• ベストアンサー

失敗体験が基となったネガティブ思考に嫌悪感を感じています

bluewater5の回答

回答No.12

冗談が通じなかったのかもしれないですが、 そんなに気にされなくても。。 慎重でいいじゃないですか。 失敗のない人生歩んでいる人なんていないと思います。。 失敗を気にしない人は確かに結構明るい性格しているな、と 感じますが、失敗を気にする=コミュニケーション出来ないと 決め付けて悩んじゃうのもどうかと思いますが。。 すぐには難しいかもしれないですが、失敗も受け入れるように出来れば解決するんじゃないかな、と思います。。 質問者さんみたいな方でもいい部分は必ずあります。 悪い部分ばかり気にしすぎかもしれないですよ。

P-chan-nagoya
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。 失敗を中々自分で受け入れられなかったのは、自分の中に余裕がなかったためかもしれません。それを克服することは大変かもしれませんが、少しずつ意識していけばよいということでしょうか?

関連するQ&A

  • 優柔不断は治りますか?

    私はとにかく優柔不断です。 小さな事もすんなりと決められず、悩んでばかりです。 やっと決めても、自分がとんでもなくバカな決断をしたんじゃないかとか、後で後悔するに違いない等、変な罪悪感に悩まされたりします。よく『何でそんな事で悩むの?』と言われますが、本人は結構深刻に悩んでいます。 優柔不断って性格なんでしょうか?病気なのでしょうか? それとも、責任回避の甘えた気持ちからくるダメ人間的要素なんでしょか? そしてこれは治るのでしょうか? 決断が早い人を見ると、尊敬してしまいます。 結局自分に自信がなくて、責任をとりたくない!という気持ちから来てるのかなあ・・・治したいです・・・。

  • 決断、優柔不断、あなたが選択したこと

    私は優柔不断で「やっぱりあっちがよかったかも」とよく後悔しています。 でも、友人は決断はスパッとするほうで、後悔したことはないらしいです。 みなさんは即決派、優柔不断派、その他のどれでしょうか? どんな時にどんな選択をされてきましたか? そして結果に満足されていますか? ちなみに私の最近の決断は、宝くじを連番で買うか、バラで買うか悩んで、連番を10枚とバラを10枚買ったことです。 連番の次のセットに高額当選があって、バラじゃなくて連番を20枚買っておけばよかったと今でも悔やんでいます。

  • 進路に悩んでいます

    わたしは今高2の女子です。 進路が決まらず悩んでいます。 学校では進路決めろと言われ続ける毎日です。 たくさんの職業に興味はあるのですが、どれに絞ればいいのかわかりません。 わたしは人と接するのは得意だと思います。あと人の為になにかして喜ばれるのがすきです。 短所は優柔不断です。 もしこんな性格にあてはまる職業があれば教えてください。

  • 優柔不断を直すには

    こんにちは。 私は現在就職活動中の大学4年生です。 就職試験の面接で「あなたの長所と短所を教えてください」とよく聞かれます。 私の長所は何事にも粘り強く取り組むことができる点、短所は優柔不断で物事を決めるのに時間がかかってしまう点だと答えています。 するとたいていの場合は面接官から、「その短所を直すのにあなたがしていることは?」と質問が返ってきます。 そこで私は「なるべく迷わないようにすることです!」と力強く答えたら面接官から失笑を買ってしまいました。 (それが原因だとは限らないと思いますがその面接は不合格でした) 優柔不断を直す方法なんて迷わないようにすることしかないと思います。 それに優柔不断は直るものなのかどうか疑問に感じています。 また、私は慎重な性格なので、物事を決める時はかなり先のことを見通してから決断するようにしています。 私は何においても先を見通し過ぎるので、それが結果的に優柔不断に繋がっているのだと感じています。 (短所を直すためにあなたがしていることの答えに「あまり先を見通し過ぎないように心がける」とも後で付け足しました) 優柔不断を直すためにはどうすればいいのでしょうか? 助言いただけると幸いです。

