• 締切済み

不安を消す方法

私は一年間就職活動をしてきましたが、自分のやりたいことをうまく見つけられず、またそのせいか、いちよう自分が望んでいたところに就職できませんでした。が何とか内定を一つとれたので、そこに行こうと思いますがどうしても仕事をしていく自信がありません、その会社が悪いわけでもなく、他に行くところも無く、ましてはフリーターはいやなので、行くことに異論はないはずですが、どうしても悩んでしまいます、この場合どうすれば、やる気をだせるのでしょうか。

みんなの回答

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.2

やりたいことがわからないのなら、これから仕事についてあれこれ考えても仕方がありません。 そういうことを考えることはやめてください。考えるから不安になるのです。 ただ、どうすればこの仕事がうまく進められるか、それだけを考えることです。

1045jmp
質問者

お礼

ありがとうございます、自分は今何をすればいいかわかった気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

なぜ自信がないのでしょう。 そこが重要なんですよ。

1045jmp
質問者

補足

その仕事をやったことないから、または自分がどんなことをしたいか自分でもわからないから、この仕事をやれるか、後悔しないかど考えるせいで自信が無いのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会人としてやっていけるか不安

    先日就職活動を終えた大学生です。 第一希望の企業に内定を頂きしばらくうれしい気持ちでいたのですが、 先日内定者のための懇親会が開かれ参加した際に自分の間違った思い込みや新しい発見があり、 今後の人生を考えさせられました。 1.自分は外見にコンプレックスがあることや人と喋るのが苦手なので営業職は続かないと思い、工場での製造職を希望していました。 しかし実際は思った以上に肉体労働があり、体力にあまり自信がない自分には長く続けるのは厳しいと実感しました。 2.懇親会では同期や先輩、社長などいろいろな人と話す機会があったのですが、座る席に失敗したこともありますが、孤立気味になってしまい、相当つらい思いをしました。このとき「自分は会社で働くのは向いてないのではないか」と自問自答するようになりました。 3.これも自分の情報収集不足のせいなのですが、 この仕事はリーダー的な役割をまかされるということを知りました。 自分はとてもリーダーとして人を引っ張っていったり指導できる自信がありません。 このようなことがあり、現在は内定を辞退して自分に合った仕事をみつけたいと思っています。 せっかく自分の人生の方向が決まっていただけに、 最近は自分の将来が見えずどうい生きていけばいいのかわからなくなり考え込んでしまいます。社会で生きていくことはできないのではないかと思って・・。 今は自分は会社に勤務するような仕事じゃないほうがいいのかなと思ったりもします。 自分にはどのような仕事が向いているでしょうか? 人と関わることは得意ではありませんが、誰とも関わらない仕事でないと無理だというわけではありません。

  • 就職出来るか不安…(長文)

