• ベストアンサー

彼のすべてがわからなくなりました。

現在19歳、自営のため実家の会社ではたらいています。 彼は4つ上で付き合って2年たちます。 彼は大学をでてから就職したものの1週間でやめてしまいました。 と、いうのも大学在学中に進路がかわったため 思った会社に就職できなかったそうです。 彼は来年社会福祉士になるために学校に通うといっているのですが 私たちゎもう結婚もする約束をしていて、 彼が学校をでたら結婚するつもりでいます。 が、話によると社会福祉士というしごとは なかなか求人もなく、給料もやすく、とても大変ということをききました。 結婚して、うまくやっていけるのかとても不安です。 もともと私は福祉業にあまり良い印象をもってないのもあるのですが、 20代の男性が一生続けていける仕事ではないんじゃないかとも思っています。 だからといって、彼にそのことを言っていいものかも わかりません。 彼は今年24で、プー生活が続いているので いいかげん職についてほしいのですが。。。 福祉の仕事がとてもやりたいなら、バイトでもいいから 福祉の仕事を探すなり努力すると思うんです。 まったく熱意がないので、正直彼との結婚もこの際 とても悩んでしまっています。 ですが、結婚結婚というのもヒかれると思い、いえない始末です。 社会福祉士の方の現状、彼の気持ちがまったくわかりません。 教えてください、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kicca
  • ベストアンサー率23% (81/338)
回答No.5

No.4です、誤解をまねく内容だったようですね、ちょっと言い換えます。 まず、私の話からさせてくださいね。 私は27歳で、私の彼氏は21歳、そして来年結婚予定です。 この時点で、私が「若いから結婚が早い」と言っているのではないことが分かっていただけると思います。 ふたりの気持ち、生活できるかどうか、万が一子供が生まれてもやっていけるのかどうか、法的に結婚できるのかどうか、これさえクリアしていれば全然問題ないと思います。 もう一度前のコメントを落ち着いて読んでいただいてもお分かりになるかと思いますが、私があなたと彼氏さんの結婚が早いと言うのは、年齢の問題ではないです。 彼氏さんの中で、『仕事という意味での将来設計』が未完成であるのだろうと感じたからです。 現に、もう何がなんでも絶対福祉しか考えられない!と思っているわけでもないのですよね? ですから、結婚を考える前に、まずは彼氏さんにゆっくり将来(職業)のことを考えてもらい、心から納得する形で進路を決めてもらうことから始めたらどうですかという意味で回答させて頂いた次第です。 年齢についてのくだりは、質問者さまが30代後半~40代ともなればお答えは変わりましたが、まだ19歳とのことですので、結婚を急がなければならないわけでもないかな?と思いましたので、「まだ先でもいいですよね?」と言いました。 余談ですが、結婚と恋愛はまったく違うものだと思います。 私は現在入籍を控えて同棲中ですが、結婚前の今でさえ、ただ恋愛してる時とは全然違うなと思います。 おそらくそれは、結婚を考えてらっしゃる質問者さまも同じような心境にあるのだろうと思います。 どうして不安になるのか? 一例として、恋愛中のお互いの仕事等は特に相手に影響しませんが、結婚するとなるとお互いの背中に押しかかるものがあまりにも大きいからですよね? つまり、生活できるかどうかを前提にしなければならない。 繰り返しますが、上記に書いたように、彼氏さんの中で進路に迷いがあるのならば、結婚を考えるにはまだ早いということです。 彼氏さんが心から納得されてお仕事をし、おふたりが幸せに生活できる基盤があるのなら、結婚されるのは素晴らしいことです。 ただ、質問者さまは19歳にしてはしっかりされてますし、好きなだけじゃ結婚はできないということを悟っていらっしゃる。 ですから「将来について迷いがある彼の気持ちが落ち着くまで見守ってあげてね」という内容で元気づけられるかなと思ったのです。 言い方を変えても、不安や不満を煽るような言い方をしてしまってるのならごめんなさいね。 彼の気持ちが固まって、生活の基盤がしっかりでき、いずれあなたがたが幸せなご結婚されること、心から祈りますし、応援していますよ。

lllYUYUlll
質問者

お礼

またまたご回答ありがとうございます。 ご自身のことまで語っていただいて、 大変ありがとうございます。 大変参考になりました。 また、納得いたしました。 あれから彼と話し合ったのですが、 わたしのことをおもってくれたのかわかりませんが とりあえずやってみなくちゃわからないということで とくに趣味も無く、やりたい夢もない人なので なんでもいいから・・と仕事に就くそうです。 まだ今現在では結婚もしていないし、いろいろ挑戦してもらうのもいいかと思いました。 これをきっかけに、彼が仕事に対する思いと わたしとのことを真剣に考えていてくれたということが わかって、大変安心しました。 ほんとうにありがとうございます。 なんてお礼を申し上げてよいのかわかりません。 数々の失礼な発言、お許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kicca
  • ベストアンサー率23% (81/338)
回答No.4

