• 締切済み

月末で書類をたくさん用意しなければいけなくて困っています…。

kyaggknmbの回答

  • kyaggknmb
  • ベストアンサー率27% (28/102)
回答No.1

なんの書類ですか? 内容がわからないと教えることができません。

関連するQ&A

  • ウェブログで用意されたテンプレートの画像を自分の用意した画像と入れ替えるにはどうすればよいのか?

    こんにちは。 ウェブログをレンタルすると、予めテンプレートが用意されていて、画像も選択したテンプレートに含まれています。 このテンプレートの画像を自分の用意して物に変えるにはどうすればよいのでしょうか?

  • まだ用意できない提出書類について

    早速質問があります! 履歴書、成績証明書、卒業見込み証明書、健康診断書を郵送する事になったのですが、卒業見込み証明書、健康診断書についてはまだ発行されていないので提出することができません。 会社からは「まだ用意できない書類についてはその旨を別紙に書いて同封してください」と言われたのですが、どのように書いたらいいでしょうか? また、どのような紙に書いたらいいのでしょうか?やはりレポート用紙ではいけませんか?

  • 初めて確定申告するんですがどんな書類を用意すればいいでしょうか?

    去年の1月23日に結婚、同年8月14日に1児出産、同年12月20日付けで退社、今年の1月5日に再就職しました。去年、会社で年末調整を行えなかったため今年確定申告をするんですがどんな書類が必要ですか? 夫は年収200万のサラリーマン、私は専業主婦です。 知り合いから結婚と出産した年はお金がかえってくるときいたにですがなにか書類を用意する必要がありますか?よろしくおねがいいたします。

  • 中古車の名義変更するのに必要な書類(売り手より貰う書類と買い手側で用意

    中古車の名義変更するのに必要な書類(売り手より貰う書類と買い手側で用意する書類)について教えて下さい。 又手続き方法も教えて下さい。

  • 遺産相続書類の原本は1式だけで用意すればいいのでしょうか

    遺産相続で準備する遺産分割協議書や戸籍関係書類は用意するのは原本1式でいいのでしょうか、それとも金融機関等の手続き相手先の数だけ原本を用意しなければならないのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 携帯のサイトで初月無料のとこは今日登録して月末に解約すれば無料で済むの

    携帯のサイトで初月無料のとこは今日登録して月末に解約すれば無料で済むのですか?

  • 確定申告で用意する書類がわかりません。

    はじめて確定申告します。 今までは勤務先で年末調整を受けられていたのですが、 今回は昨年10月末日から今年2月15日まで無職でした。 それで確定申告をすることになったのですが、 用意しなくてはならない書類がわかりません。 また、申告書もどれを利用すればいいのかいまいち確信が持てません。 ちなみにずっと派遣で同じ就業先・派遣会社で、 厚生年金とその派遣会社の健康保険に加入しており、 その派遣以外に収入はありません。 申し訳ありませんがどなたかおしえてください。

  • 書類の送り返しについて

    退職してしまった人、もしくは、事務所に在籍していない人宛てに 書類が届いたので、送り元に送り返したいのですが、 その際の送付状の書き方について、困っています。 どのような書式で送ればよいのでしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください!

  • 支払督促申立で用意する書類について・・・

    ご覧いただきありがとうございます。 個人間の売買で詐欺にあい、内容証明を送っても返金がありません。 支払督促を行うため、申立書の作成をしています。 1部のみ作り印鑑を押し、後は収入印紙を貼るだけの状態にしました。 ・・・が、Webを見てると提出するのに1部では駄目なようでした。  ※一式はまとめてEXPACK500で発送するつもりです。 今揃っているのは  ・申し立て書類3枚×1部(裁判所HP掲載テンプレートを使用) のみです。これから収入印紙、切手分を買います。 印紙は下手に貼って使えないとなると困るので 貼付せず同封するだけにします。(^^; 申立手続費用は2930円になりました。  ・印紙で用意:10~20万円の請求なので1000円  ・切手で用意:送達費1050円+発付通知費80円  ・提出費用(?):800円 相手の裁判所が遠いので郵送にて提出します。 お聞きしたいのは下の点です。 1)提出費用(800円)はなにで払うのでしょう?切手ですか?それとも書くだけ・・? 2)書類に対して必要事項を手書きで「1部」作成しました。   印鑑を押す前であればコピーすれば良いのに印鑑を押した為、再作成しなければいけないかもしれません。   結構量があるのでできればこの原紙(印済み)をコピーしたいのですが   印鑑をコピーされた黒印鑑の隣に押しなおして、これを出したらダメでしょうか?   また、何部出せばよいのでしょう?   (正本だから控えがあって2部?裁判所+私+相手で3部?) 3)何も書いてない50円はがきも同封するべきですか?   同封すべき物を全て教えてください。   (弁護士のHPを見てもバラバラだったり無かったりで。。) 4)長形2号の封筒がEXPACK500では二つ折りにして同封しないと難しい気がします。   2つ折り程度なら曲げても大丈夫だとは思いますが、   また封筒は相手住所を書いた1つで足りますか?   裏面は私の住所を書いておくべきですか?裁判所が書きますか?   この切手代は、1050円のと80円の切手のどちらを貼るのですか?   (80円じゃ2号って届かない気もするんですが・・・) 5)もしかしてこれも内容証明で出さないといけないですか? 以上です

  • 同じ書類で不採用なのにオファー?

    複数の転職サイトを使って転職活動をしています。 先月の下旬ごろにとあるここ数年でそこそこ名の通るようになったベンチャー企業の事務系職種応募しました。 残念ながらそこは書類選考で不採用になってしまったのですが、同じ企業から別な転職サイトで書類選考を免除するから面接を受けて欲しいと言う旨のオファー(企業の採用担当者が直に書類を見て送るタイプのものです)来ました。 別なサイトを通してではありますが公開している書類はシステム上、多少書式は変わりますが内容は全く同じものです。にもかかわらず、上記のようなオファーがきているのはどのような背景が考えられるでしょうか? また、こういう場合皆さんならチャンスと捉えますか?それとも危ない会社ではないかと疑いますか?