• ベストアンサー

なにかと母が僕を信用せずに疑いの目を向けてきます。 母ってこういうものなのですか?

gomachan16の回答

回答No.7

私も全く同じです。30代半ば女性です。 まだ結婚せず同居、そして母が会社をしている会社で働いてもうすぐ3年です。何をしても意見を聞き入れられず、家会社問わず良いことをしてもほめられず、逆に悪いこと・失敗すると鬼のように注意を受けます。洋服の買い物に行っても、家の家事をしても、会社で仕事をしていても、全て同じです。 心配だから、少しでも良くなってもらいたいからだ、と周りは言いますし、私もそう思うようにしています。でもそれは軽度の時で、ひどい時には「あんたはいつからそんなにお偉くなったんだ。誰のおかげでここまでこれたんだ」と言います。30代半ばですよ。いい加減にして欲しいです。 なるべく機嫌の悪い時には離れるようにしています。(幸い家は広いので・・)母の機嫌や調子が良いときだけ、話をするようにしています。あとは何があっても「親も人間」と思ってあきらめるようにしています。すみません、ちゃんとした回答になっていなくて。

noname#56710
質問者

お礼

ゴマちゃんご回答ありがとうございます(^^) 辛いですねそれは・・・しかも同じ職場だと倍の苦痛ではないでしょうか?家でも職場でも同じなんて僕は耐えれません(T_T)。 親も人間ですよね、肉親だと割り切るのは難しいけど何とかコントロールしなきゃこっちがまいってしまいますからね(T_T)

関連するQ&A

  • 母との付き合い方について

    57歳になる母との付き合い方で、ちょっと困っています。 母は女手一つで私や弟妹を育ててくれた大事な人です。一人で頑張ってきたせいか、口も性格もきついですが、とても強い人で、心から尊敬している女性です。 ですが、母は昔から、私が体調不良を訴えても「母さんもしんどい」等、自分の事にすり替えるところがあります。私が子供の頃からずっとこういう感じです。 長女である私を頼っているのか、体調のみならず、仕事できつい旨を漏らしても聞いてない振りをしてみたり、「母さんもそうなの」と、やはり自分の話に置き換えています。 私が弱音を吐いたり、困っている風なのが嫌なようです。 ですから、もう随分長い事母に何かを相談した事はありません。 以前からの事なので、今更文句もないのですが…皆さんのお母様もこういう感じなのでしょうか? 最近は、私が仕事を辞めそうなので特に不安なようで、しきりに「誰でも辞めたいと思うよ」「お金もないのに…」と言ってきます。 勿論在職中に転職先を決めますし、決まるまで現職は続けます。それを言っても、やはり良い顔をしません。 家に入るお金が減ると思っているのでしょうが、当然そのような事態には絶対するつもりはないですし、お金のことで議論になるのはもう沢山です。 我が家は借金で随分苦しんできたので…母が執拗にお金の事を口にするのは理解できます。 ですが私もいい年ですし、仕事の事は自分で考えて決めたいのです。 諸々の事情で家を出る訳にはいかないので、何とか母を安心させられないかと考えています。 私も気が強いので、すぐ喧嘩になってしまいそうで…何も言い返していません。 何かにつけてお金の事を持ち出したり、私が精神的に辛い時でも「自分の方が辛い」と言いたがる母ですが、私はこの先も母の面倒はみるつもりです。 皆さんの親御さんは、こういう一面はお持ちではありませんか。もし宜しければ、うまい付き合い方(言葉が悪いですが)をアドバイス頂けないでしょうか。

  • 尊敬される貧乏と軽蔑される大金持ちどちらがいいですか?

    あなたがもしどちらかになれるとしたらどちらを選びますか? 理由も沿えてお答え下さい。 A.人望が厚くみんなから好かれる人。  食うには困らないが、満足に好きな物は買えない貧乏人 B.なんでも自分の欲しいものはお金を出せば買える大金持ち  人に信用されず、誰からも軽蔑されだれにも相手にされない人 この様な考えは甘いかもしれませんが、私はいくらお金があっても人に冷たくされるのはいやなのでAのような人になりたいと思います。