    私は専門学校2年(女性)です。 いまだに就職活動を続けています… 私は地元で「本関係(1番は図書館職員)」か「動物関係(ペットショップとか)」に就きたいと考えております。 しかしその仕事関連の求人が、学校にも登録している就職サイト(リクナビなど)にも全くきておりません。 やはり上記の職業は、正社員としてでなくパート・アルバイトの方達ばかりなのでしょうか? 私としても本屋とかペットショップにとかであまり年配のスタッフさんを見かけたことがないので、ここに就職は無理なのかと不安です。 上にも書きましたが、1番の理想は図書館司書です。でも、図書館司書の資格は持っておりませんし今から勉強してとるにはお金も時間もありません。 教師には、ひとまず就職して何年後かにその職業のパートなどが募集されていればそれに応募してみれば良いんじゃないかと言われました。確かに前の会社を踏み台にして大きく飛躍する人もいます。ですが、私は一度自分が決めた会社に骨を埋めたいと考えています。 なので教師の意見はちょっと…… やはり希望する職に就きたいのならフリーター覚悟でやらなければならないのでしょうか? 自分はフリーターには別に否定的ではありません。が、自分がなるとなると……その理由は、(嫌味ではないので聞いて下さい↓) 私は小・中・高と人一倍真面目にやってきたつもりです。現在の専門学校でもそうです。 授業はもちろん真面目に受けましたし、私語なんかしません。板書だって、先生が黒板に書いたこと以外でも大事だと思うことはメモをとりました。成績だって恥ずかしくないものをとったと思います。服装だってスカートの丈が短い・指定以外のものを着てきたとかで怒られたこととかもありません。 そんなに頑張ってきたのに、フリーター…それが引っ掛かっています。フリーターに関しては賛否両論意見が分かれますし。 ちなみに、いままで他の業種の企業の選考も受けてきましたが、どれも落ちてしまいました。 クラスの人達で、内定が決まっていないのは3~4人です。でも、「この冬休みが終わったらその人達も内定をとってしまっているんじゃないか」とか考えてしまいます。 なにより、とっくに内定をもらっている人の中には「別にこの企業あんま興味ないけど、他に内定もらわなかったらここで良いや」とか「なんとなく受けたら受かった」と言っている人達がいます。 早く内定をとれれば勝ちではないとは分かっていてもそういう人たちを見ると心がモヤモヤしますし、気持ちばかりが焦ってしまいます。 この時期になると、ほとんど興味がある企業は募集が終了してしまっています。このまま内定がないまま卒業を迎えると、と考えると怖いです。 なので皆様の意見をお願いします! 本・動物関係の仕事に就いていらっしゃる方はもちろん、他の方も意見をお聞かせください。 自分だったら正社員・フリーターのどっちの道を選ぶか、等。 よろしくお願いします。

  • 社会に出るのが不安・・・

    私は4月から大学3年生になる女です。 早ければ3年後期くらいから就職活動をする人もいると聞きました。 私も4年生になれば嫌でもしなければならないと思います。 そこで、、、 私は社会に出て働く自信がありません。 就職という言葉を聞くととても気持ちが沈んでしまいます。 アルバイトはしていますが、そういう気楽なものではないですし、 バイトをしている分、「会社で働く」というものがとても重く感じて不安です。 一緒にバイトをしているフリーターの方がうらやましく思ってしまいます。 どなたかこんな私にアドバイスと頂けないでしょうか。 働くというものはこんな所がいいよ~ とか 何か就職活動を前向きにできるお言葉をお願いいたしますm(_ _)m

  • 社会人になる不安

    今、大学4回生で来年卒業です。 就職活動も苦戦しつつ、それなりの希望の会社から内定を貰いました。ですが、自分の中で社会人となることに対して不安があります。よくあることではありますが、今までの学生から社会人とは立場が全く違うことにもあると思います。 自分は失敗を極端に恐れてしまいます。怒られることに慣れていないという言い方は可笑しいですが、怒られることにビクビクしてしまいます。21歳にもなって恥ずかしいことですが。。。自己責任となる社会人ではこれはかなり致命的だと思います。 さらに、お酒も飲めず、カラオケもかなりの音痴でできれば行きたくないのですが、そうなるとやはり上司や同僚とのコミュニケーションが取れないのではないかと思います。やはり上司の誘いは断りにくいでしょうし。 まだ学生ですが、来年に社会人として自分が通用するのか不安です。働くとなれば定年までの40年間は働き続けるわけですし。そこで多くの責任とぶつかることにもなりと思います。そう思うとこの先、長いトンネルがあるように思えてしまうのです。まだ、アルバイトくらいでしか働いたことがありません。だからこそ、働くというのをあまり知らず怯えているのかもしれません。 こんな自分が厳しい社会で通用するのでしょうか?体調を崩しながらも働く兄を見ていると自分に自信が無くなってしまいます。自分をどう成長させたら社会人としてやっていけるのでしょうか?

