• ベストアンサー

堂々巡りから脱したい

alice420の回答

  • alice420
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.2

いくつか質問をさせていただきたいと思います。 あなたは、何故働くのですか? それは何故ですか? 頭では分かっているのにできない理由は何ですか? また、それは何故ですか? 非常にまじめな方だと存じます。 悩みをとことん考え抜き、腹まで落ちないと行動に移す事ができません。 今の世の中、どれだけ真面目に仕事の事を考えているんでしょうか? 自身の魅力は資格の多さでも経験でもありません。 どれだけ深く自身を理解しているか、だと思います。 まずは、悩みの根本を発見しましょう。 その為には自身に疑問をいくつもぶつけて見る事です。 本当はあなた自身が回答をお持ちです。

noname#63075
質問者

お礼

働くのは、収入を得たい、老後の保険も掛けたい、 仕事や同僚を通じて自分自身も成長し、世の中とつながっていたい、 という気持ちが強いです。 自分に問いかけて、とことん向き合っても、堂々巡りです。 行動力がないんでしょうか。 それまで気持ちも前を向いて、明るい考え方できていたのに、 ふっと、ストンと、気持ちが落ちてしまいます。 市場での価値のなさや、 仕事バリバリというタイプではなく、家庭を守りながらパート位の働き方が向いている、 でも、独身ではパートで入ったら、同僚の立場の違いなどで、 また、自分をダメな人間だと思ってしまう、 など、すごくマイナス思考です。 柔軟な考え方ができません。だから挫折に弱いのかもしれません。 人目を凄く気にします。 多くの事を一気に片付けようとしています。 たとえ、「まず仕事を」と思っても、 その後の事を全く考えずに仕事を決めるという事もできず、 また、仕事も何ができるのか、派遣には向いていないのか、など 延々と考えてしまいます。 極端な言い方をすれば、正社員の時は、 目立たず重宝な存在ではないが、最低限の仕事は黙々と地味にやる、 というタイプだったのかもしれません。 でもこういうタイプは、その会社を出てしまうと、 市場や他の会社では、そして中途採用では、勝ち残れません。 その会社に入った時は新卒で、許される部分もありながら、 それなりに年数を重ねたからこそ、周囲にも受け入れてもらえてきたんだと思います。 中途採用は、馴染むのも何もかもがハードル高いと感じます。 既にある仲間意識の中に入っていけるものがないんです。 若いから勢いとやる気さえあれば、受け入れてくれたんだと思います。 ケセラセラという【何とでもなる】という考え方ができるようになりたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • やりたい内容の派遣の仕事とそうでもない正社員の仕事で悩んでいます。

    やりたい仕事よりも待遇や環境に惹かれた正社員の最終面接まできている状況ですが、やってみたい派遣の仕事を見つけ悩んでいます。 いつ契約が終わるかわからないという点に不安があります。求められる仕事の半分は経験あり半分はなし。 応募はしていないが、なかなか経験者がいないので、自分の経験なら紹介しやすいと言われました。あまり募集のある職種ではなく、これがチャンスかも…と思っています。でも、今よりはスキルアップしますが、正社員として転職できるほどの仕事内容ではないようです。こちらを選んで契約終了後、将来仕事が見つからず、年齢も重ね苦労するかもと思うと踏み切れません。 自分の希望や状況は ・正社員として安定して働いていきたい。 ・できるだけ興味のある仕事を続けていきたい。 ・結婚の予定なしの30歳 ・一日も早く仕事がしたい。 ・なるべく長く勤められる仕事を希望。 正社員を受けており、もし採用されても断るかもしれない、という状況で派遣の仕事に応募してみてもいいものかという点が一番の不明点かもしれません。派遣会社としてよくないのはわかりますが、どうも面談に行ってみないと決められそうもなく、チャンレンジしないで諦めると後悔しそうな気がします。しかし、正社員を断るのも不安で…。 自分が求めるもの全てが満たされることはないと思いますが、考えるほどに自分がどうしたいのかわからなくなってきてしまい、第三者の皆様の意見やアドバイスをいただきたく思います。甘いことばかりで情けなく感じていますが、宜しくお願いします。

  • 労働条件の明示

    当方はある企業の関連子会社に契約社員として親会社に派遣されておりましたが、 その親会社への正社員化の話が出て受験し合格、正社員となりました。 以前から派遣元への正社員化の噂は社内でありましたが、派遣先への正社員になれるという事で 応募の際、賃金等については具体的な賃金の明示は無く「○○会社に準ずる」とありましたが 皆望んでいた事もあり、応募致しました。 派遣元会社からは建前は個人の意思で応募「賃金は上がる人若干下がる人もいる」との説明のみ。 内定通知後に初めて自分の賃金を知ることとなりました。(派遣元での勤務年数や学歴等で差があり。) 説明では派遣元での生涯賃金と比較し算出。福利厚生や退職金を含めればいいはず。と…) 確かに上がるようですが、手取りは大幅に減り、子持ちの人は生活に困まり、独身者は結婚に不安を 覚えている状況で事前に明示されていれば応募しなかったと云う人もいます。 この様な正社員化をチラつかせ低賃金で雇い、具体的な賃金を明示しない採用は労働基準法などに 触れる事は無いのでしょうか?