  • 人が信用できない

    私は人を信用できません。私はよく母を試してしまいます。自分のことを愛してくれてるのか。わがままを言ってみるんです。「お菓子がほしい」「朝起こして」とか。幼い内容に見えると思います。    小さい頃、たまたま母の日記を見たんです。日記帳だとは思わなかったので。普通のノートだったんです。そこには私の悪口が沢山書かれていました。私には兄弟がいるのですが私の悪口が主要でした。私が小さい頃はおてんばな子供だったからかもしれません。小さい頃は兄弟の中で一番怒られていました。母は今は穏やかだけど私が小さいときはヒステリックでした。    小さい頃から私は良い意味で変わったと思います。あまりイライラしなくなったし穏やかな性格だと思います。嘘もつきません。やらないといけないことはちゃんとやります。そのせいか年をとるにつれて母との関係は好転していきました。でも、やはりたまに母を試してしまいます。わがままを言います。母がどんな行動をとるのか見ています。  友人も一緒にいて楽しいけど信用しすぎたら痛い目をみると思っています。あまり深入りしないようにしています。人を信用しすぎると危ないと思います。もちろん友人を試したりはしていませんし、友人にわがままなんて言いません。  みなさんには本当に心底信用できる人が側にいますか?結婚相手のことは本気で愛してるのですか?自分が傷つくようなことがあっても側にいてくれますか?はなれていきませんか?本気で友人や恋人を信用して愛しているのですか? 私は、母のことを疑いつつも私のことは嫌いじゃないだろうとは思っています。友人はよく分かりません。親友のような存在の人を除いては信用すべきでないと思います。深く関わらないほうがいいと思います。 

  • 母に感謝の気持ちが足りない、と言われた

    高3女子です。 今日親と喧嘩したのですが、ちょっと聞いて欲しいです。 まず、きっかけとして、私がお母さんのお金を勝手に借りたことについてたしなめられました。最近文化祭やクラスでの打ち上げが続き、お小遣いが底を尽きたので、お財布にお札が入ってない状態は流石に不味いかな(この前無一文で外を出歩いてたら母に怒られたこともあり)と思って、朝学校出る前に慌てて「2000円借ります」と書き置きして、いつもお小遣いをもらっているところからお金を借りました。書き置きしたとはいえ、黙ってお金を拝借したのはよくないなと思っていたので、私の過失だと素直に謝りました。最近出費が続いたせいで、お金を無駄遣いしていると思われたらいやだなと思って、お金は無駄なことに使ってないよ、(実際食事代と交通費以外は使ってない)ということを言い訳がましく付け加えました。お母さん曰く、お金を使ったことではなく、借りる時は口でちゃんと言ってといわれたので、その通りだと深く反省しました。 それから怒りついでという感じで、お母さんに、最近そういうこと多いよ、と言われ、洗面所に髪が落ちたら取ってとか、トイレのゴミが溜まったら捨ててとか、生活面での細々とした注意をされました。ここらへんも100%私が悪いので、怒られ慣れてないためちょっと半泣きになりながら謝りました。ここまでは納得できる内容でした。 問題はここからで、お母さんは私に、最近感謝の気持ちが足りてないんじゃないかな?、何でもされてあたり前と思ってない?と言われました。私はというか私の家族は母以外でも割と家事とかをするほうで、私も中学まではよく家の手伝いやら犬の散歩やらしてました。しかし、高校生ともなるとそうはいかず、家のことはほっぽらかして、(でも、母が仕事でいないときは部活を早く帰ってご飯作ったりしてました)特に高校3年になってからは、朝は6時半に起きて学校に行き、部活をし、8時半まで画塾があって、帰ったら9時から10時くらいでそっから勉強…というのが毎日休みなく続いてるので、とてもじゃないのですが家のことに構ってる余裕も時間も体力もありません。家事も犬の散歩も全部、兄やお母さんに任せっきりなので、悪いなとは思っていたのですが、まさか感謝の気持ちが足りない、と言われるとは…とショックを受けました。 私としてはお母さんになにかしてもらった時、お弁当作ってくれたり送り迎えしてくれたときにはありがとうって言うようにしてる(たまに忘れる時もありますが…)し、いつも何もかもしてもらって、申し訳ないな~と思っていたのですが、 疲れて帰ってきたときとかは、顔が真顔になってたり、どうしても返事がぞんざいになったりしちゃうので、そこが態度が悪い、と思われてたみたいでした。でもそれは当てつけとかではなく、単に疲れが表情に出てるだけなのですが、母から見ると不機嫌に見えるみたいです。大変なのは私だけじゃないから、極力、疲れた~とかは口に出さないでおこうとしていたのですが、やっぱり顔に出るのはどうしようもないです。 そこで、母に、でもじゃあ、どうしたらいい?と聞いたら、やってくれたことに対して感謝してほしい、と言われました。でも、私いつもお母さんとかにありがとう、って言ってるよ?と言ったら、私のありがとうは言い方が軽いから、もっと心から「いつも〇〇してくれてありがとう」というふうに言ってほしい、的なことを言われました。このときにちょっと、ん?となりました。そんな毎日のように重々しく「いつも有難うございます」みたいに言うわけにはいかないので、至ってふつーにありがとう、と言っていたのですがそれでも母は満足しないみたいで… 私の態度や言い方が悪かったかなーと反省する一方、いま受験生で大事な時期だから、正直そんなこと気にしてる余裕ないし、多少迷惑をかけてでも、早いうちに国公立に現役受かるのが私なりの親孝行だと思っていたので、そこでもちょっと意思の相違があったみたいです。実際、母に勉強ができることより絵がかけることよりも、生活面でちゃんとしてる方が大事だ、と今まで散々言われました。考えは立派だと思いますが、おかげで私は中学でオール5だったときも読書感想文で賞を取った時も絵を県展に出した時も、塾に行かずに県下2番手の高校を1位で合格したときもほとんど褒められず、「もう1個上の高校にいけたね」と嫌味を言われただけでした。成績が悪くてもそこまで怒られませんが、普段の生活がちゃんとしてないとこっぴどく叱られます。母の教育方針を否定はしませんが、勉強とかができた時に、もうちょっと褒めてほしかったな…とは思います。 話が逸れました。これから受験でもっと大変になっていく中、きっともっと扱いも雑になるし、家族にもっと迷惑をかけると思います。なのに、今の段階で感謝の気持ちが足りない、と言われて喧嘩になるようでは、この先やって行けるかな…と不安です。これから受験を乗り越えていく上で、母とどのように関係を作っていくべきでしょうか。皆様の意見をお伺いしたいです。

