• ベストアンサー

生きた証

死ぬ そう考えた時(または、そうなった時)大抵の人間は生きた証。自分が生きてきた証。 そんなものが欲しくなりますね。 質問 自分だったらどんな生きた証を求めるか。 (ないなら別に答えて頂かなくて・・・でも、なるべく考えて欲しい) 質問 納得できるような死の受け入れ方とかありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#91067
noname#91067
回答No.12

>質問 自分だったらどんな生きた証を求めるか。 生きた証は死んでからも残るもの。存在の死後進行形?ですよね。 生きながら死を受け入れる準備がなくても「死ぬこと」は普遍的にどんな生物にも平等に可能なので、一切受け入れられなくても大丈夫です。 存在は、意味や理由に先だって存在してしまっていて、多くの意味というものも善いなら後付けで、なくても不便ではないもの。 存在より先だって悪い理由があるものにしか意味を探す必要がないものだから。 人生の価値には   ○どう生き、生前何を残したか、という能動的な側面と   ○どれだけ生かされて死後も想われているか                     の受動的な側面が見てとれる。 死後には想われ具合でしか主体が働くことは出来なくなり(イエスの磔刑でも一緒に十字架に掛けられた他の二人の名前を覚えている人は少ない←私も知らない)ずっと多く想われてしまったからイエスは証明をした人ともいえる。人生の受動的側面が大きかった、というより形ではないけど、証として残った「人生の総体」が「想われている、死を惜しまれている」である? 波乱万丈伝や美談の豊富さ、そして長生きできた充実した人生でも、次の世代のお荷物になればむしろ「死ぬ価値」もなくなってしまう。 人生を謳歌した人は、「ご苦労様でした。安らかに眠ってください」と死後まで頼りにされたり、惜しまれることはないでしょうし。 死を理解出来るぐらいまでに成長した子供より早く死ぬとか、幸せの絶頂で、それでもまだ期待されてた未熟な内に目立つ死に方すると、誰からも死を惜しまれ、永く想われる、多数に恨まれるも強く想われるの異形であるかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • tos-1974
  • ベストアンサー率32% (185/577)
回答No.6

>後天的な血液の病気で普通の人より長く生きられない。 では私の命はどうでしょうか?明日まであると誰が確約してくれるでしょうか? 可能性としてあなたより明日まで生きてる可能性が高くても、100%あなたより長生き出来る保証なんてどこにもありません。 勉強でも恋愛でも仕事でも読書でも何でも良いです。 今からすぐに始めるのです。 で、自分のその心に生きた証を刻み込んでいけば良いのです。 何も刻み付けたものを外に見せびらかす必要なんてありません。 それが評価される機会なんて殆どの人には訪れません。 機会が訪れたとしても、その大半はその人の死後でしょうし。 だから私は一日一日の出来事をその日のうちに自分の心に刻み込んでいます。自分自身のためにやってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

子供を作る 墓を買う などで生きた証は残せると思いますが、死んだら見られませんよね。 質問者さまの求めているのは、 今、生き生きと生きているという実感、生を謳歌すること、 死におびえながら、近づく死に恐怖を感じながら暮らすのではなく、 心から楽しんで生きること、充実した毎日なのではないでしょうか。 納得なんかせずに、最後まで死に抗ってみてはどうですか? 「後天的な血液の病気」がどんなものかは分かりませんが、 治療法を片っ端から探して、名医と呼ばれる人に看てもらい、 新薬の開発を急がせ、国の医療政策を批判し、 同じ病気の患者さんたちと連帯し、闘病記をつづり、等々、 やりたいことはたくさんあるのに、ああっ時間がないっ!! 3分間で怪獣と戦うウルトラマンよりも 病魔(死神)と闘うあなたの方がかっこいい。 みんながそう思って支援してくれるなら、 生きがいも生きた証も手に入ると思いますがいかが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.4

