• 締切済み

購入間違い

知り合いの人(以下Aさん)3人でネットで一緒に購入しました。 ですが、Aさんの欲しかったものが届いてみると違う商品のような気がして・・・。(Aさんには未確認です。明日確認する予定です) 私がネットで購入するけどどうする?と聞くと、~も一緒に買ってという感じの軽い感じでお金もまだいただいていません。 注文確認メール(注文してからすぐにくる確認メール)と同じ商品が届いているのでお店の間違いではなく、たぶん私の間違いなのですが、この場合、もう一度、ネットでAさんの分を申し込みしないといけないでしょうか? 今回申し込んだ分だけで私の支払い分は1500円+送料550円+間違い分400円=2450円、もう一人の人300円、Aさんの支払い分は商品代200円です。 私に落ち度があるので商品代もいらないといって商品を渡し、注文し直さないというのはムリでしょうか?

みんなの回答

  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.1

やはり質問者様のミスだったとしたら、Aさんに何も告げずに新たに本来の商品を購入しておくのが一番スマートだと思います。送料と手間がかかってしまいますが、一緒に購入することを提案した責任と捉えるのが一般的のように思います。 ですが、Aさんと親しい間柄なら今回のことを全て伝えてもよいかもしれませんね。もしそこまで親しくなかったり、あまりゴタゴタしたくない相手ならば上記の方を勧めます。それに商品にもよるし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 注文確定後に料金の間違いを指摘された

    長い間30000円で売られていた商品がありネットショッピングで購入しました。 それで確認メールがきて注文が確定いたしましたので 30000円を3日以内にお振り込みくださいと連絡がきました。 しかし別の担当者からこの商品は値上がりしたんだと指摘を受け 申し訳ないのですが40000円を振り込んでくれとメールが来ました。 カートに入れて料金が勝手に計算されるようなシステムではなく 購入者が欲しい商品を自分でフォームに入力してそれを見た店員さんが 料金を計算して連絡をくれるシステムなのでこのようなことが起こったようです。 私も長年30000円で購入出来ていたので慎重に確認はしておらず その指摘が来るまで値段が上がったことは知らなかったのですが HPには確かに値段改定で40000円になったと大きく書いてあり 注文メールよりも前に来たメルマガで改定になったとありましたので 私が購入した後に書き換えたとかいうこともなさそうです。 30000円で注文が確定したとメールは来ましたが 欲しいのであれば40000円を振り込む必要があるのでしょうか?

  • 頼んでいないのに商品が余分に届いた場合、どうすればいいのでしょうか?

    頼んでいないのに商品が余分に届いた場合、どうすればいいのでしょうか? ネットショッピングの新星堂で商品を1点注文しました。その際に届いた注文確認メールは1通、1点のみの注文でした。数日前に発送確認メールが来た際に、2通来ていたんですが、これは私の落ち度だとは思いますが、内容を確認したところ、注文内容は全く一緒でしたので、確認メールも1通しか来ていなかったことから、何かの手違いで2通送られてきたのかとそのままにしてきました。 ところが、商品が2点(別包装です)届き、不思議に思い先ほど確認したら、発送確認メールの注文内容は2通とも同じでしたが、注文番号と、注文時間が1分ほど違っていました。 しかし、そのもう1通の注文確認メールは迷惑フォルダなどを含め、全てのメールを確認しましたが、注文確認メールはありませんでした。 二重に発注した覚えもは全くありません。注文確定後に、注文番号が表示された画面が出るのですが、その注文番号をメモした紙と、1通のみ来ていた注文確定メールの注文番号が一緒であることを確認し、メモを廃棄したのは覚えています。(つまり、注文確定画面は1回しか見ていません) サイトでは、商品が不良でない限り、返品は受け付けませんとありますが、この場合の返品は可能だと思いますか? そのサイトに問い合わせはしますが、その前に皆様の意見が聞きたく投稿させてもらいました。 発送確認メールが来た時点で気付かなかった私の落ち度もありますが、注文確認メールさえ来ていないのに、注文されていることになっているなんて納得できません。 素直に、2品分の商品の値段を支払うしかないのでしょうか・・・ 商品は2点とも、まだ段ボールも開けていません。カード払いになっているのですが、まだカード会社の方には反映されていないようですので、2品注文したことになっているのか、それとも1品のままなのかは不明です。 何らかの不具合で、カード情報や個人情報が漏れているのではないかと心配です・・・・

