• 締切済み

臨床心理学を学びたい

社外人で会社を続けながら極力仕事を長期で休むことなく臨床心理学を学べる学校を探しています。 今まで、放送大学大学院で心理学はじめ色々な単位を取得しました。 本格的に大学院に入学して研究をしようと考えたのですが、2年次に長期実習があることが判りました。 将来的な展望として臨床心理学士の資格の取得と自身での研究を希望しますが、現職を続けていきたいと考えます。現職では放送大学大学院が課している日数を休んで大学院を優先することは難しいです。 放送大学では、3日間連続で千葉で学んだりする事が年間計5回ほど+数ヶ月の実習があります。 私は土日が休みですので、まとまっての授業より土日に学びたいです(名古屋在住) 純粋にインターネットだけで臨床心理学を本格的に学べ、研究が出来る学校がございましたらお教えください。英語圏の海外の大学、大学院もOKです。 大学機関に詳しい方、ぜひ、お教えください。お願いいたします。

  • vbno1
  • お礼率37% (47/125)

みんなの回答

  • melemoe
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.2

>純粋にインターネットだけで臨床心理学を本格的に学べ、研究が出来る学校がございましたらお教えください。英語圏の海外の大学、大学院もOKです。 臨床心理学の大学院というのは、臨床心理士の養成機関という役割を担います。 例えば、インターネットだけで卒業出来る医学部があったとして、 あなたはそこで医師免許を取得した医師を治療者として信用できますか? それと同じことで、例えば実習をつまずに、クライエントに対してセラピーを行う事は不可能です。 よって、臨床心理士の養成機関という役割を担う大学院で、あなたの要望をかなえることは不可能です。 進学先は、No.1の回答者の方に準じます。 社会人で通信制大学院を修了するのは不可能ではありません。

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (576/777)
回答No.1

大学の教員で、臨床心理士です。 臨床心理士の受験資格を得るには、基本的には、財団法人日本臨床心理士資格認定協会が認定している大学院(指定大学院)を修了していることが必須条件となります。 こちらをご覧ください: http://www.fjcbcp.or.jp/index.html また、この指定大学院は、日本臨床心理士養成大学院協議会を結成していますので、ここに参加している大学院の中で、通信制大学院を持っているところが、進学先となると考えていただいてよろしいかと思います。 http://www.jagpcp.jp/ 基本的に、心理学は、いわゆる哲学や文学などとは異なり、実験、実習が不可欠ですので、座学だけで学ぶことは、実際上きわめて困難です。 臨床心理学でも、面接、観察、検査、心理療法などは、やはり、座学だけではなく、実習を通して学ぶ仕組みになっていますので、ある程度の期間、まとまってそれらに取り組むというのは、当然必須とならざるを得ません。 また、指定大学院に要求されるカリキュラムにも、実習の規定があり、数ヶ月にわたって実習をするのは、避けられません。 したがって、質問者様がおっしゃるように >土日が休みですので、まとまっての授業より土日に学びたいです というのは、探せばないことはないかもしれませんが、困難であろうと思います。 また、 >2年次に長期実習があることが判りました。 >将来的な展望として臨床心理学士の資格の取得と自身での研究を希望しますが、現職を続けていきたいと考えます。現職では放送大学大学院が課している日数を休んで大学院を優先することは難しいです。 というのも、現実問題としては、ご希望を満たすことはかなり難しいでしょう。 さらに、 >純粋にインターネットだけで臨床心理学を本格的に学べ、研究が出来る学校がございましたらお教えください。英語圏の海外の大学、大学院もOKです。 は、ほとんど不可能であろうと思います。 私としては、初めの方に述べた、学問の性質上、こういううたい文句で学生を集めているところがあるとすれば、それは、逆に「あやしい大学院」と思えてしまいます。 質問者様の意欲はよく分かりますが、学問や資格としての性質を考えますと、お考えの方をご修正いただく必要があろうかと思います。 なかなかポジティブな助言とはならず、恐縮ですが、ご理解ください。 以上、ご参考までに。