  • 私の母は過保護なのでしょうか

    私は28歳、離婚歴あり現在独身です。 母が昔から厳しく、高校まで18時と言う門限がありピアスや染髪も一切許さないような母でした。 いつでも”こうあるべき”と言う考えの人で、中学生はこうあるべき、高校生はこうあるべき、といったように型にはめようはめようとする親でした。少し帰りが遅くなっただけで車で探し回り、心当たりのある友達の家にまで来たり、着信は母で埋め尽くされ、その反動で高校生の時にはかなりグレました。母はもう疲れたといって諦め何も言わなくなりましたが、私が結婚して元夫がとんでもない人だったことから、また過保護になってしまいました。一番は金銭的な援助です。離婚も母に勧められ(もちろん自分の意思でもありました)、アパートの初期費用を全部出すから帰ってきなさいと言われ、アパートも母が決め、私自身とても切羽詰まっていたので母に甘え、離婚して帰りました。母は、車もいるでしょうと言って車も買ってくれました(母が選んだもの) ストレスで体調を崩し、数週間入院をしたときも入院費からその間の家賃まですべて、お母さんが払うからと言って払ってくれました。私も甘えてしまったのがいけないのですが、お金を出しているんだからあなたはお母さんの言うことを聞きなさいと言われます。 引っ越したアパートも実家のすぐ近くなので、電気がついていなかったり車がないと、どこにいるの?いつまで遊んでるの?と連絡がきたり、渡してある合鍵(初期費用を払ったんだから持つ権利があると言われ渡しました)で留守中に勝手に入って、洗濯や掃除をしたり。 体調不良で仕事を退職した時も、私が入院中に勝手に友人の紹介をもらってきて、ここに勤めるようにもう言ったからと仕事先を決めてきて、先方にも勝手に話を進め、こんなによくしてくださるのに行かないと言う選択肢は裏切りだと言って、結局そこに勤めることになり現在も勤めています。 お母さんの顔がつぶれるからと言う理由で、髪は暗く染めなさい、ヒールの靴は非常識だからやめなさい、社長にはこうしなさい、など細かく口を出してきます。反抗すると、あなたは何も分かっていない、だから離婚したりするようになる、何も学習していない、など否定が始まります。 今まで出してもらった分すべてではないですがある程度お金を貯めて返し、干渉はやめてと言ったら、世話になっている分際で!と言われます。お金の問題じゃない、返したから終わりじゃない、気持ちの問題であって、人にしてもらった事をお金を精算すればチャラだと思うなと言われました。一度、もう私も大人だし、確かに今までたくさん心配をかけたし、甘えてお金を出してもらったりしたけど、干渉はされたくない、もうきちんと働いて自分で生活できるのだから放っておいてほしい、と言ったら、裏切り者だと言われました。 もうこんな関係に疲れたので、目につかない場所に引っ越してやっていこうと思う、近くにいたら目につくし心配をかけるからと言ったら あなたは一人じゃやっていけない、やっていけるわけがない、誰かに助けられてないと生きていけない、世話になっていることを忘れて自分の好き勝手にしようだなんて間違えているし、恩を仇で返すような事をして最低だと言われました。 離れて自立しようとすると、いつも、あなたには無理、あなたにはできない、できるわけがないと言われます。 私はそんなにダメ人間なのかといつも落ち込みます。 確かにたくさん迷惑、心配をかけてきたので母が言うことも分かるのですが、私が間違えているのでしょうか? 母の周りに意見を聞いてもみんな、私が悪いと言います。離婚などで親に散々迷惑や心配をかけて金銭面でも世話になっておいて、放っておいてほしいなんて親不孝ものだと。 親の言うことを聞いて親孝行しなさいと言われます。 今回、私がショッピングで勝手にローンを組んだ事が母に見つかり、勝手にこんな高額なものを買ってなにを考えているの!裏切り者!勘当だ!と言われ喧嘩中です。 なぜ、どうして、それを買ったのか、どの店で、いつ買ったのか、などしつこく聞いてきます。もう勘当で結構だと言ったら、ひどく泣いて落ち込み、家族、母の職場の社長(家族ぐるみで付き合いがあり、この社長も私にひどく干渉してくる)から連絡があり、母を傷つけて最低だ、親不幸者、母に謝れ、ここでお前が縁をきると言うのは間違えている、と散々なことを言われました。 私はどうしたら良いのでしょうか。ずっと母の言いなりになることが親孝行なのでしょうか。なにもかも捨てて一人になりたいですが、母が可哀想で捨てきれない気持ちもあります。

