• ベストアンサー

現役看護学生・看護師の方、アドバイスください!

jasmine-xianの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

正看の大学病院で働く者です。 反対の言い方をすれば、「同じような仕事をしている」のに「給料は正看より少ない」ということです。 同じような仕事、といっても、病院によってかなり方針が違います。 正看と準看を同じように扱い、同じ仕事をしていること 正看と準看は違うけれど、同じような仕事をさせられていること 今現在、準看の学校はどんどん閉校になっています。 国は準看を減らし、正看のみにしていく方針のようです。 実際、たくさんの準看の友人は働きながらでも正看になれる学校に通い、正看になりました。 月2、3万の違いとしても、年間には数十万となります。 準看から正看になった友人は、同じ仕事をして、給料は差別されるのは納得できなかったからです。

dekaketsu
質問者

お礼

准看護師学校・・ないんですよね。確かに・・・ 参考になりました。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 准看護師か正看護師か?

    30代、文系の短大卒です。 過去のログでも調べたのですが、看護師という仕事をめざすには、准看護師からか、正看護師からかどちらを選択するのかという相談をよく見かけました。 そこで気になるのが 1.准看護師から正看護師になるのと(2+2=4年通う) 最初から正看護師でレギュラーコース(3年通う) と比べると給与の面でも待遇が違うのでしょうか。 2.准看護師養成学校や、准看護師資格後、進学コースというのは(准看資格者が正看をめざす学校)減っているのでしょうか。 3.准看護師から始めて無駄足になったという経験はありますか。 4.准看護師学校と正看護師の学校の入学試験の難易度の差を知りたい。 この年齢から考えて勉強についていくには限度があるかもしれませんが、私の学力のことは置いておいて、質問いたしました。

  • 正看護師と准看護師

    大学(理学部の生物学系)を卒業して4年になります。現在27歳です。 卒業後、大学病院に勤めているうちに看護師の資格を取りたいと思うようになり、 正看護師の定時制(4年)と准看護師の全日制(2年)の専門学校を受験しました。 無事両方とも合格したのですが、どちらの道に進むべきなのか分からなくなってしまいました。 私としては早く資格を取りたい気持ちもあって准看護師の学校を選ぶべきかなと思っていたのですが、 准看の学校の面接時に「何故正看の学校に行かないのですか?」と逆に質問されて困ってしまいました。 職場の看護師の方に聞いた時は、准看を勧められたので... 27から学校に行き始めるくらいですので、 看護師長や副師長になろうと言う気もさらさらありません。 ただ、入院設備のないような個人病院で働くのではなく、老健のようなところで働きたいと思っています。 そこで働くのに准看では門が狭くなってしまうのでしょうか。 大学時代は下宿をさせて貰い、親に色々と負担をかけておりましたので、 早く職に着いて親を安心させたいと思うと、やはり定時制の4年はちょっと長い気がしています。 准看であれば早ければ29で資格が取れますが、正看の定時制の場合、最も早くても資格が取れるのは31歳になってしまいます。 それでも准看と正看では知識に決定的な差があるというのではれば考え直すことも視野に入れています 准看でも勉強して正看と同じように働いている人を見ていますし、実際求められる仕事はそう変わりないと思うのですが 実際の所、正看と准看では知識や技術の差はどの程度あるのでしょうか、 また准看でも経験を積む事でその辺りをカバーできないのでしょうか。現場の方のご意見を伺いたいです。 (待遇の差はあるでしょうが、それは承知の上です)

  • 自衛隊看護学生について

    私は今年、自衛隊看護学生の入学試験を受けようと思っています。 募集要項などは貰ってきましたが、周りに自衛隊の中のことを知っている人がいなくて不安です。 寮生活はどんな感じなのか、自衛隊訓練はどのようなことをやるのか、 自衛隊中央病院高等看護学院の雰囲気など、分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 准看護師は正看護師の助手?(長文です)

    こんにちは。 私は看護師ではありませんが、コメディカルとして病院勤務しています。 ちょっと気になる質問・回答がありました。↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1785076 こちらの回答の中で「看護師の助手は准看護師であり」と書かれています。 (正)看護師と准看護師の資格の違いは一応わかっているつもりです。法律的には准看護師は「医師・歯科医師あるいは看護師の指示を受けて」診療の補助を行う、ということだったと思います。 ただ私の中で「准看護師=(正)看護師の助手」という認識ではなかったので少し違和感を覚えてしまいました。 自分の勤める病院は急性期・慢性期の混合病院ですが、正看護師さんも准看護師さんも業務の違いは無く同じように働いているようです。差が有るとすれば、師長・主任・リーダー等には正看護師が就く、基本給に差がある、というくらいでしょうか。 実感として、必ずしも正看さんだから業務に熱心で責任感があるかというとそうでもなく、かえって准看さんのほうが積極的に新しいことを覚えて他の人にも伝えようとする場面を多く見てきました。手技の巧拙も資格とは関係ないように見えますし。。。 ただ私も病院の実態をそうたくさんは知りませんので、正看と准看の業務をキッチリ分けている病院も多いのか?意識の中で「差」を付けている医療スタッフが多いのか?を疑問に思ったしだいです。 (私の中では「差」は全くありません) 取り留めのない質問になってしまいましたが、ご回答、ご感想いただけると嬉しいです。 (※引用した質問の質問者様、回答者様に対する意図はございません。もしお気を悪くされたらお許し下さい。その際はこの質問自体を削除させていただきますのでお申し出ください)