  • 求職活動ができません (長文ですが見捨てないで下さい)

    正社員を経て短期派遣に陥ってしまっています。 正社員を離れて6年も経ってしまっています。 PCや簿記取得が (但し2級は先日不合格でした)、その間の形としての 【何かをした】履歴です。 正社員退職前後は、今思えば半ばうつ状態でした。 話せば長くなるんですが、 生真面目すぎて色んな事を吸収して頑張ろうという気持ちが空回りし、 自分を追い込み、社会人らしくない事をしてしまい (当時このサイトを知っていたら、せめてここに投稿して 精神的に負ける事もなかったと悔やんでます)、 それまで励まし味方し好意的に見てくれていた人たちも失い、 更に精神的に追いつめられて半ば不本意ながら退職となりました。 退職後は、無念さから正社員求人を中心に活動したものの、 年齢の割に経験した事が未熟で、経験の浅さと年齢が壁となって、 焦りから直雇の活動しては派遣でつなぎという繰り返しでした。 またその間、退職したことを受け入れよう・前を向こうという 精神面での葛藤もかなり長期間ありました。 そんなこんなで結果6年も、派遣や臨職等の単発や短期就業になりました。(36歳の独身です) 勿論、この6年でも視野が広まった・企業社会をみる事ができた・ 社会人として少しは成長し割り切りもできるようになった・ PCスキルも磨く事ができたと思います。 でも、履歴書にすると、何も残っていなくてこの6年がただ歳を重ねただけでしかありません。 最近は派遣求人ばかり見ていますが、単発とはいえ多くの派遣元派遣先を経験して、自身の市場価値のなさを痛感し、一方でずっと派遣でいることの恐怖もあって、諦めていた正社員への活動も再度視野に入れ始めています。 ただ、先日 (派遣で応募した派遣元の) キャリアカウンセラーに、 『この職歴書では正社員は無理、派遣でも経験から見ると仕事はない』と言われ、遂に、気持ちが折れてしまいました。 書類添削後に作成した職歴書を否定され、書き方よりも内容 (要はこの6年の職歴) が致命傷という意味だと再認識させられました。 働き方も職種も何もわからなくなって、 派遣の求人を見ていても直前になって悲観的な考えが先行し (それまでは焦りも手伝って気持ちを奮い立たせて意欲や希望も持っていたのにです)、求職活動ができません。 唯一、2月に簿記だけは絶対取ろうと思っていますが、 合格したとしてもこの6年を消せるほどのものではありません。 同時期に、結婚し子供も2人いる友人が正社員で仕事が決まったと聞き、正社員への意欲を呼び覚まされもしたんですが、 上記の通り、なすスベがないといった状況です。 (この友人は管理栄養士資格が効いたんだと思います。) 最も経験が長い病院の総務・労務の求人への応募も考えたんですが、 病院経験はあっても総務労務は初心者、 病院なら退職した所が一番いいと美化し、 横のつながりで問い合わせされる事を恐れ、 病院の労務業務は企業より難しそう等と、 とにかく客観的にみると抜け殻・ダメ人間そのもので、 気持ちが全くない訳ではないのに、恐怖感や失望感が支配しています。 友人はいても精神的な距離は遠く、孤独感が日ごと増し、 退職した病院時代は消えたい (居場所がない) から死にたかったけど、 今は生きたくないから死にたい、 事故や自殺のニュースを聞くたび、変わってあげたい、 自殺できて羨ましいとさえ思います。(不謹慎です) 仕事で復活できれば、今悶々としているものがスッと開けると思います。気持ちだけでもプラス思考に自分でもっていけると思います。 でも、それは完全に塞がれたとしか今は思えません。 こんな私のキャリア相談や書類添削に真剣に向き合ってくれる機関や、とりあえず、病院の総務労務求人に関して、何か助言いただけないでしょうか。 情けないんですが志望動機も思いつきません。 ただ、正職員である事、病院経験がある事、総務に興味ある、 それ以上の言葉が出てきません。 支離滅裂ですみません。

