• ベストアンサー

こんなに心身的に辛い仕事(バイト)は辞めるべきでしょうか・・・?

noname#75540の回答

noname#75540
noname#75540
回答No.1

おはようございます。 とても辛いですね。 私もそのような経験あります。 おばさんから邪険にされ口うるさく言われ あまりにも辛くて仕事中に泣いてしまったことが あります。 nonkiti25さんはいくら家計のためとはいえ 本当に続けて偉いと思います。 でもそんなに頑張らなくても、もういいと 思います。私も最初辛くて何度も 辞めようと思いましたが3か月は続けようって思って 頑張って3か月続けてやめました。 高校1年なら学業が優先です。 ストレスで体崩したらもともこもありませんよ。 私はバイト先を変えた方がいいと 思います。こんな辛いバイト先ならきっと どこに行っても耐えられますよ。

noname#74060
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 凄く嬉しいです。涙もろいんですかね、私・・・detrtr5454様の温かいお言葉で涙が出てきました・・・。 偉いなんて初めて言われました(照) もう、そんなに頑張らなくて良い・・・いつか言われたかったお言葉です。 バイト先を変えた方が良いですよね。それが1番ですね^^ もう、今すぐにでも求人情報で仕事を探してみようかなと思います。 こんなに辛いバイトだなんて思ってませんでした・・・。 detrtr5454様も同じ様な経験していらっしゃたのですね。 辛い気持ちを分かって励ましてくださりありがとうございます。 経験した人だからこそ分かるものなんですね・・・。 これほど辛い仕事なら他の仕事も耐えられるですかぁ。 そう考えると心が落ち着いてきました。 この度はアドバイスありがとうございました! 本当に感謝しています。^^

関連するQ&A

  • 仕事を引き継いでくれない先輩

    仕事で悩んでいます。 小さな会社で営業事務をやっています入社一年目、この春で二年目を迎える新人社員です。 私の会社は取引先毎に担当が決まっており、その取引先からの仕事を全て担当がする事になっております。 もうすぐ二年目に入ると言うのに前の先輩が担当先の仕事を全て引き継いでくれない事に悩んでいます。 その先輩と同時期くらいに入社されたおばちゃんの話によるとその先輩は入社した時からずっとその担当をしており引き継ぎたくない気持ちが強いそうです。 ですが昔何か問題があったようで社長がその取引先の担当をその先輩から外したいと考えた結果、新人の私が代わる事になったといいます。 15年以上働いておられるのでずっと自分がやって来た仕事を新人に任せるのはかなり考えるかとは思いますが仕事にも慣れてきたので今まで教えてもらっていない事も引き継ぎして頂きたいと思っております。 自分の担当なのに知らない事がまだまだあり、先輩がいないと出来ない事が多いです。 教えてもらおうと私がやった方がいいかと問いかけに行った事はあるのですが私がやるからいいと言われました。 このままだと何年働こうと私は成長できないなと先が不安でたまりません。 会社の色んな方が言われていたのですがあの先輩は人から頼られるのが好きで頼らない新人は嫌われるそうです。 ベテランなのでその先輩が新人に仕事を引き継ぐそうですが実際、新人はここ何年もすぐ辞めていき歳の近い人は働いていません。 先輩は私がずっと頼りながら仕事をする事を望んでおられるのでしょうか… 仕事を引き継いでほしいと教えてもらうにも気分を害してしまったら今までの新入社員達のように働いていけなくなるのでは困っております。 だからと言って教えてもらわないままでは私はいつまでたっても新人のままです。 私はどうすればいいのでしょう…できれば完全に引き継ぎをしてほしいと思っています。 どのように声をかければよいのでしょうか…本当に困っています。 アドバイス、お願い致します。

  • 仕事を辞めたい。

    先週から行き始めた仕事があります。 昨日と一昨日も出勤だったんですが、 病欠(ウソ)と言い休んでしまいました。 朝に欠勤の電話を入れ夕にシフトの事で 再度電話を入れたのですが、 その時に「今日は急に休んですいませんでした。木曜(今日)から行きます。」と言いました。電話を取った方は社員の方で 休んた事は「全然大丈夫やで!しんどかったら早めに上がってもいいねんで!」と言ってくれました。 今の仕事は始めてまだ2日しか出勤してない職場ですが行きたくありません。 今日と明日も出勤なんですが行く気失せてます。辞めようと思ってます。 でもまだ2日しか勤務してないし ズル休みしてしまったし。 無断欠勤なんか社会人としてやりたくないし。今日と明日はとりあえず出勤しなくちゃ! とも思うのですがどうしても行く気になれませんしまた電話して今日と明日仮病使おうかとか考えたり今日出勤して辞める事を伝えた方がいいのか、、どうしたらいいでしょうか。