とりあえず、今は結婚のことは考えないことです。 だって、無職で将来が不鮮明な彼との結婚を、どうやって想像するんですか? まずは地に足をつけて生きてもらわないと、将来設計だってできないでしょう。 ただ、今の彼をもって結婚できるかできないかの判断をするのが早いというだけであって、今別れを考える必要はないと思います。おふたりともお若いのですし、結婚なんてまだ先でもいいですよね? 彼にももう少し将来のことをしっかり考えてもらって、成長を見届けてあげてください。職を決めるのはその人の人生を決めるも同然ですから、ゆっくり考えて決めて、後悔しないでもらうことです。 私が思うに、今の段階で結婚を考えることがおそらく一番の問題です。

lllYUYUlll
質問者

お礼

厳しいお言葉ありがとうございます。 確かにあなたが言うことは、世間一般の大人の意見だと思います。 ただ、まだ若いから結婚を考えるのは早いと みなさま思っていますが、 結婚は年齢が問題ではないと思っています。 たしかに彼の将来は不安ですが、わかれるということは考えていません。いまのところ。 仕事柄30、40すぎて結婚をしていずに、 遊びで付き合っている人達を数々みていますが そんなヒトたちよりは、よっぽどお互いの将来を 見つめて付き合っているので、いいのではないでしょうか? 年が若いからという理由で、結婚を考えてはいけないのでしょうか? 恋は盲目というほどですので、わたしもそうだと思います。 彼が甘い考えの人間というのもあると思います。 だからといって、結婚本来の考えを問題とひとことで片付けられるのは、どうかと思います。 数々の失礼のお言葉、おゆるしください。 本気で将来を考えたいからこそ 自分の考えを殴り書きしてしまいました。 ご参考になる意見をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

社会福祉士というのは国家資格ですが、それを持っているからといって、すぐにどこか就職できるという資格ではありません。 一般的には、児童相談所とか養護施設、グループホーム、特別養護老人ホーム、医療関係など、さまざまな分野の職業(公的なもの、非営利的なもの、民間のもの)にたずさわるときに、「持っていると有利である」という程度のものです。逆にいうと、持っていなくても、福祉関係に就職は可能です。 彼が、「結婚相手」としてどうか?  あなたの文章から察するに、あまり結婚向きではなさそうですね。社会の厳しさにさらされていなくて、まだまだ考え方が甘そうです。 結婚をするなら、精神的にもっと大人になってからにしましょう。 あなたも19歳ということで、別に、今すぐ結婚する必要性もないのでは? あせることなく、じっくりと結婚する相手を探したほうがいいと思います。

lllYUYUlll
質問者

お礼

ありがとうございます、私なりに調べたのですが やはり社会福祉士という資格をとるだけでは ぁまり意味はなさそうですね・・。 せっかく回答いただいたのに、彼の気持ちがかわって しまったようで、 まだ福祉系の仕事をあきらめていないのかもしれませんが 違う職業の試験も受けてみるそうです。 それと、19で結婚するわけではありません。 将来近いうちに結婚しようと口約束をしているだけです。 たしかに彼は精神的に考えが甘いですよね。 それもふまえて、今後、彼との付き合いを考えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

彼は理想家かも、本物か如何か、見極めてから結論出しても遅くないのでは?そもそも社会福祉士は大変な職業ですが、反面こんなやりがいのある仕事は少ないです。現状では給与は少ないでしょうが将来性はあります。高齢化社会が到来してる現状をみれば明らかです。彼が一時の気まぐれかどうか、まもなく判ります。はやまってはいけません。 男ってキッカケで大きく変わる時があるのも事実!しばらく静観しましょう。

lllYUYUlll
質問者

お礼

そうですね・・ たしかにこれからは高齢化社会もあり いまより普及する仕事かもしれません。 と、いうか、先日彼に 「郵便試験受けるゎ」と言われました。 そこまでやりたい仕事でもなかったのか、 わたしの為に別の仕事を考えたのか、 わかりませんが、とりあえず郵便局員になるための 試験を受けるそうです。。 ありがとうございました;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その彼は、辛いことがあると逃げるタイプですね。 最初から社会福祉士を目指していたのですか? そうでないのなら単なる逃げですね。 結婚相手としては、 ちょっと頼りないんじゃないかな?             

