• ベストアンサー

市立大学の講師(教員)は現業部門ですか?

 地方公共団体における「現業」、「非現業」の意味をはっきりと知りたいのです。  「現業」とは「単純労務部門」であり、いわゆる肉体労働のことを指し、具体的には「ゴミ収集」や「運転手」などだと思います。  「非現業」とは「管理部門」であり、いわゆるホワイトカラーのことを指し、具体的にはお役所の「役人」だと思います。  しかし、ある本によると、市立大学の講師(教員)は「現業」に属するとのことです。  たしかに「現場」に勤務しているのでしょうが、先に記載した 「現業」のイメージとだいぶ違います。  市立大学の講師(教員)は「現業」に属するのでしょうか?それならばその理由をお教えください。  よろしくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.1

市立大学の講師(教員)は「非現業」です、と言いたいのですが 行政法上、両者を区別する基準は明確はありません。 その理由(説明) 「現業」とは「単純労務部門」のことではなく、非権力的、経営的性格を有する「非権力的公務員」を言います 非権力的公務員とは、一般行政職と異なり 「公の意思形成や公権力の行使を伴わない行政職員」のことを指します。 「ゴミ収集」や「運転手」の管理業務が一般行政部門とは異なる場合(○○市環境センターとか、××市水道局など)は、その事務職員も現業職員です。 三公社・五現業が存在していて時代は、「単純労務部門」でない郵便局員も造幣局や印刷局の一般事務職も現業職の公務員でした。 公立学校に関しては一般的に、「学校教育法」という法律で配置が義務付けられている職員(教員、事務員)が非現業、 義務付けられていない校務員・給食職員・運転手などは現業職としています。 これは教員、事務員が単位認定、卒業(修了)認定、資格証明書の交付等、公の業務を執行することによります。 一般行政職や、保健所、検定機関の職員、肉体労働をしても警察職員や消防職員などは非現業です(公の意思形成や公権力を行使する)。 公立病院の事務職員や医師、看護師などの医療職、公営企業(市営バスなど)の事務職も現業です。  

ryuudan
質問者

お礼

詳しくわかりやすい説明をしてくださりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#245843
noname#245843
回答No.2

>地方公共団体における「現業」、「非現業」の意味をはっきりと知りたいのです。  現実的には >「現業」とは「単純労務部門」であり、いわゆる肉体労働のことを指し、具体的には「ゴミ収集」や「運転手」などだと思います。  そのとおりになります。庁舎においては警備員、運転手 学校・校務員 給食調理員 病院においては看護助手、ボイラーマン、給食調理員  各種研究所の作業員・飼育員 の人たちになります。これが学校の栄養士 病院看護師、検査などの技師、栄養士、保健師などは技術職になり現業職にはなりません。病院事務職も現業とはいっていません。

ryuudan
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員の技能労務職(現業職)の昇給昇格について

    公務員のゴミ収集や給食調理員、用務員などの技能労務職(現業職)の昇給について質問です。 大学出てても昇給や俸給表の級が上がる昇格は中卒や高卒と同じスピードですか? 行政職なら大卒だと上がるスピードが早いのは分かるのですが技能労務職は変わらないのかなと思いまして。。

  • 公務員の現業職で良い評価をされるのを目指すには?

    ゴミ収集や給食調理、学校用務員などの技能労務職(現業職)でも最近では目標設定などをパソコンで入力する場合があると聞いたのですが… 例えば、ゴミ収集だったら日々の収集をきちんとする以外に何がありますか? 普通に業務をしてたら真ん中のA〜B評価で俸給表は4つ上がるとかだと思うのですが、S評価の人は何が違うのかなと。 行政職ならなんとなく分かるのですが… また、係長や課長級になるにはどうすれば? (俸給の級の数が行政職より少ないのは理解してます)

  • 大学の特別講師を毎年やる利点はありますか?