  • 母の日のプレゼント

    こんにちわ、高校2年生の男子です。 僕は母の日に何をプレゼントすればいいか悩んでいます。 バイトをしていて、初めて自分でお金を稼いだので。 せっかくの母の日なので、なにかプレゼントしたいと思っています。 でも何をプレゼントすればいいかわかりません。 お母さんの皆さん、もらってうれしいものとかありますか? 回答お願いします。

  • 自閉症の疑いあり。

     2歳5か月の娘を持つ母です。  先日、言葉相談していた 保健所より、自閉症の疑いがあるとの事で(言葉を遠回しにしてるだけだと思います) もっと大きな療育も出来る病院を紹介されました。  正直言うと、「自閉症じゃないか?」と、疑っていたので はっきり自閉なんだと分かった分、だからかぁ・・・と、娘の行動に理解 出来た分もあるし、また娘の将来を思うと・・・・涙が出てきて 止まらなくなります(涙) 勿論、立ち止まってる時間は無い、前進あるのみ!なのは 分かってるのですが、心が付いてきません。 症状に個人差があるのは分かっていますし、得意・不得意な分野も 違うので、どう伸ばしてあげられるか?本当に伸ばしてあげられるのか? とにかく不安でいっぱいです。 また、世間からの冷たい目が痛いと言うか、「まだしゃべれなの?」 「変な子ねぇ・・・」みたいな世間の目とか、娘がパニックを起こしてしまった時 の事を考えると外出もできません。  自分の心に余裕がなくて 考えてしまう事はマイナスな事ばかりです。 こんなダメダメなお母さんですが、「自分はこうやって頑張れたよ!」など 私にアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • カウンセラーの態度

    私の専属のカウンセラー(といってもまだ2回目なのですが)の態度が気になったんですけど、それはメモをとらないところです。 そしてそのぶん暗記しているのかといえば、よく間違えるんです。 たとえば「中学校のときは母がパートにでていました。でも、さみしいという気持ちはなくて、家に母がいない自由の時間を楽しんでいました」「私は今(21歳)、ペットを飼っています」などと言うとすぐに、 「あなたは小学校のときお母さんがパートにでていたから、寂しくてペットをかっていたのよね?」などと直前に話したことなのに、私が言ってもいないことを言います。 これでは話にならないと思うのですが、みなさんはどう思われますか? 私は、他にも「この人カウンセラーの資格あるのだろうか?」と疑問に感じるところがいくつもあるので・・・ 同じ話を何度もするために時間とお金をかけて通ってるんじゃないのに・・・と、バカらしく感じてしまうのです。 それでも立派な医者としての肩書きがあるのだから、信用していいのでしょうか?

  • 疑いが拭いきれません。

    疑いが拭いきれません。 とても長い文章になりますがご意見頂けないでしょうか。 数年前に母が、くも膜下出血で倒れ亡くなりました。自宅の台所で嘔吐して倒れていたそうです。 発見してくれたのは同居していた当時31才の義理の姉です。母の意識は戻りませんでしたが、義姉が発見してくれたお陰で母の温かい体に触れることが出来ました。 しかし母が亡くなってから、この数年間抱き続けている疑問があります。  母は亡くなる4カ月前に頭の動脈瘤をクリップで留める手術をしました。その入院中に頭の別の箇所にも動脈瘤が発見され、もう一度手術の予約をしようと言っていた矢先にくも膜下出血で倒れてしまいました。 くも膜下出血の原因に極度のストレスがあると思いますが、当時母はいろいろと悩みがあったのは事実で、私は自分の生活ばかりに精いっぱいだった事で母の手助けをしてあげれなかった事、母の不満を十分に聞いてあげれなかった事が悔やまれ、今でも胸が締め付けられる思いでとても苦しいです。 話は飛びますが、義姉と母は、母が亡くなる2か月前から同居を始めました。 義姉は母の前だとムスッとして喋らなく食事の後も自分の部屋に籠ってしまい、嫌われるみたいと母は悩んでいました。しかし、義姉は私が実家に行った時には食事をしてもすぐには部屋に戻らず一緒にテレビを見ますし母にも話しかけていたので、母がひがんでいるのでは?と、どちらかというと義姉のかたを持っていました。が、母が亡くなってからは、母の形見整理などで実家に行く私に義姉の態度が、母が言ってた態度そのものなのです。 母にすれば、ずっと住んでいた自分の家も居心地が悪いはずですし、気が優しく気の弱いところのある母なら相当のストレスだったろうと思い、ひがみでは?と母を叱った自分に腹が立ってしかたありません。 倒れた日に義姉が発見してくれたと前に書きましたが、発見した際に、旦那(私の兄)に電話を入れ、帰って来るまで(車で10分くらいで帰って来れる仕事場)救急車も呼ばず待っていたのです。 義姉は10年以上経験のある看護師であるということと母は動脈瘤の手術をもう一度しなくてはいけないと言ってた矢先だったことで、意識不明で倒れていて嘔吐していてイビキをかいてる母をくも膜下出血と疑いながら救急車を後回しにしたのでは?という疑念が拭い去れないのです。 意識不明のままでいる母の病院で「お義母さんがいなくなったら私何もできない」と泣く姿(よく考えたら亡くなっていないのに何てことを言うのかと思うのですが、その時は何も考えられませんでした)、葬儀の際に葬儀費を値切ったり、皆さんから頂いたご香典を集めて大金に喜んでいる姿、母の形見を早く片付けようと催促するところ・・・腹が立って仕方ありません。 故意に病院に行く時間を遅らせたのではと疑ってしまうのです。私の考えすぎでしょうか? 安易に人には聞けず、こちらで質問させて頂きました。 お手数で皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 批判ばかりする母

    聞いてください。 わたしはあるジャニーズが好きで、小学生のときからずっと好きでライブも毎年行ってます。 けどお母さんがわたしがDVDとかみてるといつも「こんなののどこがいいの?なんも感じへんわ」って嫌味っぽいことばっか言ってきてほんとに苛立ちます。 わたし、中1のときいろいろあって省かれててひとりぼっちだったんですけどそのジャニーズの曲聞いて励まされてライブで勇気もらって頑張って毎日学校も耐えてたのでほんとにそのグループのことが大好きで感謝してます。なのに、それを知ってるはずの母がぐちぐち言ってくるんです。いったいなんのためにわたしにそんなこと言うんでしょう?そのくせに気分がいいときは、○○くん(わたしの担当)かっこいいよねとか言ってくるんです。そもそもライブ行ってみたら?っていいはじめたのも母なのにおかしくないですか? いつもテレビに出てる芸能人をバカにしてほんとに酷いんです。 バカにできるほど母はすごいことしてないと思うんですけど。 ちなみに、ライブは自分のお金でいってます。母に特に金銭面でも迷惑はかけていませんし、勉強のほうもそこそこしているほうです。そのジャニーズを好きでとくに親に迷惑かけたことはありません