lllYUYUlll
質問者

お礼

まさにそのとおりです! 一方的にキレて、別れ話やまじめな話もできないくらいです。 が、普段はとってもやさしく、わたしも彼のそんなところがいいわけで・・・。 良い父にはなれそうなタイプなのですが 良い旦那・一家の主には不向きそうです。。 最初から社会福祉士を目指していたわけでは なく、とりあえずサラリーマンはリストラが怖い という理由っぽいです。。 社会福祉士は逃げ道的な職業なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神保険福祉士の養成学校(夜間)

    初めまして。 私は今大学3年生で進路に悩んでいます。 というのも、今の大学(福祉系ではないです。)を 卒業してから精神福祉士の資格を 目指そうと思っています。 養成学校を出て受験資格を もらわなければいけないのですが ●昼間仕事をして、夜間の養成学校へ行く ●昼間仕事をして、通信の養成学校へ行く ●昼間養成学校へ行き、夜バイトをする 今のところ3通り悩んでいるのですが どれが一番良いのでしょうか。 それと社会福祉士の資格などは取らず 精神保険福祉士の資格のみだけでは 就職というのは大分難しいものでしょうか? ご多忙とは思いますが、どなたか アドバイスお待ちしております。

  • 社会福祉士について。

    現在社会福祉士を目指している彼氏をもっています。 私はもともと福祉系のお仕事に興味がなかったのですが これを期にいろいろ調べてみました。 彼とは結婚も約束しているのですが 社会福祉士は就職難なうえに給料は安く とても大変なお仕事だとイロイロなところで見ます。 彼は4年の大学を、1年ダブってでており 今年24なのですが、一度就職してやめたため 現在フリーター状態です。 来年から1年学校に行くつもりでいるのですが 結婚を考えるとどうも賛成できません。 社会福祉士というお仕事は一生できるお仕事なんでしょうか? 本当に仕事はつらくて薄給なのでしょうか? 一家の主として家族を養っていけますか? あと半年で彼は学校に行く予定なのですが 私としてはあまり行ってほしくありません。 社会福祉士の現状が大変なものならば 結婚しても大変なのが目にみえてるので それすら悩んでしまいます。 彼もそこまで情熱的につきたがっている仕事ではなく なんとなく・・のレベルなので わたしも諦めがつきません。 経験者の方のお話をききたいです。 お願いします。

  • 福祉 進学

    私は高校生なのですが、そろそろ進路について考え始めました。 出来れば福祉関係の仕事につきたいと思います。 そこで、宮城にある大学・短大・専門学校で一番何処の学校が就職や技術を学ぶのに いいでしょうか??? また、福祉の中でもどの分野について学ぶといいのでしょうか、是非福祉について色々な 情報を教えてください!!

  • 福祉系の大学から建築関係へ

    今年大学1年生として福祉系の社会福祉学科として大学に入りました。最初は介護福祉士になりたいと考え勉強しようと思いましたが、大卒でなければ社会福祉士は取れないということで社会福祉士と精神保健福祉士を取りたいと考えています。しかし進路について悩み始めました。なので先輩たちの進路先がHPにのっていたのでみてみると、某有名建設会社に就職したと買いてありました。わたしは以前から建築に興味がありましたが、家庭の事情でそちらの方面に行けませんでした。先輩の名前ものっておらず話が聞けません、福祉の立場から建築業界へ就職することは可能でしょうか。設計部だとしたら資格が必要ですよね?営業部の面だとしたら必要な資格はありますか。また福祉系の大学から行けますでしょうか、

  • 福祉系大学での進路の悩み

    当方福祉系の大学の一回生です。尾漠然と福祉の仕事につきたいなと思い入学したのですが、社会福祉士の資格を持っていても業務独占でない等のためそれほど給料もよくないと聞きました。 施設に就職しても風呂介助・排泄などの仕事ばっかりで結婚しても共働きじゃないときつよとのことでした・・・。 小学校の頃から社会は得意で、大学で中学の社会の教員免許が取れるようなので教員の方を考えようかとも思っています。 実際福祉系大学から卒業就職で、施設などにいきますと上のようなことになるんでしょうか? 将来のことを考えるととても不安です。なにとぞご教授お願いします。

  • 障害児施設、支援学級で働くには?