  • 土曜日仕事を休みました。明日・・・。

    土曜日仕事を休みました。明日・・・。 土曜日に急性胃腸炎のため仕事を休んでしまいました。 まだ8カ月ほどしか入社して経っていないのですが初めて休んでしまいました。。。 ちゃんと電話で「体調が悪くて」と連絡しましたが明日普段通り出勤していいでしょうか? なにかお詫びの言葉も添えるべきですか? なんと言えばいいのか悩んでいます。 迷惑をおかけしてすみませんだと「別に新人のお前が休んでもどーってことない」なんて思われたら嫌だなぁ…って思ってしまいます。

  • 心身ともに疲れているのですが、どうしたらいいのかわかりません。

    就職して今年で12年目、2年前に慣れた仕事から移動になり、去年、今年は新人にその仕事も事実上取られる形になってしまいました。 今も同じ職場にいて、違う仕事をしています。どんな仕事でも覚えれば自分のスキルアップになると考え、自分なりに勉強していますが、最近とても辛いのです。 1.自分が無能で、価値が無い人間に感じる。 2.職場に居場所が無い。 3.目の前で上司に暴言を吐く人がいて、逃げられない時苦痛。 4.仕事を指示してもらえない。しょうがないから自分のできる事を探して時間をつぶす。 頭痛がひどく、集中力が無くなり簡単なことにミスが多くなりました。 肩、背中が痛み、寝つきが悪く夜中も何度も目が覚め、早朝目が覚めてしまいます。朝はきまって吐き気がして吐いてしまうことも。 身体に悪いとわかっていながらお菓子を、がつ食いしてしまい、気持ちが悪くなって、食事が摂れなくなってしまうこともあります。 場所や時間をとわず、涙が出て泣けてきてこまります。 以前はもっとやる気があったのに、今は自分が何をしたいのかもわからなくなってしまいました。 今はせめて心身を悩ませている辛い症状からだけでも脱したいのです。 どなたかアドバイスをください。

  • 仕事が無い!? (長文です)

    去年の7月から新しい職場で働いています。 ここ最近、仕事が無くて悩んでいます。 私の他に中途で入ってきた人も何人かいて、それぞれの担当の先輩が仕事を指示しています。 しかし私の担当の先輩は一向に私に仕事を回してきません。 いつも「何かやることありますか?」と聞いても「今はない」とか「自分で探して」とか言われてしまいます。 自分から進んでやろうとすると、既に別の先輩が別の新人に頼んでいたりしていて、私のやることがありません。 なので定時に帰ろうとすると担当の先輩が 「○○~、帰るの?仕事いっぱいあるよ~」 とか言ってすんなり帰してくれません。 今までは接客業でしたが、現在は完全な事務です。 環境や業務内容が全く違うし、仕事内容を一から教えてもらっているわけではなく、今のところ言われた業務をこなす、ということしかしていないので、何をしていいのか分かりません。 (他の新人も言われたことをこなす、というようなことをしています) ものすごく静かな事務所で皆シーンと仕事をしている為、定時で「帰ります」とも言いづらいし…。 皆が急がしく何かしているのに、私だけ仕事が無いように思えて、 出勤するのがとても憂鬱です。 何かアドバイスをお願いします。

  • 仕事を欠勤する電話を遅れてしてしまいました

    私は一週間前からパートで経理の仕事を始めました。 そして、昨日から風邪で発熱があったので、今日の出勤をお休みを頂いたのですが、 職場は昨日までお休みだったので、今日の朝電話を入れたのですが、時間が若干早く電話をした為連絡がつかなかったので、目覚ましをかけて仮眠し、再度電話をしようと思ったら、始業時間を二十分過ぎてしまいました。 目覚めたのは職場から電話があり、それで目覚め、その電話をとることが出来なかったのですが、折り返し電話して事情を説明しました。 明日仕事に出勤出来るかはまだわからないですが、今日の欠勤分は今週の違う日に仕事をさせて頂きたい旨を話しました。 現在の体調からすると明日は出勤出来そうなのですが、今の体調を伝えた上で明日出勤したい旨を伝えるべきでしょうか。 また、明日出勤した際に、連絡が遅れた旨をどのように謝罪すべきでしょうか。