  • やる気が出ません

    私は今年大学を卒業し、就職したものです。 就職してから心身の調子がよくありません。 具体的にいいますと、眠りが浅い、食欲が湧かない、やる気が起きない、だるさが抜けない、何も無いのに泣けてくるなどです。この土日はまったく家(というより自分の部屋)から出ず、軽い鬱のようでした…。 就職活動が上手くいかず、やっと内定をもらえたのが今の会社なのですが、志望してた仕事と異なるため、自分に対する甘えなのかなとも思ったりします。 このままではいけないと思うものの、どうすればいいのか分かりません。やる気を取り戻すにはどうすればいいのでしょうか?

  • 就職活動に不安が出て落ち着きません。

    現在、就職活動をしています。 ですが、どんどんと気持ちが暗くなってきています。その理由が内定をもらったのに働く意思を伝えることが出来ないからです。 私は優柔不断で不安になりやすい性格で、就職の応募は一度に第一希望、第二希望の2件応募しています。そして必ず第二希望の会社から履歴書提出しての返事が早く直ぐに面接→採用となっています。ですが面接時に希望条件が合わない事に気付き、また第一希望からの返事を待ちたいという気持ちもあり内定辞退を申し出ました。 結局第一希望は書類選考で落ちてしまいましたが、その時は第二希望社がブラックの噂もあり次頑張ろうと持ち直したのですが、今回また同じ事を繰り返してしまいました。 今回もまた第二希望社からスピード内定頂いたのですが、会社は良さそうな雰囲気で働いたら楽しそうと思っていました。ですが、面接で少し厳しい労働条件を言われ、内定の連絡を貰った日に第一希望の会社から面接の報せを頂いたので内定の返事を延ばしてもらいたいと言いました。 ですが、急募であるため延長は出来ないので採用を見送らせてもらいますと言われました。 後になり、第一希望も受かるかわからない、内定を貰うだけでもこの就職難、ありがたい事なのにせっかく与えられたチャンスを自分の我が儘で無駄にしてしまい、私は自分自身の身勝手な性格のせいで就職できないのではと気持ちが落ち着かなくなってきました。 何より採用を決めて下さった会社に対して失礼な行動、早期就職を応援してくれている家族にも申し訳ないと思っています。 もし、同じ境遇に会われた方がいましたらどのように自分の気持ちを落ち着かせ、就職活動をしているのか教えてもらえませんか。また、この性格を改善したいと思っています、アドバイスをいただきたいのですが。よろしくお願いします。

  • 将来が不安

    今年22歳を迎えた女です。最近、将来についてを想像、考えただけで不安でしょうがないです。 学校卒業後、新卒で入社しましたが会社都合で退社しました。 その後、こういう機会だからこそ!と1ヶ月間アジア圏に住む事を決意し、貯めていた貯金を利用し海外へ (一度で良いから住んでみたかった、という安易でいい加減な理由からです。) 日本に帰国してから、資格の学校に通いながら就職活動を始めました。 勿論内定は簡単に貰えず(事務希望の為、尚更) 3か月経った事でようやく現実を思い知り、本気で活動しましたが、撃沈 現在はアルバイトで生活しながら、就職活動をしています。 最近、夜になると色々な事を考えてしまい、眠れません。 新卒時代、先の事なんて考えず給料を貰った分をきっちりと使い果たしていたあの時 無職にもかかわらず海外に住んでしまった後悔、 22歳にもなって、まともな仕事についていない自分が憎い 等、、 ふと涙を流し、なんでちゃんとした日々を送ろうとしないんだ…とただただ自分を責めて、責めても意味が無いと分かっていても、考えてしまうのです。 20歳も越えた大人なのに自分は何をやっているのだろう… 30代を迎えてもフリーターだったらどうしよう… 老後もちゃんと生活できるのかな… と、自分でも訳わからなくなる程考えてしまっています。 (当然、周りにはその考え呆れるわ……と言われます。) いい加減な文章になっていたらすみません。 見て下さった方へ、こんな奴に喝を入れて下さい。お願いします。

