- ベストアンサー
教員を目指していた者です。悩んでいます。
私は現在団体職員として働いている者です。私は大学在学時に中学社会・高校地理歴史・高校商業の免許状を取り、1年間常勤講師として働きました。教師は非常にやりがいがあり、充実した毎日だったのですが、やはり採用試験は難しく、あきらめかけていた頃、現在の職場に合格・転職し現在に至ります。現在の職場は安定していて、やりがいもあり充実した毎日をおくっています。 しかし、最近になって8年前にあきらめてしまった教員のことを考えるようになりました。特に最近、いじめで自殺なんてニュースを見ると、自分が教員になって何とかしてやりたいとか思うようになりました。社会人生活ではいろいろな経験をし、確かに成長できたような気がします。 自分の性格を考えると中・高よりは小学校・特殊教育の方があっているような気がします。そこで、小学校2種免許状を合理的に取得するには私の場合はどのような方法があるのでしょうか? また、小学校2種があれば特殊教育も受験できると聞いたのですが本当でしょうか?また、大学時代自分が取った免許状は小学校2種を取るのに役に立つのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
常勤講師一年だと、今までの経験が中学校でもトータル三年必要なので、後二年中学校で常勤講師をする必要があり、その上単位が必要ですので、通信制大学で小学校教諭二種を取ったほうがいいかもしれません。 必要単位数が多いことと、教育実習4週間が必要かと思われます。最短一年となっていますが、それはかなり難しく、がんばれば二年かからない程度でしょう。一般教養科目等は認定されると思いますが、教職専門科目が多いので、相当新たな単位は必要です。 教員採用試験は、各県によって違うのですが、学校種別ごとの区切が「小」「中」「高」という区切の試験を行っているところが多く、その区切に必要な免許を持っていることが必要です。但し、「特殊」区切がある場合は、その区切があっても免許を必須としている県のほうが少数派です。そのあたりは各県のHPに書いてあることが多いので確認してください。 つまり、「小中高教諭免許」と「特殊教育諸学校免許(具体的には盲・ろう・養護学校教諭の三種類)」は別ですが、基礎となる免許「小中高校教諭」を持っていることで、「特殊教育」枠の受験も出来る県が多数です。
その他の回答 (3)
- saitamasan
- ベストアンサー率15% (17/113)
介護体験はされていますか? もし体験済みであれば、小2は1年で取れます。 通信で簡単に取得したいのであれば、明星大学か創価大学がお勧めです。 玉川は名門で有名ですがレポートや試験が厳しいらしいです。 働きながら、なるべく楽に取りたいのであれば上記がお勧めです。
お礼
大学によっても違うのですね。分かりました、また機会がありましたらよろしくお願いお願い致します。
- hallo_haro
- ベストアンサー率37% (1019/2690)
中学校の免許をお持ちのようですので、 「教職経験を有する者の隣接校種免許状を取得する場合」の特例が効くと思います、 http://www.bukkyo-u.ac.jp/BUCD/topic/info/020701_1.html 中学校での講師経験がトータルで3年以上有れば12単位で小2種取得が可能です。 この際に、例えば、養護学校の中学部に所属した場合も、中学校教諭経験としてカウントされます。 実際にまず、講師経験してみながら考えることができるという点と、具体的な数値は分かりませんが、おそらくすべて通信大学で単位をそろえるよりは少ないと思います。 (これは現在あなたが取得している単位数によります。) また、特殊教育においては、管轄する教育委員会によります。 (最近は免許に厳しいので難しいかも知れません。) どちらも管轄する教育委員会に確認するのが一番確実だと思います。 具体的な必要単位数や、取得可能な大学など色々教えてもらえると思います。
お礼
分かりました。管轄する教育委員会に質問してみます。また何かありましたらよろしくお願い致します。
教員免許状が取れる通信大学に通ってみてはいかがでしょうか?? 私の友人で玉川大学通信教育部に入っていた人がいましたが、その人は大卒者なのですが…小学校2種の免許をとるのに1年で取得できましたよ。教育実習に行ったり、レポートや試験をやったりと、「いつも忙しい」と弱音を言っていましたが、頑張れば免許を取得できるようです。 詳しいことは分かりませんので、大学に問い合わせてみてください。その方がより正確な情報を知ることができるはずですから。 参考になれば、嬉しいです。
お礼
最初に回答していただきありがとうございます。また機会がありましたらよろしくお願いお願い致します。
お礼
どうもありがとうございました。大変参考になりました。また何かありましたらよろしくお願い致します。