- ベストアンサー
非心理学部卒の社会人が臨床心理士を目指すための道
- 臨床心理士指定大学院(第1種)を目指している社会人(30代・派遣社員)が、心理学部卒でない場合、心理学部関連の単位を取得する必要があるか悩んでいます。
- 大学院出願要件には心理学関連単位の取得が必須とされており、心理学部への編入が難しいため、諦めようかと思っていました。しかし、調査の結果、ほとんどの大学院が心理学部卒業レベルを求める傾向にあることがわかりました。
- 時間的な制約もあるが、社会人としての経験を活かすためにも現時点で心理学部に編入することが最善の道か検討中です。また、通信制大学の評判や口コミも知りたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 >やはり心理学部卒業レベルを求める大学院がほとんどなのでは、という気がしてきました。 入れるかどうかは別として、全般的な基礎がないと言う事実としてのデメリットは否めません。 大学院ですから、基礎の基礎からの話しを教えてくれると考えてしまうと厳しいと思います。 心理は、大学としては放送大学で学びましたが、安いと言うことと 講師の多様さと、学び方のアプローチとして面白いと思いました。 講師によっては、映像やその他の積極的な利用をされ 分かりやすい時もあり、録画が可能ですからいつでも学べるのと 理解を深くするために繰り返し見ることができると言うメリットがあります。 BSやネット配信でやってるので、実際に見てみるのもいいと思います。 まずは、単位取得を目指すのでしたら科目履修生制度があり 今は科目群履修認証制度もあり、全体として学ぶと考えれば面白いと思います。 今までの大学の単位を持って、新たな学士の取得も可能ですね。 スクーリングも、全国ですから受けやすいと思います。 他の通信制大学は、知りませんから何とも言えません。 大学で学ぶのは、基礎ですが基礎がなければ大学院で考える為の素材が無いと言うことです。 院に入れるかどうかではなく、研究できるかという意味で基礎知識はなんらの形で必要だと思います。 臨床心理士の免許取得でしたら、それでいけると思います。 現場に出ることや、就職を考えるのでしたらもっと学ぶことは沢山出てきますけどね。 資格取得、頑張ってみて下さい。
その他の回答 (2)
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
素晴らしい仕事なのですが 収入が得られませんので、昔、 ハインリッヒ・シュリーマンが行ったように、 先ずは、実業の世界などで資産を築いてから 臨床心理士さんの世界に入ることをお勧め したいです。実業家として成功の人生を 歩むプロセスでの豊饒な人生体験が カウンセラーとしての質問者さまを そちらの世界でも成功者にするでしょう。 実業の世界で築いた資産で大学を買って、 そこに心理学部と心理学の大学院を 設置することで質問者さまが学び易い環境を 構築できるのではないでしょうか。 以上は象徴的に書いてみたまでのことですが 実際問題、クライアントをハッピーにするミッション であるにもかかわらずハッピーな暮らしができない 世界なので、その点をどうクリアするか 自分に負けないで、進めてみてください。 放送大学で学べるには学べるのですが ハンディがあるのではないでしょうか。 具体的なことは質問者さまの地域の カウンセラーさんに直接訊くことを お勧めします。 Good Luck!
お礼
お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。 ご回答どうもありがとうございます。 >クライアントをハッピーにするミッション >であるにもかかわらずハッピーな暮らしができない >世界なので、その点をどうクリアするか おっしゃる通り、理想を掲げるだけではなく 自分自身がどうやってハッピーに暮らしていくかという点にも 目を向けないと、 モチベーションを維持することが難しい、大変なお仕事だと思っています。 時間が有限であることを肝に銘じながら、 あせらず急いで取り組んでいこうと思います。
- orrorin
- ベストアンサー率65% (88/134)
>しかし調べるうちに、例え要綱には謳われていなくても、やはり心理学部卒業レベルを求める大学院がほとんどなのでは、という気がしてきました。 そのとおりだと思います。 ただ、具体的に求めていないところの場合は、院試なり面接なりでそれなりにセレクションをしますから、そこを突破できるのであれば、あまり気にしなくてよいということにもなると思います(突破できるということは学部卒レベルということなので)。 それにすでに修士を持っているのであれば、意欲も能力もある程度担保されているとして、融通をきかせてくれるところもあるような気がします。 教育学系出身の臨床家もたくさんいますしね。 >やはり現時点でも道を急がず、心理学部に編入ししっかりと学ぶべきなのでしょうか。 >(1)心理学部卒でない場合、出願要件にはなくても心理学部関連の単位を取得するべきか やっぱり勉強にはある程度時間をかけたほうがいいので、どうしても無理というのでなければ学部編入をおすすめします。 私は心理学で修士をとりましたが、そんな私がいきなり教職大学院に行くといったらどう思われるかという話です。 それと、臨床家になるのであっても、実験についての経験とかはつまれたほうがいいと思いますので。 一つの方法として大学院に入ってから、そこの学部の授業を取るという手があります。 私も院生になってから学部の講義は取ったりしていましたし、制度上は可能だろうと思います。 また同期にあなたと同じような人がいましたが、彼は学部3・4年のカリキュラムを並行して学ばされていました。 ただ、臨床系は実験系に比べると実習などで格段に忙しいと聞きますので、時間的に厳しいところはあるかもしれません。 その人も結局修士に3年かかっていました。 >(2)放送大学をはじめとした通信制大学の評判(実際に学んだという方の口コミ)を教えていただれれば幸いです。 私は放送大学で学んではいませんが、心理系の番組は興味があるのでたまに見ています。 その印象としては、生講義の方がはるかにいいという感じです。 実際に講義を受けた先生、学会発表を聞いた先生が同じようなテーマでやっているのに、とてもわかりにくい。 おそらく聴衆がいないために、一本調子になっているせいだと思います。 質問もダイレクトにはできませんし、講義としてみればまだ一般の大学のそれには及ばないなと考えています。
お礼
お礼が遅くなり、失礼いたしました。 分かりやすい例を挙げ、丁寧にご回答いただきとてもありがたいです。 >一つの方法として大学院に入ってから、そこの学部の授業を取るという手があります。 そういう手があったのですね。 そういえば自分も院生時代、学部生に混じって好きな語学のクラスを取っていたことを思い出しました。 しかし、たしかにおっしゃるとおり時間的に厳しくなることは間違いなさそうです。 >私は放送大学で学んではいませんが、心理系の番組は興味があるのでたまに見ています。 その印象としては、生講義の方がはるかにいいという感じです。 なるほど。 放送大学は費用の安さが魅力的な反面、そういったデメリットもやはり覚悟しなければと思います。 >(突破できるということは学部卒レベルということなので)。 確かにそうですね。そのレベルまでどうやって自分を持っていくかということですが、 正攻法(なんとかお金と時間のやりくりをして学部編入すること)を取るか、 他の手段(放送大学のような機関で単位を取る、大学院受験予備校に行くなど)を選ぶか、 もう一度整理して考えてみます。 有益な情報、本当にありがとうございました。 いただいたアドバイスを無駄にせず、がんばります。
お礼
迅速かつ丁寧なご回答ありがとうございます。 確かに大学院は学部以上に「学問を掘り下げる」ための場であり、 そのためには基礎を作るのが第一だと再認識しました。 kanto-iさんのご経験に基づく放送大学のお話も、 大変参考になりました。 さし当たって、まずはネット配信を見てみようと思います。 おかげさまで長い道のりの一歩を踏み出す勇気をいただけました。 本当にありがとうございました。