  • 仕事の辞め方

    現在事務のパートで働いていますが、転職活動をしています。 近々辞めることになると思いますが、辞めにくくて悩んでいます。 会社自体は200人規模くらいなのですが、 私の部署が全部で9人で10畳くらいの部屋で仕事をしています。 責任者も平社員やパートのデスクと並んでいて、部屋も狭いので 誰かが話すと全員に丸聞こえです。 そんな中で責任者に「辞めます」とは言いにくいし、 「ちょっと部屋の外で話が...」と言うと何事だろうと噂されるし、 責任者と2人きりになれる時間もなく、 どうしたものかと悩んでいます。 考えているのは、 前日に責任者の仕事用携帯に電話して明日出勤か確認して (シフトの関係で責任者と週2日くらいしか会わないので)、 出勤だったら今月いっぱいで辞めたいのだけど詳細を明日話したいと 電話で言う感じで大丈夫でしょうか? それとも明日話があるとだけ言って辞めるというのは直接言うべき? 本当は直接言い出すのがいいのでしょうけど、 どうも言いにくくて困っています。

  • 仕事に関する悩みです。

    最近仕事について悩んでいます。 私は今年の3月理系大学を卒業し、製造業に就職しました。 そして研修と仮配属それぞれ3ヶ月間行い、その後設計の部署に本配属になりました。 研修と仮配属の期間は大した仕事もせず、与えられた仕事をこなすだけでした。 しかし本配属になった途端、知識も何も無い状態で担当機種を持たされました。 例年は半年ほど誰かの下について、機械のことを学んでから担当機種を持つことになっていたようですが 今年は人が足りないとかでいきなり私が担当機種を持たされました。 最初は担当機種を持たされることに不安を感じ、「無理です」と言ってしまいそうになったのですが 何もやっていない状態で無理の一点張りというのは駄目だと思い、不安を感じつつも担当機種を持つことを承諾しました。 その機種は会社で1,2番目くらいに売れる機種で出荷する台数も多く、新人の私にはとてもこなせるものではありません。 現在担当機種を持って2ヶ月弱になりますが、仕事も全然こなせず分からない事ばかりで精神的にも辛いです。 仕事で分からない事があって、近くにいる人に教えてもらいに行くのですが、その人も忙しく満足に教えてもらえません。 その上説明を聞いても専門的なことが多すぎてほとんど理解出来ません。 入社二年目の人でもやったことのない作業を私がやっていて、新人にはどう見ても出来ないだろうという仕事も回されます。 担当の機種について営業からの問い合わせのメールや電話が来るのですが、機種のことを全く理解してないので応えることもできません。 休みの日も仕事のことばかりを考えてしまい、最近では食欲も無く、体重も相当落ちました。 それでも気持ちを切り替えて、頑張ろうと思うのですが、出来ない仕事を目の前にすると辛くなって体に力が入らなくなります。 そこで最近では上司に話して部署を異動さしてもらうか、担当機種を外させてもらおうと思っています。 私は精神的に強い方ではないと思いますが、弱くもないと思っています。 今後この精神状態のまま仕事を続けるのか、自分の立場が悪くなるのを考慮した上で部署の異動等を申し出るのか悩んでいます。 皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 仕事が辛い。

    仕事が辛い。 新人です。 職場で先輩にいじめられています。 次の日の事を考えるだけで涙が出たり、 吐き気(実際に吐く)、 ほぼ眠れません。 自分が仕事を覚えるとか、変えられるところは努力します。 でも、理不尽な事でいじめられても、 私自身がどうしようもできず…。 でも、給料は相場より凄く良いです。 転職を考える私は弱いのでしょうか? また、このような体調にでるものは、 どう対処したら良いのでしょうか?

  • 仕事でヘコみました(T_T)

    今日の仕事はすべてがうまくいきませんでした(涙) 先輩からは次々と注意を受け、なんだか私だけ孤立無援の状態で帰ってきました。 新人なのでフォローしてくれる先輩もいませんし、転職した私にとって同期は年が離れているので愚痴れる関係ではありません。 仕事の注意をされてるだけだと思うのですがなんだか人として自分を否定されたみたいで切ないです。 帰りの車の中で涙が出てしまいました。 みなさんは仕事でツライ思いをしたときどう対処していますか? 自分でやりすごせる方法知りたいです。 あと、前向きになれる言葉も教えてほしいです。

専門家に質問してみよう