     現在、専門技術者として企業に勤めている者です。なので収入的に問題ありません。  ちょっとした伝手やきっかけから、4つの地方大学の特別講師や外部講師としての活動をしています。  講師料はお小遣い程度ですが、やりがいのある活動なので積極的に教鞭をとっています。  ところでこのような大学の特別講師等を続けるメリットや利点というものはあるのでしょうか?  会社ではそれなりに「へえーそうなんだ~」とは言われますが、もっと具体的な利点というものはないでしょうか?  個人的には、今後非常勤講師や常勤教員への声がかかれば幸いだという夢を描いています。  ちなみに講義している大学は2校がデザイン系、1校が国際観光系、1校が工学系です。  1つの大学ではゼミ活動の一環として2コマを担当しています。他はキャリア支援の講義が2校、NPO活動の一環が1校です。  経歴的には、技術士(建設部門)の資格を持っていますが、博士号は持っていません。社会人博士を取るべきかは迷っています。 キャリア支援の2校では、今後もっと集中講義的なコマ担当を協議しており、実現すれば名刺に非常勤講師の肩書も可能でしょうか?  屈託のないアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • 九州大学・九州工業大学・北九州市立大学

    九州大学・九州工業大学・北九州市立大学の3つの大学を「「学習能力」の証明になるかどうか」と「「就職力」があるか」を指標として比べると、それらの大学間の「差」を具体例などを使って教えてくれませんか。 【上記の言葉の補足】 ・学習能力→学習能力は本来、問題を解くためにあるものと理解しています。学習能力を発揮すること         によって、解くことが「できなかった」問題を解くことが「できる」ようになるという能力。(この         学習能力の証明なしでは)「できない」という場合を、(この学習能力の証明があるので)「で        きる」という場合に変化させられる質と量の関係で大学間の優劣をつけることができると思います。つ        まり、「できない」を「できる」にする能力です。 ・就職力→自分は障害者なのですが、大学教員や研究職やJAXAに障害者枠などで就職することが夢       です。現在20代前半です。そういう継続でき、かつ単価の高い仕事をしたいと思っています。       そこまでたどりつけられるかどうかで大学間の優劣をつけることができると思います。これを満たすためには十分な学習能力があることが求められると思います。学習能力なしではこの夢は実現しないと理解しています。 結果は多分、九大>九工大>市立大  だと思いますが、市立大→九工大→九大 の順に検証してみてください。市立大は社会人枠があるので、検証の優先順位はこの中では1位です。ちなみに理系です。大学受験に対する学力は、上記にない底辺公立大学程度で、その大学は中退してます。駿台予備校で九州工業大学A判定をとったことがあります。

  • 専門学校の教師と講師

    1. 小・中・高校の「教諭と講師」の違いはわかるのですが、専門学校の先生の違いがわかりません。 教授や助教授のいる大学や短大ではなく、教師(教諭?)や講師が「先生」と呼ばれる専門学校についてです。 2. 教員免許はわかるのですが、准教員免許の具体的な範囲(効力)がわかりません。 教員免許と比較してどう違うのかが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学職員、教員への転職について(経験のある方)

    大学の教員の方、大学職員で管理職の職員の経験のある方にお聞きいたします。 私は大学の研究者、教員をめざしていて、社会人の大学院に行き、社会人の博士課程におります。会社でも最初は専門分野の営業部門にいましたが、研究部門に異動しておりました。 しかし、会社の業績も悪くなり、専門と関係のない営業部門へ突然の異動となりました。 ここは専門外のところで、不慣れなこともあり、ノルマもきつく、早朝から深夜、土曜日の4日のうち2日間まで残業があり、研究を隙間隙間にやろうとしているのですが、くたくたです。 前向きにということでモバイルパソコンで隙間隙間に研究をやっていますが、肉体的にもきついです。研究が大きく停滞するのではないかと心配しています。 しかし、最近ご縁があり、大学職員の管理職の立場で来年3月から来ないかといわれています。そこはまず内定という状況です。都市にある一流の公立大学ですが、年収は少し落ちますが、研究する時間は何倍も得られそうです。 ここで本当に転職して、研究する時間を生み出すかどうか、すごく悩んでいます。 将来は大学で研究、教育をしたいと思っていますが、大学を知る上にも、博士課程の研究時間確保のためにもここは転職すべきでしょうか。 それとも、今の会社は全てが長時間勤務やっているわけではないので、異動願いをもっと強く出し続けて、時期を見て博士課程を目処をつけてから大学教員を目指すべきでしょうか。 ただ、今の会社で異動がすぐできるかわからない状態ですし、この転職話は1月まで断るなら断らないといけないので人生の岐路で死ぬほど悩んでいます。