  • 派遣のお仕事決定後、正社員のお誘いが来ました。。

    派遣のお仕事決定後、正社員のお誘いが来ました。。 第三者のご意見が欲しいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。 今年2月に前職場を退職した30歳・既婚女性です。 退職後は、1年後に正社員登用の可能性がある企業に契約社員として 入社しましたが、就職して1ヶ月後に倒産となり、無職となりました。 それから約4カ月アルバイトをしながら、正社員を目指せる仕事へ 応募し続けていましたが、全く決まらずじまい。 貯金も底をつき、諦めて派遣のお仕事に8月に応募をしたところ、 明日(9/15)からの勤務が1週間前に決まりました。 派遣先が長期勤務希望で、「ここ5年以内に子供を作る予定がないか」を 何回も何回も聞かれたことを覚えています。 ところが今朝、前の職場の同僚から電話がかかってきて、 「今頃だが、正社員として戻ってこないか」と言われ、悩んでいます。 前の職場環境は本当に大好きだったのですが、業務委託契約でしたので、 ・正社員になりたい ・給料が不定なので、収入を安定させたい という理由で退職しました。 正社員として戻るということになると、上の2つの問題はクリアできることになるので、 今自分が無職だったら、すぐに戻ったと思います。 しかし今の私には、明日からの仕事があります。 仕事を任せてくれた派遣会社、派遣先のご担当者の気持ちを考えると 「正社員で声をかけられたので、初回の契約期間で終わらせてほしい」と言うのは あまりにも無責任に思います。 でもやっと届いた正社員、正直喉から手が出るほど欲しいです。 どう結論をだそうか、どう動いたらよいか、迷っております。 どうかご意見いただけましたら幸いです。

  • 選考待ちの正社員の仕事と好条件な派遣の仕事の選択

    私は今年卒業したばかりでこれまで就職活動で30社程受けてきましたが、内定は一つももらえませんでした。 3月の下旬になったということで正社員にこだわれないので派遣会社に登録しました。 そして一般的な新入社員の給与に近い条件の仕事を紹介されました。 しかし正社員の応募もしており、まだ選考中でした。 紹介された派遣の仕事には研修があるので今週中には返事ほしいとのことです。 順次他の方に仕事が回ってしまうので期の逃すと応募できなくなるそうです。 やはり正社員の応募は落選が怖いところなので、 もし今回の話を断って正社員の応募が全滅したらと思うと後悔してしまいそうで悩んでしまいます。 よろしければアドバイスをお願い致します。

  • やりたい仕事で不採用、工場で働くしかないのですか?

    正社員の営業職に応募したものの不採用が続いています。営業に実績もないので自信もないですが、給与に惹かれて応募しました。人間関係や人と接するのは苦手です。やりたい仕事では不採用になっています。県内では、工場が多いです。契約社員や派遣社員の求人が多くあります。良くて残業代込みで月収21万~23万です。退職金や昇給などありません。 正社員登用制度ありとは書いていますが実態は知りません。これから結婚したいので、すこしでもいい条件で働きたいです。年齢も今年30になります。どうしたらよいのでしょうか?(><;)

  • 就職と妊娠

    結婚して2年経ちます。 今、派遣社員として働いていますが、正社員の仕事を探そうか、子供が出来るのを待とうか迷っています。 結婚前は正社員として働いていましたが、仕事がハードで体調を崩しがちだったため、結婚と同時に退職しました。 しかし、やはり働きたかったため、妊娠するまでの間と考え、派遣社員の時短勤務にしました。 ですが、子作りを始めてから、排卵障害だということが分かり、ここ1年不妊治療をしています。 なかなか子供が授からないこともあり、また仕事も本当は正社員として働きたいという気持ちもあり、ずっともやもやしています。 どなたか同じような経験をお持ちの方にアドバイスいただければと思います。

  • 正社員になりたい

    私はいま30歳で、正社員としての職歴がありません。 簡単な経歴は、大卒→事務パート2年→専門学校中退→その後いくつかのアルバイトをした→契約職員として一般事務職1年という感じです。 専門学校を中退したあとが、履歴の空白で1年半くらいブランクになっていて、この間は、ニートというのかひきこもりっぽい感じでした。 今はすごく後悔しています。面接では必ずつっこまれるので、うまく、理由を考えてはきましたが。 契約職員として一般事務職1年というのが最近の経歴で、この仕事に就くことができて、本当に嬉しかったです。が、この仕事は派遣のように期間が決まっていて、このために、思い切って正社員として働こうと思い、初めて正社員で就職したのです。が、焦って決めた会社で、入ってみてとても後悔しました。自分は今まで、正社員で応募をすると書類選考で何十通も落ちてきたから、受かったからという単純な理由で本当は行きたいなと思えなかった会社に就職してしまったのです。結局退職。しかも今までなかったはじめての辞め方「自己都合退職」。自分でしたこととはいえ、ショックです。もっと仕事に就く前に考えればよかったと。でも今まであまりにも書類選考、面接など、正社員で応募しても本当に何十社も落ちてきたから、受かったから行ってしまった、というただそれだけなので、そんな自分が本当に悲しいです。 退職してからしばらく、ショックでした。でもあんな会社を辞めたことで自分の人生に傷がつくなんてイヤだ!!という気持ちで、次の就職を頑張りたい。でも毎日、不安になったり、また書類を出して落ちて戻ってくるし、退職して本当に心細くなりました。そんななか面接に行って非常勤ですが事務の仕事をすることになりました。こうしているうちにまた31歳になってしまいます。次は正社員になりたい、どうしていったらよいですか?アドバイスを下さい。

