• ベストアンサー

生きた証

生きた証 みなさんは、自分が生きた証がほしいですか? 欲しいと思われる方はどのような形で欲しいですか? 何でも誰でも構いません。回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 33obachan
  • ベストアンサー率25% (119/473)
回答No.3

私は、その思いがあまりなかったように思います。 でも、自分の発したものではなくても、たまたま、思っていたことや、ぶち当たった境遇にぴったり合う作品に出会うと、なにかが通じたような喜びを感じるのです。残そうというより、こういうものが残っていてくれたら、とか、みんながみててくれたらうれしいとか、感じます。 だから、読んだ本を貸してって言われると嬉しかったりします。 名前が残らなくても、なんとなくの形で残るとうれしいです。植えた樹が何十年と育ち、知らない誰かが見ているような。 またこのお題をいただいて、もし、物として残す場合だったら、証を残すぐらいになるには、熱心に、コツコツと続けないといけないなと思いました。職人技になるまで。 証を残せたかたはすごいですね。私にはできそうもありませんが、たくさんのかたの証に出会いたいと思います。

honnouji
質問者

お礼

回答有難う御座います。 自分に合った境遇の作品・・私もたまに出会います。 確かに、名前が残らなくても樹とか残ってくれると嬉しいですよね。 以前植林活動に参加したことがあります。かなり小規模でしたけど。 伝統の工芸品とか見ると感動しますよね。私もたくさんの証に出会いたいと思います。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.5

あまり思わなかったですけど… 作家やアーティストなど、死んでからも作品が残り 永遠にいろんな人に読み継がれていくのってすごいことだなーとは思います できるなら私も何か…とは思うけど、まあ無理だな

honnouji
質問者

お礼

回答有難う御座います。 芸術分野では死後も人気は衰えないことがよくありますよね。 それっていいことですよね。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PYPE
  • ベストアンサー率24% (35/144)
回答No.4

「写真入りの自分史を近親者に遺す」と言うのは如何でしょうか? これなら「生きた証拠」と同時に「実際に役立つ」ように思われますが・・・

honnouji
質問者

お礼

回答有難う御座います。 確かに最も自分が生きた証になりますね。今度作成してみます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 最近欲しいと思いますね でも子供とかではなくて物で 興味があるのは自分が作ったはにわとかです なんか私がいなくなったあと数百年とか経ってそのはにわは残ったりするわけですよね それってすごいと思いますので

honnouji
質問者

お礼

回答有難う御座います。 自分の製作物が歴史の教科書にのったりする・・いいですね! 私も何か作りたいな・・と思い始めました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は別に欲しいとは思いません。 ただ骨を野ざらしにするのは恥ずかしいので、とりあえず焼いてもらって木箱に入れて埋葬して欲しいと思っています。 間違っても陶器の骨壷には入れられたくないです。 誰かに覚えてもらっていなくても、今自分が生きていることでさまざまな影響を世の中に及ぼしていると思います。 もちろんそれは大変小さいものですが、今誰かに必要とされているのならそれで十分です。

honnouji
質問者

お礼

回答有難う御座います。 今誰かに必要とされる・・確かにそうですよね。 自分の死後を考えるより今出来ることを考えたほうがいいですよね。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生きてた証として何を残しますか?

    皆様に質問ですが、生きてた証として何を残しますか? 例) 自分の銅像 

  • 生きた証

    死ぬ そう考えた時(または、そうなった時)大抵の人間は生きた証。自分が生きてきた証。 そんなものが欲しくなりますね。 質問 自分だったらどんな生きた証を求めるか。 (ないなら別に答えて頂かなくて・・・でも、なるべく考えて欲しい) 質問 納得できるような死の受け入れ方とかありますか?

  • 証(しょう)と証(あかし)の違い?

    こんにちは。日本語を勉強しているアメリカ人です。 語彙の勉強で証(しょう)を調べたところで、辞書に証(あかし)もあって使い分けがまったくわかりません。 辞書によると定義は下記のとおりです。 証(しょう) 証拠。「もって後日の証とす」 証(あかし) ある事柄が確かであるよりどころを明らかにすること。証明。証拠。「身の証を立てる」 意味がほぼ同じみたいですけど、例えば 「重要な仕事を任されるということは、それだけ信頼されている証である。」 上記の文章の「証」はどちらも使えますか。使えないなら、その理由を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 辯證と辨證の違いを教えてください。

    辯證と辨證の違いを教えてください。 辨證が客観的に弁証するということで辯證はそれ自身からも弁証すると言った大雑把な意味はわかったのですがいまいちしっくりきません。詳しくわかる方がいたらお願いします。

  • 持ち分譲渡と権利証

    土地を他人と共有しています。当初、その土地の共有持ち分を私が持ている土地と交換する形で取得しました。そのときの権利証は持っています。その後、私の持ち分の一部を共有の相手方に譲渡しました。そのときの権利証がないのですが、なくていいのでしょうか。持ち分の場合も取得するときだけ取得者が権利証をもち、持ち分を一部譲渡する方は権利証を持たないという理解でよろしいでしょうか。現在の持ち分をさらに誰かに譲渡する際は、当初持ち分を取得した際の権利証で譲渡すればいいのでしょうか。当初の権利証では、現状と持ち分割合が違うので本当にいいのか不安になったので教えてください。

  • 「人生とは生きている証を残すことである」

    「人生とは生きている証を残すことである」 あなたは何か生きている証を残すことが出来ましたか? 子孫の子供以外でお願いします。

  • 保存證記について

    私の土地に兄夫婦の建物があります。(表題證記はしてません。) 私の土地をA不動産会社に売却したいと思ってますが、何も契約金も貰ってないのですが、6月15日に購入するとの契約書だけはあります。  A不動産会社は兄夫婦と話して、A不動産会社の表題證記を済ませましたが、保存證記は、地権者の私の承諾がなければ保存證記は出来ないのでしょうか、それとも表題登記を済ませたA不動産会社独自で保存證記が出来るのでしょうか。? お教えください。お願いいたします。    

  • この世に生きた証を残したい

    毎日は無為で退屈です。そこでこの世に生きた証を残したいと思うのです。 どんな事をすれば生きた証を残せるのでしょうか?

  • 権利証の保管どうしてますか?

    土地や建物の権利証の保管は皆さんどうされていますか?火事で焼けちゃったらどうしようとか色々心配になって。

  • 正社員である証

    研究所で正社員として働く者です。 家庭の事情で、あと1ヶ月で退職することとなりました。 これまで9ヶ月働いて来ましたが、その間、研究所で私がしてきた事は、仕事を覚えることと、分析業務(作業)が中心で、今思い返すと正社員とは言えない業務内容でここまで来てしまったと思います。私がしてきたことは、パート、アルバイトの方(辞めるまでに会社に形として成果を残す義務はない)と同じ内容です。 正社員で雇われた以上は、正社員として働いた証を残すべきと上司からも言われています。 残り、1ヶ月足らずですが、正社員としての証を残して退職するには、何をしたら良いのでしょうか? 研究員であるだけに、1ヶ月では時間が短すぎます。 しかし、雇っていただいた会社の為、助言いただいた上司に応える為にも、何か残したいと考えています。 1ヶ月で研究所に残せる正社員の証とは、何があるでしょうか?

専門家に質問してみよう