哲学のカテなので色々な見方もできるかなと。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3648451.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tos-1974
  • ベストアンサー率32% (185/577)
回答No.3

>少なくとも何かを成し遂げ大切なものを守れるような(守れるものができる)年までくらいは生かしておいて欲しいんですけれど。 死は必ず訪れます。これは客観的に見ても明らかです。あなたも私も含め、皆がそれはどこかで意識してると思います。 何か成し遂げたいという願望があるのであれば、今すぐに成し遂げるための努力を始めるべきでしょう。 「あれもしたい」「これもしたい」「いつか成し遂げたい」「死にたくない」 大抵人間はこう思ってるでしょうね。私だってそうです。 そしていつかは寿命が来て、やがて死にます。 だから今のこの瞬間こそ、一番大切なんじゃないですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tos-1974
  • ベストアンサー率32% (185/577)
回答No.2

No1さんに同じくです。他に似たような質問が見受けられましたので、そちらには私なりの回答を書き込みましたが、悩みがあれば具体的に書き込めば良いのです。大きく回り道をしてる気がしてなりません。

noname#56658
質問者

お礼

じゃあ 死にたくないんですが。 それも、長生きしたいんですが。 私の命を、 そうですねぇ・・少なくとも何かを成し遂げ大切なものを守れるような(守れるものができる)年までくらいは 生かしておいて欲しいんですけれど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

何か悩みがあるのですか? 悩みがあるのならその悩みを質問してください。 同じような質問されてますが単に哲学の話ならいいのですが削除されそうな質問ですよ。

noname#56658
質問者

お礼

悩み・・・・悩みって言うか 後天的な血液の病気で普通の人より長く生きられない。 といっても今すぐに死ぬわけじゃないし、今のところは普段の生活に特に支障がない。 まぁ、そう考えると 死んだ時に、今までの生きた証とか。 納得できる死の受け入れ方を知りたい。 というか長生きしたいし死にたくない。 そういう流れです。 自然ですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生きてた証として何を残しますか?

    皆様に質問ですが、生きてた証として何を残しますか? 例) 自分の銅像 

  • 生きた証

    生きた証 みなさんは、自分が生きた証がほしいですか? 欲しいと思われる方はどのような形で欲しいですか? 何でも誰でも構いません。回答お願いします。

  • 信用・証金についてですが。

    QUICK情報の信用・証金に出てくる表で、何度みて理解しようと思っても解らないことだらけなのでご質問いたします。 (例)5411 JFEHD 証金 速報(12/01) 貸株   融資    差引 新規     371.6   25.2 返済     403.6   13.8 残      1644.9   264.2   -1380.7 前日比     -32   +11.4   +43.4 逆日歩 回転日数 5.1 貸借倍率 0.16 質問1 回転日数 5.1  貸借倍率 0.16 の意味が解りません。    質問2 これらの数値を見て、一般的には5411をどう評価されるか     お教えください。  以上 よろしくお願いいたします。

  • ディズニーランドの「チャレンジャーの証」について

    今度1歳9ヶ月の娘とディズニーランドの行く予定です。 身長80センチもないので、乗れるアトラクションのが限られてるのですが、乗れないものも「チャレンジャーの証」というのをもらうと、いつかその身長や年齢を満たしたときに優先的にのれるということを友達が教えてくれました。 「チャレンジャーの証」をもらうには普通に最後まで並んで乗る直前にもらうのでしょうか? それとも比較的すぐに(並ばずに)発行してもらえるのでしょうか?もし乗る直前まで並ばなければいけないのなら、そのために時間を費やすのは時間がもったいないなぁと思ったので質問させていただきました。ご存知の方いましたら「チャレンジャーの証」について教えた下さい。お願いいたします。