  • 結婚と今の自分との葛藤

    数年前からお見合いをしています。 結婚について真剣に考え始めて数年後、正社員を退職してしまいました。 結婚について真剣に自分の事として考えられるようになったのは 退職2・3年前でした。 その後は、退職の精神的後遺症もありましたが、 なんとか派遣で頑張っていました。 お会いした方の中には良いなと思う人も数人いました。 が、断ってばかりでした。もちろん、断られる事も結構ありましたが。 正社員の時は、 結婚より仕事の事を無意識に優先して考えていたように思います。 結婚を考える余裕がなかったとも言えるし、 危機感がなかったとも言えると思います。 退職後は、退職した自分、派遣でもままならない自分が受け入れられず、 結婚願望は年々強くなっていたのに(本当に真剣に考えていた)、 なんとなく正社員の時ほど気乗りしないという矛盾した気持ちが強く、 モヤモヤしたままお見合いを受けていたからかもしれません。 実は今もそうです(アラフォーです)。 結婚前に退職した事で、 そんな自分にすごく負い目やこのままではダメという思いがあります。 同時に、やっぱり結婚したいし、家事手伝いでもいいから 結婚優先にしようか、と自分を甘やかす自分もいます。 ただ変わった事は、悪い方へ変わっただけなんですが、 年齢とともに紹介も減ってきました。仕事もです。 今一応お付き合いしている人がいるのですが、 というより、最初初めて会って以来 お付き合いすると双方が世話人に伝えてから、まだ会っていません。 連絡は取っていますが…なんとなく相手も気乗りしない印象、 私も(今の仕事がもうすぐ契約終了になるとまだ言っていないので) 気が進まない感じで、 (これだけが理由ではないかもしれませんが) この方とのお付き合いをどうしようか困っています。 お見合いというシステムの為か、 スッと相手に入っていける事も以前からあまりありませんでした。 慣れるのに時間がかかるというか、 相手を好きになる感覚が得られにくい感じです。 今回の方もそうです。 初回以降も、億劫に思う事なくお付き合いして、結婚に至るには、 私の今の気持ちだと無理だと思いますか。 仕事がせめて長期で決まるまで、 お見合いはしても無駄なのかなとも思いつつ、 複雑に絡みあった葛藤があって、 どっちみちつかずになっている時期も正直あった気がします。 でも、どちらの行動も止められず、 何かアドバイスを頂けたらと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 派遣業界の今後

    正職員を退職後、不本意ながら派遣や短期の仕事を繰り返し数年が経とうとしています。 年齢的に社会保険を掛けられる仕事を得るには、今年が最後だと思います。 そこで就活や今後の人生設計をする上で教えて頂きたい事があります。 現時点でも派遣ですらなかなか相性のいい仕事に出合えないのですが(相性と言って選り好みしているととられると少し意に反するのですが)、 30歳半ばの独身女性の選択肢として、「派遣」は正直どう思われますか。 派遣も双方がたとえ良かったとしても、派遣期間に限度がある、 契約が終了すれば又良い職場に出合える事も可能性は低く、又ゼロから仕事を覚え職場の信頼関係もつくっていかなければいけない、等々に不安を覚えます。若ければいいですが。 (正社員でない以上不安定雇用は仕方ないと言われればそれまでですが) また、最近派遣会社も応募者や登録者が少なくて人探しに苦労している様に感じます。 派遣業界も頭打ちなのか、登録者の範囲内ですんでいるのか、求職者が派遣を敬遠しだしたのか。 ある派遣仲間に「派遣を契約社員に変えていく」という事も聞いた事があり、更に不安です。 今から派遣として経験を積んだ暁にはもう40歳手前です。それからでは軌道修正できません。 でも正社員もなりたいけれど、正社員から遠ざかって久しく、最近は正社員になるにも二の足を踏んでいます。 一方で上記の様な不安も抱え、正直応募すら出来ていない状態です。(何故退職したか長期の派遣で経験を積めなかったかは、色々あるにせよここでは割愛させて頂き、最終的には自分の将来設計が甘かったと反省する他ありません) 雇用形態にこだわらずとにかく働くべきなのですが、何と言っても年齢と未婚がネックと言うか、方向を決めかねています。 正直なご意見お願い出来ますでしょうか。因みに関西方面です。