• ベストアンサー

食べ物を捨てることについて

anachronismの回答

回答No.7

少々のご参考になればと思い、アドバイスいたします。 まず、「廃棄物」の由来はどちらでしょうか。 客が食べ残したものですか?店が売り損ねたものですか? 一応、私もバイキングレストランにはよく行きますが、自分で皿に取ったものは残さず食べています。私が昔行った店では、食べ残しをすると倍料金というペナルティがありました。してみると、バイキングというのは、客の食べ残しは極小化できる可能性があります。 一方、普通のファミリーレストランに行くと、ウェイトレスさんが下げる食器がきれいに空になっているほうが珍しく、下手をすると半分くらい残っているようなものがあります。したがって、こちらは客の食べ残しが膨大な量に上るものと推定されます。 ここで二つの可能性があります。 ○バイキングのほうが、最終的に大皿が無駄になるので廃棄物が増える可能性 ○実はバイキングのほうが、食べ残しが少ない分、廃棄物が少ない可能性 この辺は、もしかしたらあなたのほうが正しい答えを知っているのかもしれません。ですが、大皿の無駄は、いろいろな努力で減らせるのではないでしょうか。つまり、少しづつ出すことで無駄を減らす工夫とか、最後はお客さんにちょっと我慢してもらって、割引でつじつまを合わせるとか。 いずれにせよ、廃棄物がゼロというのは無理な話です。とはいえ、その「膨大な量の食べ物」が、受忍可能なレベルなのかということ、それを少しでも減らせるのではないかということ、そんなところから考えてみてはどうでしょうか。 また、最終的に廃棄物になったとしても、再利用は可能です。具体的には、いわゆるコンポスト(業務用の超巨大なやつもあります。)というやつで肥料化したり、あるいはメタン発酵させて燃料として使ったりする方法です。それでも「命の綱の食べ物を無駄にしている」という罪悪感が消えるわけでもないでしょうが、少々は薄れるのではないでしょうか。 小生がご参考に申し上げられるのはこのようなところです。いろいろと考えてみてください。

tototo1224
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ないです。 私には今の状態に甘んじている部分があるのでしょうね。 いろいろと考えてみたいと思います。 貴重な意見ありがとうございます。

tototo1224
質問者

補足

店が売りそこねたものです。 お客様が残してしまうのは本人の意識の問題だと考えているので。 平気で食べ物を残してしまうのも問題だとは思いますが。

関連するQ&A

  • 日本人が食べ物を残さないことと世界の飢餓が無くなる

    日本人が食べ物を残さないことと世界の飢餓が無くなることってどう繋がりがあるのでしょうか? 食べ物を残すな。世界には飢餓で苦しんでいる人たちがいるって全く関係がないのでは? どこに関連性があるのですか? 日本人がたべものを残さないと世界から飢餓が無くなるの?無くならないのなら関連性はなく全く頓珍漢な無茶苦茶な理論を子供にぶちまけてませんか? 私ならそれは関連性がなく意味がない説法ですと言いたいです。

  • 食べ物に虫がついた後の食べ物って害があるんでしょうか?

    いつもお世話になっています。 ちょっと疑問に思ったので投稿させていただいたのですが、 最近小さい虫(1mmくらい)がたくさん家の中で飛び回っていて、 手作り料理にラップをしていても虫が入り込んで、 食べ物についてることがあるんです・・(特にパンなど) 気がついたらすぐにはらう(息で吹き飛ばす)のですが、 そんな小さな虫がついたあとの食べ物って、 やっぱり不潔だし、食べるのはよした方が良いのでしょうか・・? 何か害がでることとかあるんでしょうか? 一応、パンなど虫がついた後は焼いたりして 食べるようにしてるんですけど・・ 虫がついてもやっぱり作ったものを捨てるのはもったいなくて・・>< 意見聞かせて頂けると嬉しいですm(__)m

  • 食べ物の廃棄を増やす事は必要だと思いますか?

    飲食店、飲食販売店では、常に美味しいものを提供するためには、 ものすごい量の食べ物を廃棄しなければいけません。 多めに用意しておいて捨てなきゃいけないし、時間がたったら味が落ちるので捨てなきゃいけません。食べ物の種類が増えればさらに捨てる量が増えます。いつでも美味しいものを求めれば求めるほど廃棄する量が増えます。 いつでも美味しいものを求めれば求めるほど、廃棄の量が増えます、求めていく事が必要だと思いますか? いつでも美味しいものを求めつつ、廃棄の量を減らすことはできません。 そんなことないっ、と思う人はできないと仮定してください。

  • 世界一おいしい食べ物って何でしょうか?