  • 商品未着の支払い義務を教えて下さい

    よくネットショッピングをしていますが、今までこのようなトラブルがなかったので、ご存知の方いらっしゃいましたら、対応策を教えて下さい。 1ヶ月前にネットで商品を申し込みました。 その商品は海外発送になるので、支払いから2週間程かかるとのこと。 年末年始にかかるかもしれないので、もしかしたら到着は1ヶ月かかるかも・・・。 と思っていました。 ネットからクレジットで申し込みをしました。 翌日にクレジットの確認内容のメールが届いていたのですが(件名から分かりました)、 誤ってそのメールを削除してしまったので、商品を注文した会社にメールをしました。 これは商品を申込み後2、3日後のことです。 内容は、「誤ってメールを削除してしまったので再度送ってください。 それが無理であれば、商品の申込みがきちんとされているのかご確認下さい。」 といった感じでした。 が、10日ほど経ってもメールが来ないので再度メールをしました。 メールは、ネットショップの「商品問い合わせ」から送ったので間違いなく送信されていると思われます。 それでも返信が無いので、注文が確定されていないならキャンセルの希望とメールを再度試みたのですが、それでも返信はありません。 さすがにおかしいと思い、ネットショップのマイアカウントから自分のメールアドレスとパスワードを入れて確認しようとしたのですが、パスワードが違う。と言われたので、 パスワード問い合わせをしたのですが、一向にそのメールも届きません。 カード支払いにしていたので、確認のため、ネットで今月の支払い確定分を見てみると、なんと、そのショップ名で支払い金額が確定されているのです。 今月の27日支払い分になるので、まだ未払いなのですが、これを拒否する方法はないのでしょうか? カード会社に言っても無駄なことでしょうか? その会社に直接電話してみようと思ったのですが、確実に怪しいと感じているので、予防策を張られる前に何とかこの件の専門家の方に教えて頂けたらと思い相談した次第です。 ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

  • ネットショップでの価格間違い

    ネットショップにて商品を購入しました。 注文送信と同時に自動返信メールが届き、その後注文承諾通知メールが届きました。 その後で電話がかかってきて「価格間違いでしたので申し訳ありません」と・・・ 僕としては表示にあった価格で購入したいのですがそれは一般的には横暴なのでしょうか? 折れるとこは折れてあげたいとは思いますが、あんまり誠意のない電話対応だったので。。。 法律的にはどうなのか、お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • お店が値段表記を間違えていた商品を購入しました

    はじめまして。ちょっと困ったことがありました。お知恵を御貸し下さい。 8/30楽天サイトでダウンジャケットを39900円で購入しました。 通常6万円くらいする商品がタイムセールと言う事で安く購入できました。 支払はクレジットカードでおこなっております。 そして8/31午前中に販売店より「入金確認、在庫確認ができました。」とメールが届いておりました。ここまでは通常の買い物の流れです。 問題はここから始まります。 8/31お昼過ぎに販売店より電話がかかってきました。 内容は下記のとおりです 「昨日39900円で販売したダウンジャケットの金額記載が間違っておりました。49800円になります」とのこと。 それを聞いたわたしは「それは話が違う。39900円の表記があってので購入手続きをしました。だから金額で購入します。以上」で電話を終えています。 おそらく電話かメールでお詫びと金額追加、もしくはキャンセルの連絡があると思います。 そこでご相談ですが、相手が何を言ってきても間違いなく39900円で購入する方法はありますか? 小心者なので理路整然と店側に話をできる材料?のような言葉があればなぁ。と思っております。 こういったケースに遭遇したことがなく戸惑っております・・・ 私の見解ですが、こちらに落ち度はなく店側に落ち度があると思っております。 何卒、よろしくお願いします。

  • ネット通販購入後、価格表示ミスの為キャンセルして下さい はあり?!