  • 行動ができません。

    いつも考え込みすぎ、 行動が伴いません。 普段の仕事の効率も悪く、 先が読めず無駄が多く、 結果臆病になり体が動きません。 もちろん頭も働きません。 このままではクビになりそうです。 リラックスしようとして休憩をしても ダラダラしてしまうだけで あまり良い方向には向かいません。 だからと言ってがむしゃらにやっても 失敗や人に迷惑をかけることも多く、 不器用さを痛感します。 休みの日には 「やることがあるけど、 なにからやろう。どうしよう。」 と布団の中で昼ごろまで悩み、時間を無駄にします。 ささいなことでも 自分の選択や決断、判断にまったく自信がもてません。 かなり重症だと思うのですが 何からやればもう少し普通に 行動できるようになれるのでしょうか。 本当に困っています。 なんでも思うことをお聞かせください。

  • 履歴書には長所短所を書くか

    履歴書には長所短所を書くか まだきめてませんが 面接時聞かれるかもしれないので どなたか文を整理して欲しいです 長所は明るくて人見知りをしないところと書くつもりなんですが、 私の短所は 決断力に欠ける時がある 物事を考えすぎる 思い立ってすぐ行動すると失敗する の逆で 時に気が短いところがあります。 時々優柔不断ですが時々短期みたいな… ようは典型的なAB型で 気分屋なので、その時々によって、変わるんです。 一概にいつも優柔不断とは言えません。 私が考えた文は2つあるんですが この文になんと続ければよいでしょう? 短所は物事を深く考えすぎるところがありますが、、、、、 短所は思い立ってすぐ行動すると失敗する、、、、、

  • 私は高校3年生で就職活動をしています。

    私は高校3年生で就職活動をしています。 医薬品の卸売業務に就きたいと考えています。 面接で聞かれる長所と短所に関してなんですが, 私の長所は、努力を惜しまず、一生懸命なところです。 自分が取得した資格やテストの結果は私ががんばった結果だと思います。 この長所を生かして医亜¥薬品についての知識を一生懸命勉強し身につけたいです。 私の短所は,優柔不断なところです。何かを決めるにしても決断するのが遅くなってしまいます。 ですが1つ1つのことを慎重に考えることができます。 このような感じで大丈夫でしょうか?

  • 依存してしまう…。

    自分に自信がないので、いつも依存してしまいます。旦那だけでなく、友人でもです。このままではいけないと、自分で思うようにすると必ずと言っていいほどに結果が悪いので、更に自信をなくしてしまいます。どうすれば、自分に自信を持ち、自分の意見をきっちりと言えるように優柔不断を治す事が出来るようになるのでしょうか? いろんな意見お願いします。

  • やりたいことが2つあったら

    高校卒業後の進路について、2つのことで迷っています。 Aなら大学へ、Bなら専門学校へ進学することになります。 Bは専門職だけあって、就職が難しいようです。就職のことを考えれば断然Aの方が良いです。 どちらかといえば、やる気はBの方に傾いています。でも、就職の事を考えると不安で、結局はどっちつかずです。 進路のことなんて、自分で決めるべきことだと思います。でも、私にとっては今までで1番大きな決断で、優柔不断さに磨きがかかり毎日悶々としています。 どちらかを選んだ際には、それを精一杯頑張るつもりです。 このサイトにいらっしゃる多くの方が、色んな経験された先輩方だと思うので、何か助言をもらえると嬉しいです。

  • 考え過ぎる結果考えがころころ変わってしまう

    将来のことを考えて、良く分からなくなってしまいました。 私は今美大の三年生です。最近この先の進路のことを深く考えていて とても不安になり、それでも何かしなくてはと悩む日々です。 何かを一貫して目指して努力している人を心から尊敬します。 私は何かを考え決断しても、すぐに不安に襲われ迷って足踏みをしたり方向転換をしたりしてきました。 そのときそのときで真面目に考えて行動しているのですが、ある日過ぎた日々を遠目から見てみると 裏目に出ているとしか思えない、ということがしょっちゅうあります。 でもこれから先は人から信用される人間になるためにも、もう少し腰を据えて頑張りたいと思っています。 就職を考えて自分を分析するといつも、自分は社会人としてやっていけないのではないかという思考に流れてしまいます。 決められない、自分に自信が無いなどは社会に出て行く上でかなりのマイナス要素なのではと考えています。 考え過ぎ、優柔不断で自信が無い、すぐに折れてしまう性格を少しずつでも強くするための習慣などを教えて下さい。