• ベストアンサー

臨床心理士の資格をとりたい

こんにちは! 臨床心理士の資格をとりたいのですが、平日は仕事の都合で休みがとれません。土日なら大丈夫です。首都圏のエリアで、適当なところはあるのでしょうか。また、費用はどのくらいかかるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TUKUBASAN
  • ベストアンサー率61% (46/75)
回答No.1

こんにちは。 臨床心理士の資格は、受験資格基準をクリアしてからの受験になります。  http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/siken.html 会社に勤めながらは難しいようです。 お役に立てずに申し訳ありません。

参考URL:
http://www.hosei.ac.jp/ningenshakai/rinshoshinri/rinsho.html
ADATARA
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。会社勤めでは無理なようですね。でも、とても参考になりました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.2

  ホームページがあるので、すぐに答えが出ると思いますが、   指定された心理系の大学院を修了してから、試験があったはずです。

ADATARA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。実務的なことは一応の経験があるのですが、資格となると大変なようです。でもとても参考になりました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 臨床心理士について

    こんばんは。 現在中学三年生です。 私は将来、心理に関係する仕事に就きたいと思っています。 パソコンを見てみると「臨床心理士」という文字をよく見ます。 資格をとらないといけないことは知っています。 詳しいことはあまり分かりませんが臨床心理士とはどんな仕事なのか 分かりやすく教えてほしいです。 また、臨床心理士の資格を持っている人がいましたらどのように して資格をとったのか教えてください。 お願いします☆

  • 臨床心理士の資格をとりたいのですが

    臨床心理士の資格をとりたいのですが 早稲田大学では 文学部、人間科学部、教育学部 どの学部で心理学を学ぶとよいのですか(臨床心理の大学院に行けるのですか) また、1年生での成績によって心理のコースを選択(?)できないということもあるのですか? 確実に資格を取れるようにするにはどの学部がいいのですか? ちなみにわたしは高校生です

  • 臨床心理士とは?

     臨床心理士という言葉をよく目にするようになりました。そこで、教えてもらいたいのですが、 1)どのような仕事の資格なのでしょうか?心理的なカウンセラーのお仕事ですか? 2)一般の人間と臨床心理士さんとでは、人のこころを理解する能力が後者の方が優れていると思っていいのでしょうか? 3)難しい資格なんでしょうか?  何も分からないので、何でもいいのでお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 臨床心理学を学びたい

    社外人で会社を続けながら極力仕事を長期で休むことなく臨床心理学を学べる学校を探しています。 今まで、放送大学大学院で心理学はじめ色々な単位を取得しました。 本格的に大学院に入学して研究をしようと考えたのですが、2年次に長期実習があることが判りました。 将来的な展望として臨床心理学士の資格の取得と自身での研究を希望しますが、現職を続けていきたいと考えます。現職では放送大学大学院が課している日数を休んで大学院を優先することは難しいです。 放送大学では、3日間連続で千葉で学んだりする事が年間計5回ほど+数ヶ月の実習があります。 私は土日が休みですので、まとまっての授業より土日に学びたいです(名古屋在住) 純粋にインターネットだけで臨床心理学を本格的に学べ、研究が出来る学校がございましたらお教えください。英語圏の海外の大学、大学院もOKです。 大学機関に詳しい方、ぜひ、お教えください。お願いいたします。

  • 臨床心理士の資格は必要・・・?

    私は今高3です。 スクールカウンセラーの夢を抱いていて、叶えるべく心理学科に進みます。 大学院を卒業しなければ臨床心理士の資格が取れないということは分かりました。 ところで大学院の博士課程でなく、修士課程を卒業しても臨床心理士の資格は取れるんですか? また、スクールカウンセラーの資格は臨床心理士の資格を持っていなければ取れないのですか? ある大学の学校案内では大学卒業後の進路にスクールカウンセラーがありました。 けれど、臨床心理士の資格がなければなれないという人もいます。 そのへん、どーなんでしょう??? 即レスお願いいたします。

  • 臨床心理士の資格を持たずに、

    臨床心理士の資格を持たずに、 他人のカウンセリングをする場合、 問題はないですか?

  • 臨床心理士の資格について

    臨床心理士の資格取得の方法を教えて下さい。 また、小学校の英語指導員資格の取得の方法も教えて下さい。お願いします。

  • 臨床心理士の資格を取ろうと思った理由

    こんにちは。私は臨床心理士を目指す大学生です。 タイトルにあるように『臨床心理士になろうと思った理由』についてお尋ねします。 今年、大学院試験を受けましたが残念ながら落ちてしまいました。 面接時の「何故、大学院に進もうと思ったのですか?何故、臨床心理士になりたいのですか。」という質問にうまく答えられませんでした。 「それならボランティアでもできる。動機とキッカケは違うのだ」と言われて、もう一度「何故なりたいのか」という理由を探そうと思いました。 そこで臨床心理士を目指している方、臨床心理士資格をお持ちの方、また心理学を職業に活かしている方の意見を参考までに聞かせていただきたいのです。 どのような思いをお持ちなのか。 よろしくお願いします。

  • 看護科から臨床心理士資格へ

    私は今、大学の看護科1年生です。 私自身、過去に何回かそして現在臨床心理士の方にお世話になっている経験があり、 私も、自分のように心に問題を抱えた人の助けになりたくて 看護師ではなく、臨床心理士になり病院の精神科で心に問題を抱えた人達の助けになりたいと思っています。 看護師免許は、国家資格でありとても強力な資格であるゆえ 就職や給料面で考えたとき 看護師の方が絶対的に良いとゆうことは承知です。 しかし、私が本当にしたいと思う仕事がやっと見つかり、 それが臨床心理士の仕事です。 まだ看護科に来て1年ですから、これから先看護を学ぶにあたって、そっちの方がいいと思うのではないか、看護師の方が良いのではないか、 と言う意見を持つ方が多いかもしれません。 しかし、先程も述べましたが、 私が本当にしたいと思う仕事が臨床心理士です。 詳しくは書きませんが、私はこれまでたくさん辛くきつい経験をし、過食や拒食に苦しんできました。 自分自身、治療を受けてきて、私も そういった方々の助けになりたい!!!! と心から思っております。 前置き長くなりましたが……… 4年制の看護科(私立大学)を卒業し、看護師免許(保健師免許取得も考えています) を取得してから 指定大学院へ入り臨床心理士試験資格を取得後臨床心理士になることは可能でしょうか? また、そのためには現在の大学に在学中、どのようなことをすれば良いでしょうか? 九州圏内で、おすすめの指定大学院も教えて頂ければ幸いです。 一度に3つも質問をすみません。 どなたか、解答宜しくお願い致します。

  • 臨床心理士になるには?

    臨床心理士になるにはどうすれば良いのでしょうか?また、臨床検査技師の国家資格をもっていますが、臨床心理士になるにあたって、優遇はされないのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • デートの約束をしていた彼女が突然バックれた
  • 彼女は僕がストーカーだと思って怖くなったようだ
  • 彼女との関係に対する悲しみと怒りを感じている
回答を見る

専門家に質問してみよう