  • 内定を貰った仕事が異業種のため不安を覚えている。

    職業訓練校を3月末で修了する者です。6ヶ月コースを選んで訓練を受けてましたが、長く訓練校へ行ったせいか、私自身働くことへの不安が倍増しています。それは、3ヶ月も過ぎた頃になると、クラスの人たちは、就職活動をしていき、決まった人たちが退所していくのを見ていくと、日増しに焦りが出て、何でもいいから内定を貰いたいという気持ちで、就職活動に望んでいました。しかし、焦れば焦るほど内定は遠のき2次面接で落とされたり、書類審査で落とされたり落ち込むことも多かったです。担任の先生には、就職率を上げないといけないので、早く決めてほしいのを個人面談で言われるし。やっと決まったところに4月からいく事になってるんですが、今まで自分が取得してきた資格を活かして働く事には相反する仕事で、やってみたいと受けて内定を貰ったんですが、すごく悩んでます。皆さんのアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 内定を貰った業界に不安があります・・・

    就職活動を終えた4年のものです。 就職活動を始めた当初は業界を絞らずたくさんの会社を受け落ちたのですが、ホテル業界を受け始めたら今までの自己PRでも最終面接にいける回数が増え、自分の性格があっていると思うようになり、同業界の会社から4社ほど内定をいただきました。 しかし、今更になってその業界に不安を抱いております。 私が不安に思うその業界の点・・ (1)休日が少ないので体力的に持つか(立つ状態が多いこと、夜勤もあ ること)、心の余裕が持てるか不安 (2)給料が安い(将来的にも不安です・・) 以上の点です。休日が少ないのは内定後に初めて知りました。これは私の業界研究不足なのでが、不安になりました。給料が安いのも友達から言われて、初めて気付きました。 内定をいただいた会社からは、来年入社するまでアルバイトをしないかと言われ、とり合えずアルバイトをしてみて、もし自分に合わなければ内定を辞退し、また就職活動をはじめようかと考えております。 ホテル業界やサービス業は厳しいと聞き不安なのですが、やはりアルバイトを経験し、自分の適性をはかるのが良いでしょうか? それと、入社してから自分にフィットせず会社を辞めるよりは、バイトの時点で内定辞退を選んだほうが良いですよね?この場合は4年の春から再び就職活動を始めるかと思うのですが、まだ新卒扱いになるのでしょうか? たくさん質問をしてしまい、申し訳ないのですが良いアドバイスがあれば御教授をお願いしますm(__)m

  • 1年のフリーター期間

    はじめまして^^ さっそく質問させていただくのですが 自分は今専門学生2年の20歳です。 就職活動をしてるわけなのですが 自分はコンサートの照明スタッフになりたいと思ってました。 でも照明っていうのは給料が安い上に毎日の労働時間が 激しいために休む時間もあんまりないとか・・・ 正直自分は仕事のほかにも仕事後の趣味の時間とかも作って そこにも没頭したいのです。 そしてやっぱり男として給料が低いってのは将来的には けっこうイタイポイントになると思います><; そういうことを考えるとどうしても就職活動に力が入らず もう1年フリーターをやっていろいろ考えたり バイトを2つ掛け持ちして1ヶ月20万ぐらい稼いで貯金もして 学生期間にできなかったことをやったりしてから 就職しようかなって考えます。 自分の中では2年もフリーターをやる気はないので 1年後には答えをちゃんと出してフリーターから脱出するつもりです。 しかしやっぱり1年のフリーターっていう期間があると 就職には少し不利でしょうか?? あと月20万稼ぐと税金っていくらぐらいとられるでしょうか?^^;

このQ&Aのポイント
  • 腹筋を鍛えると、頑張った分だけその後の生理痛がひどくなってしまいます。
  • 1ヶ月間筋トレをせずお腹を冷やさないようにしていれば痛みはほぼないくらいなのですが、やはり筋肉も落ちてしまいます。
  • 腹筋運動と同じで、腰やお腹に力を入れる運動をたくさんしてしまった月も結構な痛みになってしまうので仕事では少し不便でもあります。
回答を見る