  • 准看護師について(QNo.2995603の続き)

    どうせやるなら、准看護師より正看護師になった方が良いという方が多く、それは十分承知していますし、私もそうは思うのですが、正看の学校にどうしても行けない環境なので・・・。看護師、Drから見た准看護師というのはどのようにうつるのでしょうか? 差別もあるとも聞きますがやはりそうなのでしょうか? 私も聞いた所、経験の長い准看護師ならともかく、新人の准看護師はあんまり認めたくないと言われました・・・。

  • 神奈川で女子のみの看護専門学校はありますか?

    今、看護専門学校について調べている17歳です。 各学校のHPの募集要項に「女子」と書いていなければ、共学という事でしょうか? 神奈川で女子のみの看護専門学校があったら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 准看護師さんについて!

    准看護学校の試験を一週間後に控えている23歳の者です。 私は今後クリニックで働きたいと思っているので、准看護学校を目指しているのですが、 よく「准看は正看と違って、できない行為が多い」とか「准看は頭が悪い者が多い」とか読んだり聞いたりします。実際にここにも准看に対してはあまりいい評価はされてないようですし・・・ 私はまだ実際に働いた事がないので分からないのですが、実際のところ准看護師さんと正看護師さんの仕事は同じなのでしょうか?それとも違ってくるのでしょうか? 実際に働いている方にお聞きしたいのですが、正看護師さんと准看護師さんが一緒に働いていて差別とかあるのでしょうか?それとも仲良くお仕事をされているのでしょうか? あと一つの例なのですが、よく正看護師さんは注射ができて、准看護師さんは注射はできないと言われていますが、本当でしょうか? ちなみにある准看護学校の学校案内書の実習風景で注射の場面があったのですが・・・。私の知り合いのドクターに聞いたのですが、自分の所で働いているのはみんな准看護師とのこと、でも普通に注射は打っています。 あと、正看護師と准看護師の上下関係みたいなものはあるのでしょうか・・・ まわりではいろいろな事が言われているので、試験を目前にしながらも「准看護学校に入ってから自信を持ってしっかり勉強して働けるのだろうか?」と不安になってしまいました。 ご意見など頂けたらと思います。

  • 正看護師を目指す社会人 准看→高看か看護短大か

    千葉県在住、30代後半の文系大卒女性です。正看護師の資格を取りたいのですが、准看からスタートして高看へ進んだ方がよいのか、もしくは看護短大の方がよいのか、とても迷っています。どちらにしろ卒業時には40才近くなので、小さなクリニックにでも勤めることができらた有難いと思っています。そこで学校についてですが、現在30代後半ということもあり、高看を併設している准看からスタートした方が無難でしょうか?正看護学校で3年かけて学ぶところを4年間に引き伸ばした感じで丁寧に勉強ができ、またレポートなどの課題や実習をこなすのに少しは余裕が出るのでしょうか?それとも県内唯一の私立看護短大に社会人枠で入るという選択肢もあります。しかし3年間の詰め込み授業についていけるのか、ほとんど18才の同級生に馴染めるのか、また県外の遠い実習先に自宅から通えるのかなどの心配な点がいくつかあります。できれば1年でも早く正看になりたいのですが、この歳で看護を勉強するにはどちらが良いと思われますか?ちなみに学費についてはどちらでも全く問題ないです。ではアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 保育園で看護師をしている方に質問

    保育園で看護師はどのような業務に就くのでしょうか? 現在都内の病院で勤務しているのですが、数年以内に実家に戻り、地元で就職しようかと思っています。 そこで看護師の募集をいろいろ見ているのですが、保育園での勤務が数件ありました。 募集要項に記載されている業務内容としては、  ・園児の健康管理  ・乳幼児の保育 というものでした。 病院の勤務も視野には入れているのですが、少し興味があったので質問させていただきました。 現在保育園で勤務されている看護師さん、具体的な業務内容や病院との大きな違いなどなど教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 看護師を目指しています。

    20歳です。 高校を卒業してから、販売系の仕事をしています。 しかし私には看護師になりたい夢があり、金銭的な問題で進学は諦め 就職したのです。 でもやはり看護師になりたいという思いがあります。 地元に准看の養成学校があり、働きながら通えるということと、学費も2年間で80万程と聞き 受験しようと思っています。 卒業後は高看へ進学し、正看護師として働きたいと思っています。 今の仕事を辞め、受験するまでは福祉関係の仕事をして、臨床に少しでも慣れていこうかなと思っています。 働きながら勉強 とは本当に過酷なものだとは思いますが、看護師になりたいという思いがあるので 腹をくくって通うつもりです。 質問ですが、同じように働きながら看護の資格を取った方、どんな生活だったか、また給料はどの程度もらえたか 教えていただきたいですm(_ _)m 准看から正看へ、働きながらスキルアップした方も教えてください。