    高校三年です。 大学で保育士資格、幼稚園教諭一種、小学校教諭一種免許を取得しようと考えているのですが、そこで社会福祉主事任用資格、ピアヘルパー受験資格、児童指導員任用資格のとれる大学か、特別支援学校教諭一種の取れる大学で悩んでいます。 私の将来の夢は最終的に障害児の保育園や幼稚園、小学校の支援クラスなど障害児と関わる仕事に就くことです。 また、親子関係がうまくいかない親子の架け橋となるような仕事にも興味があります。 このような仕事に就くには、やはり特別支援学校教諭が必要でしょうか? 社会福祉主事任用資格は福祉の仕事に就く最低限の資格だと聞いたのですが、これがあれば就職のときプラスになるのでしょうか? また、在学中に通信などで取っておけば有利な資格はありますか? 特別支援学校教諭の取れる大学への進学は学力的に厳しく、また母子家庭で受験料も多くはかけられないので社会福祉主事任用資格の取れる大学を推薦で受けようかとても悩んでいます。 長くなってしまいすみません。 回答よろしくお願いします!

  • 福祉に関する仕事

    私は今大学三年生で、そろそろ就職のことを考えなければなりません。 今の考えでは、社会にでて、働きながら、社会福祉士の勉強をしようと考えています。 そこで、就職先なのですが、やはり働くのならば、福祉に少しでも関わった仕事がしたいと思っています。 福祉系の大学ではなく、一般の大学に通っている為、福祉に関わる資格も持っていませんし、また、視力が普通の方より弱いので(0.6ぐらい)介護系の就職には不利かと思います。 できれば、事務の仕事であれば、と思っています。 このような場合、どのような仕事があるでしょうか? 企業研究でリクナビなどで検索する際に、どの職種・業種で調べたらいいのかわからなくて困っています。 また、施設ではなく、企業で福祉に関わった会社の場合は一般の会社と同じくらいの時期に就職活動ははじまるのでしょうか? もう分からないことだらけで不安がいっぱいです。 どうかアドバイスお願いします。

  • 昭和女子大学か東京家政大学

    進路で悩んでいます。 社会福祉士の資格をとろうと思い2つの大学で悩んでいます。 昭和女子大学:福祉社会学科 東京家政大学:教育福祉学科 知名度、校風、就職率などからどちらの方が良いかみなさんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 専門学校から社会福祉士になることに関して

    大学院から社会人を経て社会福祉士の専門学校に行くことを検討しているものです。 専門学校を出た後は新卒扱いになると思うのですがその際就職先の待遇は院卒の給料になるのでしょうか?就職先によって異なるのでしょうか? また社会福祉士になるには福祉系の大学を出て受験資格を得て社会福祉士になる人もいると思います。出世とかに専門学校卒と福祉系の大学卒の違いは出るのでしょうか? 最後に社会福祉士の需要は近年増加していると思いますが、社会福祉士の数も増加していると思います。社会福祉士飽和が飽和して職場からあふれ出るということは今後考えられないでしょうか? 以上、どれかご存知のものだけでも構いませんのでよろしくお願いします。

  • こんにちは。現在福祉大学1年です。

    こんにちは。現在福祉大学1年です。 この大学には興味があったという事で入学したのですが、現実とのギャップで悩んでます。 将来の夢もはっきりしてないので、勉強も最近は気力が出てきません。 去年進路では、もう一つの大学とどちらにするか、ギリギリまで考えて選択しました。 仕事としては診療情報管理士に興味があり、勉強としては社会福祉士の方に興味があって、結局今の大学にいます。 福祉の仕事は対人援助が主ですが、正直、人とずっといると疲れてきてしまいます。 今考えると仕事として診療情報管理士を選んだ方がよかったんじゃないか……と思ってしまいます。 大学もお金がかかり、そんな事を思いながら4年間も通うのは親に申し訳ないとも思います。 大学を退学して、専門学校に行った方がいいのか、大学を卒業してから、専門学校に行った方がいいのか、就職する面ではどちらがいいと思いますか。また、アドバイスもあったらお願いします。

長引く腰痛・太ももの放散痛
このQ&Aのポイント
  • 腰痛が悪化し、太ももの激痛によってデスクワークができなくなりました。
  • 腰と太ももの痛みは異なり、腰は前屈みや座った時に痛みます。
  • 太ももの痛みは安静にしていても耐えられないほど強く、トラムセットも効果がないです。睡眠薬の効果も心配です。
回答を見る