関連するQ&A

  • 臨床心理士になるには

    臨床心理士に興味があります。 数年前に、大学院に行き心理系の研究をしました。 その後、臨床心理士になりたいと思い始めたのですが、 臨床心理士になるには、大学院に入り、国家試験に受からなければなりませんよね。 ただ、私は心理系の単位はかなり持っているので、 臨床の実習をとれば、必要単位は確保できそうなのです。 もし、大学院の科目等履修生で、その実習の単位をとれれば、 大学院に入り直さなくても臨床心理士になれるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 臨床心理士になりたいのですが・・・。

    私は、現在高校2年生です。現在、大学に心理学科のある私立高校に通学しています。将来、大学の心理学科に進学し、大学院まで(できれば博士課程まで)研究をすすめれば、臨床心理学の試験に合格しやすいのでしょうか?また、最近は、臨床心理学士が過剰傾向にあり、就職が難しいと、ききますが、現実そうなのでしょうか?教えてください。

  • 臨床心理士

    臨床心理士について質問があります。 臨床心理士は指定大学院を出なければなれないことは知っているのですが、それは心理学の学士以外でも問題ないのでしょうか? ちょっと微妙な日本語になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 臨床心理士の資格の取得について

    臨床心理士の資格を取得したいのですが、受験資格としては1種指定の大学院を修了する必要があるとのことでした。そこでお尋ねしたいのですが、 (1)通信制の大学院(1種)はあるのでしょうか。 (2)自分は地方に住む社会人なのですが、スクーリングや心理学実習などの参加が不安です。 (3)また、通信制の大学院の入学試験はどのようなものでしょうか?面接?小論文?専門科目? (4)自分は4年制大学卒業ですが、専攻は心理学ではありません。仮に大学院に入学したとしてついていけるかどうか不安です。 (5)学部卒業者には認定心理士が与えられるそうですが、その資格を取得しておいたほうがよいでしょうか。 (6)自分のこういう状況から考えて、まずは学部で心理学専攻を卒業してから大学院にチャレンジすべきでしょうか。(学部には学士入学で3年次編入かのうでしょうか) 以上アドバイスなどいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 臨床心理士の資格を取るには?

    数年前から臨床心理士になりたいと思っています。専門の学校に行ったことは一切ありません。地元には大学院もないので放送大学か通信を考えています。私のような形で資格を取得された方、どういう経緯をたどられたのか教えていただけるとありがたいです。

  • 学位取得を目指す臨床検査技師

    私は専門学校卒で臨床検査技師として働いています。 4月から学位取得をめざし、私立大学の通信大学か放送大学に入学したいと思っています。 放送大学では、保健衛生学士を取得することができ、 通信大学では、全く医療とは関係のない学士を取得することになります。 どちらがよろしいでしょうか? 希望は通信大学ですが、その場合仕事とは全く関係のない学士になりますが、問題はないでしょうか? また臨床検査技師が学士を取得した場合、どのような道が開けるでしょうか?

  • 私は病院で働く臨床検査技師です。短大卒なのですが大学院に行き勉強したい

    私は病院で働く臨床検査技師です。短大卒なのですが大学院に行き勉強したいと思っています。現在8年の経験と細胞検査士などの免許があります。大学院に行くにあたり放送大学で学士を取得するか三年次編入でもう一度勉強し直すか悩んでいます。どちらもメリットデメリットがあり答えが出ません。研究経験がないため臨床の場から突然大学院に行くことにも不安があります。どなたかご意見頂けると幸いです。

