの匂いがして、息子は臭いといい、娘は抱っこしてたのですが、顔をうずくめました。 多分さっきすれ違ったおじいさんが、エレベーター内で喫煙して、降りたすぐに私達がのってしまったのだと思います。 たばこ嫌いな私はそのあと30分くらい頭痛がしていました。 とっさに、降りなきゃよりもはやく行かなきゃと思ってしまい役40秒ほど乗ってしまいました。今から思うと後悔してます。 小さい子供が2人。副流煙の影響が心配です。 神経質すぎでしょうか?

  • ダメダメママ・・・。毎日自己嫌悪です・・・。

    いつもお世話になっております。 2歳になったばかりの男の子と2ヶ月の女の子2児のママです。 最近どうもイライラしてしまって、気持ちに余裕が持てません。 言葉の量も増え、会話も少しできるようになった息子。 表情も豊かになってきて、たまには声を出して応えてくれる娘。 今のこの可愛い時を、心から楽しんで育児をしようと心掛けてはいるものの、なかなかそうはいきません・・・。 娘が生まれて我慢したり寂しい思いを沢山しているでしょうから、基本は息子を最優先に考えています。 それでも自分の思い通りにならなくて「キーッ」と奇声を上げたり、物を投げたり・・・ そんな事を繰り返されるとイライラして感情的に怒ってしまいます。 娘と2人で泣かれた時にはイライラはピークに達し、抑えられなくなります。 息子はまだ2歳。言って聞かせて理解する年齢ではない。 娘も泣いたりぐずったりする事でしか、気持ちを伝える事ができない。 十分分かっているのです。それなのに・・・優しくなれない自分がいるのです。 感情的に怒ってしまった後ハッと我に返って、泣いてる息子を抱きしめ 「ママが悪かった。ごめんね。」 この台詞、何度言ったか分かりません。 娘に対しても、あの時こうして欲しかったんだよね・・・ 気付いていたのに、ちょっと辛く当たちゃってごめんね・・・。 反省したはずなのに、毎日のように繰り返す・・・。情けなくて涙が出てきます。 息子も娘も待望の子供です。 あれだけママなりたかった私をママにしてくれた息子に、女の子のママにもしてくれた娘に、 「生まれて来てくれて本当にありがとう。」と心から感謝しています。 それなのに、どうしてこんな育児しかできないのか・・・自己嫌悪です。 主人は育児にはとても協力的ですし、1日の出来事や私の話にもちゃんと耳を傾けてくれます。 家族の為に一生懸命働いて疲れて帰って来ても、子供たちの面倒を見てくれる、 そんな主人に当たってしまう事も多々あり、主人にも申し訳ないです。 時には近くに住む友人が遊びに来てくれますし、適度な息抜きも出来てると思います。 家事も手抜きしてます。 皆さんはイライラしたりした時、どうのように対処なさっているのでしょうか? 経験談でも何でも構いませんので、お話聞かせて下さい。 そして、こんなダメダメな甘い私に喝を入れて下さい。 長文最後までお読み頂き、ありがとうございました。 宜しくお願い致します。

  • 子供の質問に困っています

    3歳と2歳の娘がおります。 私のママ友で自分の息子(7歳と2歳)に「バカ」上の子が学校から帰ってくると「お前が帰ってくると本当に疲れる」「おまえはないほうがいい」などと言いまくるママさんがいます。 娘が誰かに対して「ばか」などと言うようになったら嫌なので、普段から私も主人も言わないようにし、テレビなどを見て娘が真似をすると「ばかって言ったら相手が嫌な思いするから言っちゃダメなんだよ」と教えてきました。最近「○○のママ、バカって言っちゃいけないのに言ってたね。なんで?」とよく聞いてきます。言っちゃいけないことを言ってるから興味があるのか、そのママさんが言うことを家に帰ってから「○○ママ、おまえはいないほうがいいって言ってたね。なんで?言っちゃいけない?」って聞いてきたりします。主人は「人には感情があるから怒ってて言ったんだよ。でも本当にそう思ってるわけじゃないんだよ」って言ったりしますが、本人には難しいらしく「ふーん?」みたいな感じです。そのママさんとは平日はほぼ毎日のように会っていて、「バカバカ」言いまくるんです。息子が転んだだけで「ばか」って感じで。叩くこともよくしているのでそのママさんに興味があるらしい娘は、かなりビックリした顔で見ています。私も娘のおしりを叩くことはありますが、顔や頭をピシャッって感じで叩くので、かなりインパクトがあるみたいです。 子育ての仕方は人それぞれなので、そのママさんに対して何か言う必要はないと思いますが、娘の質問の対応にとても困っています。そのようなことを聞かれたときにはどんな感じで答えればいいのでしょうか?

  • クーラーの騒音と廃熱

    主人が海水魚を飼っています。 詳しいことは分かりませんが、90cm水槽でオーバーフロー。メタハラも使っています。 クーラーの騒音と廃熱が凄くストレスになっています。 最近は動き出すと30分以上止まらず、1時間半位でまた作動し始めます。 クーラーができるだけ作動しないようにするには、どうしたらいいのでしょうか? 水槽はリビングでクーラーは隣の和室に置いてあり、壁に穴を開けてホースを通しています。 クーラーの横にはテレビが置いてあるので、壁とテレビ台に挟まれている状態です。

  • 子供の友達について

    うちの娘4歳が仲良くしているお友達について悩んでいます。 相手の母子とは子供2人の年齢も性別も一緒でお母さんも感じがいい方で仲良くさせていただいているのですが、上の4歳のお姉ちゃんが、お母さんがみてない時に限っていつもうちの4歳の娘に嫌なことを言います。 この間、水遊びができる公園に行った時の事、相手のお母さんがビーチボールを膨らませ、下の子をトイレに連れてったら案の定、うちの娘が一緒にビーチッボールで遊びたがったら、「○○ちゃん(うちの子の名前)とは遊ばない、このボールでママと遊ぶの」と言ってボールを触らせてくれませんでした。 うちの子供はむくれてしまい、一人別のところに悲しそうに行ってしまいました。その後その子のママが来て、多少ボール遊びすると、ママの手前かうちのチビ相手にボールを投げてよこしたのですが、うちのチビはすねてボールを触ろうとせず、楽しみにしていた水遊びをそうそうに切り上げて滑り台に行きたいと言い出し、私も自分の子供が不憫に感じ水遊びを終了させました。 なんだかいつもこんな感じなのでその時は相手のママにことの成り行きを話したのですが、なんだか相手のママに反感を買った気がします。 うちの娘も悪いところがたくさんあるし、相手ばかり攻められたものではないのですが、相手の子はママがいない時に限っていつもうちの娘に嫌がることを言うので(おもちゃやお菓子を自慢したり、友達を自慢したりします)正直、どうしたものか困ってしまいます。 相手の子もまだ4歳。軽く流したほうがいいのか、よその子でも遠慮せず注意したほうがいいのか・・・。