    ★至急回答欲しいです><★ 昨日ネット通販で、600円程する商品が『5円』と破格だったので購入しました。 随分安いな…と思いましたが、パッケージ変更等で安いのかと思い購入したのですが、 今日ショップから『価格を間違えたからキャンセルしてください』とメールがきました・・。 これってキャンセルしなければいけないのでしょうか 注文後には、自動で注文確認メールが来ています

  • これって間違いでしょうか。。。

    9日に「商品A・450円、定形外送料120円」の物を落札してもらいました。 落札者の方は11日午前中に入金予定としてメールを送ってきました。その際、「商品Bも落札する予定です」というコメントがありました。 私は、「送料も変わって来ますので、商品Bが落札された場合、またこちらからご連絡いたします」というメールを送った物の商品Bは送料無料ということにしていたことに気付いて、すぐ「申し訳ありません。商品Bは送料無料ですので、両方落札された場合でも送料120円に変わりはありません」というメールを送ったのです。 11日、入金されていなかったものの落札者様の評価欄が良かったので信用し発送しました。 12日は入金確認をする事ができなかったのですが、先ほど確認したところ450円という代金分しか入金されていませんでした(商品Bは結局落札しませんでした) 私は少し迷ったのですが、先ほど掲示板の方に「送料代もお願いします」というメールを送ったのです。 ですが、本当にこれでよかったのかと悩んでいます。入金を確認しなかった私がいけなかった様にも思えますし。。。 私の行動は間違っていたでしょうか。もし他に何か良い方法を知っていらっしゃったら今後のために教えていただけますか?

  • ネット販売の表示金額の間違いと請求金額について

    ネットで商品を購入したときのことですが、そのお店の商品紹介のページに書いてある値段(例:100円)を見て、電話で注文をしたのですが、そのページに書いてあった値段は間違ったもので、その商品の購入ページには正しい(例:200円)値段が書いてあり、金額の請求は正しい方の値段で請求されたのですが、これはどちらに非があるのでしょうか? ページの表示が間違っていても、正しい値段を支払うのでしょうか? (ネットから注文できる購入ページでの間違いではなく、商品紹介ページです) それともこちらで見た値段での請求ができるのでしょうか? どなたかこのようなことで法律などに詳しい方、よろしくお願い申し上げます。

  • 商品一部未納のクレジット決済

    ネット通販でDVDを購入しました。支払いはクレジット決済です。 注文確認メールが2週間たってもこないので、確認の問い合わせメールもしても返信は1週間後で、実際に商品がきたのは1ヵ月後でした。しかも商品は3枚注文したうち1枚しか入っておらず(納品書には3枚分)、クレジットの明細が届いたので見てみるとしっかり3枚分が入っていました。 もう腹が立って仕方ありません。まだクレッジトの引き落としはまだなので、クレジット会社に連絡して支払いって止められるのでしょうか? またこういった会社に行政処分やら何かできる手立てはあるのでしょうか? 詳しい方がおりましたら宜しくお願い致します。

  • 注文拒否

    ネットで商品を購入したのですが、ある商品Aが1個10円と記載されているにもかかわらずレジでは50円となっていました。 それに伴い必要な商品B・Cも一緒に購入したいと思い、カゴに入れ、備考欄に1個10円のものが50円となっているのでもし50円ならA・B・Cをキャンセルでお願いします、と記載しました。 また、他にもイロイロ商品を購入しています。 何時間か後にショップからメールがあり、一番初めのメールではお買い上げありがとうございました、というメールでした。 備考欄を見てくれていないと思い、再度備考欄に記載している内容を見てください、とメールすると、 そのような注文はお受けできません。注文する前に質問してください。以後注文しないでください。 という返答がありました。 以後、私がメールをしても返信はありません。 その後そのショップにいきAの商品を見ると10円になっていました・・・。 私はもうニ度とそのショップで商品を購入することはできないのでしょうか? 何に何度も注文するショップだったのでかなりショックこ受けています。