    こんばんは。 くだらない質問かもしれないですが、 世界一おいしい食べ物って何だろうと、 ずっと疑問に思っていました。 人によって味覚は違うので一致するとは思わないのですが、いつか世界一おいしい食べ物を食べたいと思っているので参考にさせてもらいたいです。 日本一でもいいです☆ (人によって味覚は違うので…などの否定的な回答はやめて欲しいです(><) ) この店のあのメニューというのではなく、 料理名でお聞きしたいです。 (お店を言われても遠くては食べに行けれないので(^^;)) でもおみやげ物なら食べるチャンスがあるかもしれないのでお土産物でもいいです☆ あとドリアンとかキャビアやトリュフっておいしいんでしょうか? というかどんな味なんでしょうか? どうでもいい質問かもしれないのですがずっと気になっていたのでよろしくお願いします。

  • 食べ過ぎで困っています。

    今日は。悩みがあるので質問させて頂きます。 私はもったいないという観念が子どもの頃から強く、食べ物を残すという事に激しく抵抗があるのです。 食べ物も生きていたものだという事をよく教えられていたものですから、「頂くのに残しちゃいけない」と思っていました。 給食等で近くの席の友達が残したりしそうになると、もったいないと思いもらったりします。 家族でレストラン・バイキング等行ったときもそうです。 何が言いたいかというと、食べ物を残せない体質になってしまったのです。 給食の場合、残したものは肥料などに使われるとわかっているので何となく安心なのですが レストランやバイキングの場合どうなんだろうと最近考えるようになりました。 このままでは食べ過ぎ等で身体に悪いとはわかっているのですが、どうしてもそういう観念で考えてしまうのです。 レストランやバイキングで残されたものはどうなるのでしょうか。 又、この考えはどうやって変えれば良いのでしょうか。 どうか回答をお願いします。

  • ■食べ物の特許

       いつもお世話になります。  食べ物(食品)について、その製造法に独創的なものがあれば、特許があるという話を聞きました。  それはどういった形で、発案者が保護されるのでしょうか?  例えば、調味料(塩の量を変えるとか、砂糖を加えるとか)全く違う料理になってしまうからです。  特に、食材がある、なしでは、雰囲気も大きく変わってしまいます。パンがメインなのか、おコメがメインなのか。  食品の特許そのものが、どういったものか分からないので、ご教示お願い致します。  

  • 売っている食べ物

    いつも思うのですけど、売っている食べ物って、なかなか固くなりません。例えば、餅、パン、ケーキ等。 自分で作るとすぐに固くなります。絶対に何か添加物が入っていると思うのですが、表示されてません。本当の手作りは違うのですけど、売っている物で当たり前と思っている人たちがかわいそうですね。固くならない方法は何でしょうか?

  • 食べ物の好き嫌いが激しい人はどうしてそうなのか

    こんにちは。 カテゴリーが「社会」でふさわしいのかどうか分かりませんが、 よろしくお願いします。 食べ物の好き嫌いが激しくて、偏食をする人をたまに見かけます。 多分、飢えた人が少ない国では、つまり多くの先進国では、 限られたものしか食べない人が多くいるのでしょう。 現在私はアメリカに住んでいますが、 日本よりも多くの、いわゆる食べ物に対してピッキーな人を見かけます。これはきっと、多くの国で見かけることだと思います。 その理由は、 アレルギーが体質的にひどい。 親が、家庭でもレストランでも子供が好きなものしか食べない事を黙認している。 または親が子供の好きなものしか出さない。 親が料理をしないので、孤食の子供がコンビニで好きな食べ物ばかり選ぶようになった。 などが一般的に挙げられると思います。 しかしながら、これほど世の中に食べ物が沢山あって、 しかも特に日本は生ものや野菜は新鮮で、加工食品は一般受けする良い調理がなされているのに、 相当な偏食になる人がいるのは信じられません。 普通、人間って、大人になると昔嫌いだったものが好きになったり、 好奇心で色々と新しい食べ物に挑戦していったりしませんか? それなのに、大人になっても食べ物の好き嫌いがひどく激しい人って、 先ほど挙げた理由だけでそうなるのでしょうか?? 大分長い文章ですが、 食べ物の好き嫌いの激しい方、 またはそういった人を良く知る方々、 そうなる理由をどうか教えてください!! 日本に限られた話でも、 世界的に見てでも構いません。 よろしくお願いします。

  • レストランで食べものを残すのは礼儀に欠けたことなの

    レストランで食べものを残すのは礼儀に欠けたことなのだろうか? ゴミ箱に入ってもゆくゆく動植物や微生物が食べるのだろうから、人様の胃袋にはいったこと同じだと思うが、残すのをいちいちとやかくいう言う人間は貧乏くさいではないのだろうと思ったが、勿体ないの精神などで残すのが日本ではタブー化されているのだろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 ありがとうございます。

  • とにかく安くて量が多い食べ物

    お金が無くあまり食べ物が買えません。(学生で一人暮しなので) そこで安く買えて量が沢山入ってるようなものをネットで買えませんでしょうか? 鳥皮とかが1kg400円で売ってたりしてたんですが、寮に住んでいるので冷凍保存や料理ができません。 なのでそのままで食べれるような物はありませんか? 例えば業務用食材や、形が崩れてて売り物にならないようなものをまとめて格安で売っていたり、賞味期限が近くて安いなど・・・