  • 土地権利証

    土地権利証(登記済証)を取り戻したい。 (B)が抵当権を設定している(A)所有の土地に、私が(A)と代物弁済の予約の契約書を作成し登記をする事になったのですが、その土地の権利証はがどうやら(B)が(A)に無断で持ち出し「この土地は俺のものだ」と言ってその権利証は返してもらえないそうです。 質問: 1) 私はどうしても代物弁済の予約の登記をしておきたいのですが、土地権利証を取り戻すための裁判の場合、所有者である(A)が原告になりますか又は私が原告になっても良いのでしょうか? 2) 裁判によって私が直接その土地に登記が可能でしょうか? ちなみに所有者(A)は昨年末に警察に被害届を出そうとしましたが不受理でした。

  • 「ここ(この場所)は私が生きた証」を英訳したい。

    タイトル通りの質問です。 バンドで歌詞を書いているのですが、その中で英語で書きたい部分があります。 「ここ(この場所)は私が生きた証」を英訳したいのですが、適切な表現が分かりません。 自分では「This place is a proof of I lived」かと思うのですが、もともとあまり英語に自信がないので、たぶん間違ってると思います・・・ まず、「ここ(この場所)」の表現が良く分かりません。 また、日本語では「生きた証」と書きますが、今現在私は生きているので「lived」としていいのか分かりません。 バンドの曲の歌詞なのですが、曲が幻想的な感じなので、出来れば「幻想的、詩的、ちょっと童話っぽい感じ」の言い回しを希望しています。 よろしくお願いします。

  • 登記済権利証書の紛失してしまいました

    相続登記で居宅の名義を変更しようとしたところ、被相続人が死亡してから5年以上経過しているので、登記済権利証書のコピーを提出するように言われました。 しかし亡くなった母が権利証書を紛失しており提出できません。 相続登記を申請する時に、登記済権利証書のコピーを提出しなくてはいけないのでしょうか? 失っているので提出できませんが、どうしたらよいのでしょうか? 家中、探しましたがでてきません。

  • 篤姫が徳川の人間であるという証

    先日の大河ドラマで篤姫が疑われ、徳川の人間であるという証に薩摩からもってきたものを燃やしていました。とても悲しかったです。 これは、当時の薩摩の女性の気質も含めて燃やすという行動をとったのでしょうか?それとも篤姫の立場なら、当時の女性はあのような行動にでているのでしょうか? どのようにとらえられますか?

  • 領収書(証)について

    領収書(証)についての質問です。 よく駅などで自動券売機でどこどこ駅から○○○円区間といったような切符を買ったときは、窓口に行って領収書を書いてもらいます。そのときに名前を書く欄があり名前を書いてもらいますが、名前は無しでお願いしますなどといっている人を見ることがあります。これは実際に取り扱っていい方法なのでしょうか。 また、窓口では名前を書くところがありますが、指定席券売機などで購入したりSuicaなどを利用してチャージをしたりした時の領収書は宛名が無しで出てくるのですがこれもいいのでしょうか。 宛名を書く欄があればかいて、書く欄が無ければ書かなくても言いということなのでしょうか。 教えてください!!

  • 最高級食材の証とは?

    最高級食材の証とはどこで採用されたものだと思いますか? 最高級食材の証し(ステータス)についての質問です。 例えば、高級ホテルや高級レストランで使用されている。国際線ファーストクラスで採用されている。宮中に献上されている。 きっとそんな食材は最上級の食材なのであろうことは想像がつきますし、多くの消費者も同様の思いを持つと思います。 色々と考えましたが圧倒的に最上級である証はどんなところで採用されるものだと思いますか? 国内限定でアドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Windows 11へのパソコンの買い替え後、EPSON社製品のスキャンができなくなりました。対応策を教えてください。
  • パソコンをWindows 11に買い替えたところ、EPSON社の製品でのスキャンができなくなりました。スキャンができるようにする方法について教えてください。
  • EPSON社の製品でスキャンができなくなった場合、Windows 11の設定を変更することで解決できることがあります。具体的な対応策について教えてください。
回答を見る