  • 教員になる為の近道について。

    教員になる為の近道について。 今年の採用試験に落ちてしまった場合に、今後教員を目指すための近道について伺いたく質問いたします。 私は今年教員採用試験を初めて受ける予定の者です。 これが受かりさえすれば問題はありませんが、自身の準備不足に加え初めての試験というプレッシャー、そして何よりも何度も(何年)もチャレンジしてらっしゃる先輩をみていることもあり落ちてしまった場合どうするべきかについても考えずにはいられません。 そこで質問です。 1、来年は非常勤講師としてでも都内の公立学校で働き経験を積みたいと考えていますが、  講師の方がより倍率が高く講師といえど採用されるのが難しいと聞きましたが実際いかがですか? 2、大学の教授には国立大学院への進学を勧められました。 国立の大学院で更に教育について学べば所謂コネのようなもので必ず教員になれるだろうとのことです。 そんなことって本当にあるのでしょうか? (具体的には東京学芸大、横浜国立、千葉大を勧められました。首都圏での採用を考えてのことだと思いますが・・   ちなみに私は都内私立大卒業、中高の英語科免許を取得予定です。 自身の学歴に自信がないこともあり当初は視野に入れていなかった大学院への進学も魅力的に感じてきたのが本音です。。 教員採用試験を目前に控え不安定になっており、周りの声に揺れてしまっているのは自覚しております。 経験者の方、お詳しい方、どうかご回答よろしくお願いします。

  • 教員を目指す資格・・・

    現在大学3年の学生です。現在私は中国文化(中国文学・漢字など)を専攻していて、それと並行して国語の免許の教職課程にも属しています。就職の具体的な方向を決めなくてはならないのですが迷っています。 私は母が教員ということもあり、漠然と将来は教員になりたいとずっと思って今までやってきました。しかし就職が現実味を帯びてくると、このまま進んでいいのか不安になりました。大学は一流校ではないし、教育学部でも文学部でもないし(国語の免許は教育・文学部以外で取ったのでは使い物にならないと以前何かで聞きました)。今でも教員になりたいという気持ちはあります。短い期間ですが塾講師も経験しました。 このサイトでも「本当に教員になりたければ何年かかっても挑戦するべき」「倍率をみてやめるくらいなら最初から目指すな」と意見があるように、教員を目指すということは生半可な気持ちではいけないと言うことは十分わかっています。しかし就職率は相変わらず超難関のようで、やはり尻込みしてしまいます。以前母にも「やはり教員になりたい」と相談したところ「非常勤の先生も沢山いて就職口はない」と反対されました。  言い方に語弊があるかもしれませんが、教員採用試験に私のような人間でも勝ち目があるなら、もし受かったとして教壇に立つ資格があるなら挑戦したいと思っているのですが。 教員採用試験(特に国語で)に挑戦された方や詳しい方、何か意見を買いえていただけると幸いです。

  • 小学校非常勤講師で飯は食えるか

    私は現在、国立教育大学4年生で、卒業時に小学校の教員免許取得予定です。 先生という仕事は教諭、常勤講師、非常勤講師と分けられると思いますが、それぞれの違いを仕事内容、勤務時間、給与について具体的に教えていただけませんか? だいたいの感じや雰囲気はよくききます。 教諭は給与がいちばん高くてその分仕事も全般で勤務時間もいちばん長い。常勤講師は担任も持ち、仕事や勤務時間は教諭とほぼ変わらないのに給与が安い。常勤講師は授業のみで時給制のため、自分の時間はたっぷり持てるがバイトのようなもので、全然お金にならず、副業が必要。 こんなふうによくききますが、実際に具体的にどうなんでしょうか。特に非常勤講師は謎が多く、安いって一体実際月給いくらくらいになるのでしょうか。この仕事だけで暮らしていけるのでしょうか。夏休みなどはどうしているのでしょうか。 できるだけ詳しく知りたいです!おしえてください!

  • 教員を目指していた者です。悩んでいます。

     私は現在団体職員として働いている者です。私は大学在学時に中学社会・高校地理歴史・高校商業の免許状を取り、1年間常勤講師として働きました。教師は非常にやりがいがあり、充実した毎日だったのですが、やはり採用試験は難しく、あきらめかけていた頃、現在の職場に合格・転職し現在に至ります。現在の職場は安定していて、やりがいもあり充実した毎日をおくっています。  しかし、最近になって8年前にあきらめてしまった教員のことを考えるようになりました。特に最近、いじめで自殺なんてニュースを見ると、自分が教員になって何とかしてやりたいとか思うようになりました。社会人生活ではいろいろな経験をし、確かに成長できたような気がします。  自分の性格を考えると中・高よりは小学校・特殊教育の方があっているような気がします。そこで、小学校2種免許状を合理的に取得するには私の場合はどのような方法があるのでしょうか?  また、小学校2種があれば特殊教育も受験できると聞いたのですが本当でしょうか?また、大学時代自分が取った免許状は小学校2種を取るのに役に立つのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします!