• ベストアンサー

年齢が不安です。

U---Aの回答

  • U---A
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.4

昨年うちの科にも33歳の男性新卒者が入りました。 心配されるように、ある程度の年齢制限がある病院もあります。大病院や国公立病院は35歳位までとか設定があったりします。 ですが、就職先を選ばなければいくらでも就職はできます。 もし、大学病院に就職したいとか希望があれば附属看護学校がいいでしょう。他の総合病院でも、就職したいと思うような病院があれば附属看護学校がないか調べてみるといいと思います。附属というのは、病院での人材確保が目的ですから、ある程度の年齢の不利は取り払えると思います。さすがに40代を過ぎるとそれでも厳しいですが・・・。30代なら大丈夫でしょう!

aki1976
質問者

お礼

非常に参考になるご意見ありがとうございます。 正直、看護士という職に就けるのなら最低限の収入があればいいので、 合格後(話が早いですが)病院を選り好みをするつもりはありません。 いくら人手不足の職種とはいえ、年齢の不利というものはあると自覚してますので、 ご指摘の付属看護学校を探していこうと思います。 ご回答、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男性の准看で老人ホームへ就職

     私は現在30代の男性です。准看護師として高齢者福祉施設への就職を考えているのですが可能でしょうか?またこういった施設での准看護師の業務はどのようなものでしょうか?  経験されている方、詳しい方教えて下さい。

  • 介護職に就業する人の意欲

    高齢者に対する福祉関連の職場に就職する人について質問です。 特に介護や看護の人は勤続年数が短く、離職率が高いと聞いたことがありますが、それはどのような理由からでしょうか。 仕事がきつい、仕事をしてみて自分に向いていないと思った、もともと不本意就職だった など、いろんな理由が考えられると思いますが、最も多いのはどんな要因でしょうか。 それと、高齢者介護・看護関係に就職する人たちの中に、不本意就職とかなんとなく就職したという人はどの程度いるでしょうか? また、本当にその仕事がしたくて就職した人はどの程度いるでしょうか。

  • 保健師・看護師の年齢制限

    保健師です。卒業して、臨床経験も無くそのまま介護保険の包括支援センターにいます。 最初は行政の保健師になりたかったのですが。うちの包括は委託で社会福祉法人の運営でやっています。 今の仕事は私のような新人がいてはいけないような感じで毎日不安でいっぱいです。 行政の保健師にもう一度チャレンジするか、臨床の看護師として働こうかと思うのです。 年齢的に看護師の仕事を24歳くらいからやっていけるのでしょうか。

  • 将来が不安で不安で仕方ありません。

    20代後半女です。 仕事は臨時職員なのでいつまで続けられるか…。 結婚どころか彼氏もいません。 周りの友達は彼氏がいたり結婚しています。 一人っ子で、父は高齢で癌が再発しているかもしれません。 ここ2年ほどで元彼には振られ、父は癌の手術で死にかけたり、祖父は他界し、その相続で大もめ。 なんかいろいろ続いて疲れ果てました。 将来が不安で仕方なくて、酷い時は死にたいと思いました。 周りは不安や悩みがなさそうに見えて幸せそうで羨ましいです… どうして私だけこんなにつらいのだろうと思ってしまいます…

  • 不安です。

    現在、生活保護を受給させてもらっていますが、主人と共に社会復帰したくて就職活動し、主人が先に就職出来たと思ったら、手を骨折し解雇になりました。すれ違うように、私の方が仕事が決まり、現在総合病院内で、看護助手のパートをしています。病院は、子供のかかりつけでもあり、この度風邪をこじらせて、入院をしました。これが原因で、福祉を受けていることが、ばれて職場におり辛くなったりするのでしょうか?誰か教えてください。