  • 学校心理と臨床心理

    私は、いのちのダイヤルや心の相談所に行きたいけどいけない、、そんな思いを抱えながらも何気ない顔で過ごしている子どもたちに気づき手を差し伸べられる人になりたいと考えています。そのため、非常勤のスクールカウンセラーや児童相談所などよりは、普段の生活から子どもたちを見ることのできる学校の先生になりたいと考えています。そしてまずは気づく、助ける、そしてスクールカウンセラーや児童相談所におられる専門の先生方につなげる人になりたいと考えています。 しかし、私にはまだ心理面での援助に対する知識が足りないと感じたため、大学院への進学を決め、A大学では学校心理学コース、B大学では臨床心理学コースからの合格をいただくことができました。 初めA大学の方でも臨床心理を目指していたのですが、学校の先生を育てるところではないと説明会で言っていただき、もう一度考えたときに学校心理学コースへの魅力をかんじました。 しかし、B大学で臨床心理学の合格をいただき、改めて考えたときに、迷いが生じています。 臨床心理士の受験資格は大学院で学ぶことが必須になっております。人より2年余分に学生生活を送らせてもらうことを考えると、せっかくの資格をとる機会を無駄にしてしまうのではないか・・という思いがよぎります。今は「集団の中の個」を見たいという思いでいっぱいであり、臨床心理士の資格が格別にほしいというわけではありません。しかし、いつか「個」を支援したいと思うようになるかもしれません。そのときには臨床心理士の資格が有利になります。 学校心理学の専門的な知識を学び、学校現場で働きたいという思いもあります。現在は現職教員の大学院派遣制度があるため、教員をしながらいつか本当に臨床心理士としての技量が欲しいと思ったときに、改めて勉強しなおそう。とも思います。 しかし、なかなか決められないのです。臨床心理士の勉強をけってまで、学校心理士としての勉強を深めることはもったいないことなのでしょうか。 自分で決めなければいけないと思いながらも、ここに長々と書かせていただきました。 長いうえに分かりにくい文章ですみません。 ご意見いただけると嬉しく思います。

  • 心理学部卒でない社会人が臨床心理士を目指すには

    臨床心理士指定大学院(第1種)を目指している社会人(30代・派遣社員)です。 と言っても、教授陣の専門分野、立地、学費等から志望校を検討している段階なのですが、 この件について色々と聞ける知り合いがおらず、困っています。 総合的に「やっぱりここで学びたいな」と思った大学院の出願要件を見たところ、 「心理学関連単位を32単位取得していること」とあり、 時間的にも金銭的にも学部編入は難しいため、ここは泣く泣く諦めようかと思いました。 しかし調べるうちに、例え要綱には謳われていなくても、やはり心理学部卒業レベルを 求める大学院がほとんどなのでは、という気がしてきました。 ちなみに学士号(文学)、修士号(教育学)は社会に出る前に取得したのですが、 その中で心理学に関連するものは「教育心理」「心理学」の計6単位しかありません。 30代なので時間的なことも気になるところですが、 生涯謙虚に学び続ける覚悟が必須の仕事だと思っているので、 やはり現時点でも道を急がず、心理学部に編入し しっかりと学ぶべきなのでしょうか。 だとしたら、金銭的事情もあるので通信制(放送大学等)の方がいいなあと思っています。 色々と書いてしまいましたが、 臨床心理士指定大学院を目指すにあたり (1)心理学部卒でない場合、出願要件にはなくても心理学部関連の単位を取得するべきか (2)放送大学をはじめとした通信制大学の評判(実際に学んだという方の口コミ) を教えていただれれば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 臨床心理士を目指しているのですが

    現在中一の男子です。 将来は臨床心理士になりたいと思っているのですが 小さい頃から学者になるのが夢だったので心理学者にもなりたいですし 同じく小さい頃からの夢で医師にもなりたいのです。 臨床心理士受験資格は大学院卒なわけですから博士課程で博士号をとって臨床心理士になる、心理学者兼臨床心理士になれるわけですが 医師免許は6年制の医学部あるいは医大に行かないといけません。 医学部などに行って医師免許を取得して二年の臨床経験を得て臨床心理士になる事もできますが学者ではありません。 そこで医学部を卒業した後心理学系の大学院の博士課程に行き 臨床心理士になろうかと思っているのですが そんな事が可能なのでしょうか? それと僕は将来的にはアメリカなど海外の学校に行きたいのです アメリカ(できればイギリスなども)でも同じ事が可能でしょうか?