  • 彼氏との将来が不安です。

    こんにちは。 20代前半大学生です。 年下の社会人の彼は、今年から社会人です。 付き合って3年です。 私の両親が共働きでバリバリ仕事をしていたのもあり、 仕事ができる人をすごく尊敬しています。 彼はといえば… 就職活動をしっかりやらず、 あまり希望通りの会社に就職できなかったようで、 会えば会社の不満や愚痴ばかりです。 まだ務めたばかりなのに会社も休んだりしています。 (有給なのでいいのかもしれませんが・・・) 一応仕事はきちんとはやっているようです。 すぐにでも結婚したいと言ってくれていますが、 このまま結婚していいのかどうか…。 また、旦那さんが仕事をせずに苦労している知り合いも何人かいるので、そういうのはちょっと…と思います。 もちろんいい面もたくさんありますが、仕事は一生のことなので・・・。 こういう仕事に魅力を感じていない男性をどう思いますか? 男性でもこういう人は多いのでしょうか。 彼を尊敬できるのか、とか、そのうち仕事が嫌になって浮気しないかとか色々心配です。 ご意見よろしくお願いします。

  • 不安を消す方法

    私は一年間就職活動をしてきましたが、自分のやりたいことをうまく見つけられず、またそのせいか、いちよう自分が望んでいたところに就職できませんでした。が何とか内定を一つとれたので、そこに行こうと思いますがどうしても仕事をしていく自信がありません、その会社が悪いわけでもなく、他に行くところも無く、ましてはフリーターはいやなので、行くことに異論はないはずですが、どうしても悩んでしまいます、この場合どうすれば、やる気をだせるのでしょうか。

  • 就職への漠然とした不安でモヤモヤ・・

    現在大学3年生の就職活動中の者です。同じような質問が多くあるので、重複してしまいますが、自分の言葉で言いたいと思い質問させていただきます。 (1)説明会はちょくちょく行っているのですが、自分の行きたい業界も定まってきません。自分に合う職種なんかも見えてきません。 (2)自己分析も全然できていません。バイトとかでも責任あるようなこともしていないし、高齢者施設でボランティアしていましたが、それもうまくアピールできないし、何より自分がこれは人に負けないというようなものが全く見つかりません。履歴書には、コミュニケーション能力とか適当に書いています。 (3)業界や企業研究の仕方もよくわかりません。 (4)リクナビとかを見たり、メールチェックとかもなかなかやる気がわいてこないんです。 こんなんじゃダメだと分かっているんですが、けっこう2次面接くらいまで進んでる企業も多いと思います。今からでも挽回できるんでしょうか・・ 総合職でバリバリ働きたいという気持ちは漠然とあります。

  • 彼のすべてがわからなくなりました。

    現在19歳、自営のため実家の会社ではたらいています。 彼は4つ上で付き合って2年たちます。 彼は大学をでてから就職したものの1週間でやめてしまいました。 と、いうのも大学在学中に進路がかわったため 思った会社に就職できなかったそうです。 彼は来年社会福祉士になるために学校に通うといっているのですが 私たちゎもう結婚もする約束をしていて、 彼が学校をでたら結婚するつもりでいます。 が、話によると社会福祉士というしごとは なかなか求人もなく、給料もやすく、とても大変ということをききました。 結婚して、うまくやっていけるのかとても不安です。 もともと私は福祉業にあまり良い印象をもってないのもあるのですが、 20代の男性が一生続けていける仕事ではないんじゃないかとも思っています。 だからといって、彼にそのことを言っていいものかも わかりません。 彼は今年24で、プー生活が続いているので いいかげん職についてほしいのですが。。。 福祉の仕事がとてもやりたいなら、バイトでもいいから 福祉の仕事を探すなり努力すると思うんです。 まったく熱意がないので、正直彼との結婚もこの際 とても悩んでしまっています。 ですが、結婚結婚というのもヒかれると思い、いえない始末です。 社会福祉士の方の現状、彼の気持ちがまったくわかりません。 教えてください、お願いします。

  • 介護や看護の仕事

     別件でも質問させていただきました32歳男性です。今私は准看か福祉の学校へ進学しその道で食べて行こうとしている者です。  質問は看護や介護といった仕事は本当に心から好きでないと勤まらない仕事かというものです。  ただ食いっぱぐれはなさそうとか、高齢化社会だからとか、仕事として割り切って働いてといったような考えでは甘いでしょうか?