- ベストアンサー
- すぐに回答を!
通信教育で中学技術の教員免許が取得できるところは?
私は中学社会1種と高校公民1種の教員免許を持っています。働きながら学べる通信教育で中学技術もしくは高校工業の教員免許が取得できる学校を教えてください。

- 回答数4
- 閲覧数2858
- ありがとう数7
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- cross_cable
- ベストアンサー率57% (124/214)
#2で回答した者です。 誤っておりましたのは#3の方のご指摘の通りです。 そして本当に厳密に言うと「教育職員免許法(施行規則)」が 正解です。お詫びと共にここで訂正させて頂きます。 http://gauguin.nise.go.jp/db1/html/tk42.html http://fish.miracle.ne.jp/adaken/law/menkyoho-kisoku.htm http://www.houko.com/00/01/S24/147.HTM なお通信教育ではないし、社会系学部のご出身の方の ようですので、かなり敷居の高いものになってしまいますが、工学院大学では教職特別課程(下記URL)がありますことを追記致します。 http://www.kogakuin.ac.jp/kyoshoku-t/index.html -・-・-・-・- #なんどかこちらで教員免許の事について回答していますが、 いつも注意しているのが「質問者様の経歴によっては回答を 変えなければいけない(変える必要がある)」と言う事です。 そこで今回初めて「補足要求」で#2の回答をしてみました。 補足を頂く前に、回答する事になったのが残念ですが… それと事実であっても「間違っています」と冒頭から 書かれるのって、すごくがっくりするものですね… やっぱり言われるのと書かれるのでは全然違う… 私のユーザ情報にも書いているように、文字だけの コミュニケーションという意味で勉強になりました。 また自分の回答や言葉にもより一層気をつけていこうと思いました。 そういう意味では#3のかたには感謝しないといけませんね…
関連するQ&A
- 通信教育での教員免許の取得方法
今年大学4年生で今年教育実習にいきます。高校の公民科の免許を取得予定です。最近中学の社会の免許も取りたいと思い、私の大学での社会科の必要単位を調べてみたところ、私の学校の授業表だと、どうしても卒業するために必要な授業とぶつかってしまい、いくつかは単位は取れるのですが社会科の免許に必要な授業を何個かとることが出来ません。ならいっそのこと今年は諦めて来年通信教育で教員免許を取ろうかと考えています。(学校に科目履修生として通うという方法もあるのですが・・・)だれか通信教育での教員の免許について詳しく知っている方がいらっしゃったら、教えてもらえないでしょうか?また他の方法でもいいので何か知っていらっしゃる方がいたら、教えてもらいたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 学士卒です。工業1種の教員免許を取得したいのですが、通信教育で取得できますか?
既卒で、今年25歳になるサラリーマンです。 将来教師になりたいと思っており、工業高校の教師に興味があります。 ゆえに、工業(高校1種)の教員免許を取得したいのですが、今後通信教育等で取得可能でしょうか? ちなみに自分は数学(中学1種・高校1種)、情報(高校1種)を取得しています。私が通っていた学部では、数学と情報の免許しか取得できませんでした。他の学部では工業の免許は取得可能でした。 通信教育で取得できない場合は、何か別の方法で取得できる方法をご教示願います。 よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 通信教育で教員免許を取得
今年高校を卒業しました。 将来は中学で理科を教えたいと思っているのですが、どこの通信教育大学がいいのかよくわかりません。 幼児教育か小学校の教員免許 中か高の理科(化学)または数学の教員免許 いずれか一つでも 取得できるところを 教えてください。 できれば今からでも来年度から入学できるところをお願いします(^^;)
- 締切済み
- 大学・短大
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- ryo_0126
- ベストアンサー率30% (125/407)
#2は間違ってます。学校教育法ではなく教育職員免許法の第6条別表第4です。経歴に関係なく中学技術なら28単位、高校工業なら24単位で取得できます。 残念ながら実習科目が多い関係で技術・工業は通信で取得できる大学はありません。さらに、実習の科目は科目履修生(聴講生)には受講を認めていない大学がほとんどですので探すのには相当苦労されると思います。 ちなみに#1がいう放送大学では一部の教科に関する科目の単位が取得できますが、すべての単位をそろえることが出来ません。また、自治体によっては放送大学の単位は教員免許申請には認めないとこもありますので事前に教育委員会に確認が必要です。
- 回答No.2
- cross_cable
- ベストアンサー率57% (124/214)
下記文部科学省のURLを見る限り、通信では 中学技術も高校工業も設置している学校は無いようです。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/menkyo/04041301/003_i.htm しかし、既に教員免許をお持ちとの事ですので 学校教育法第6条別表第4による取得が可能です。 また、教職としてご勤務しているのであれば また話は変わってきます。 その辺りのご経歴を補足して頂けると もう少し詳細なご回答ができるかと思います。
関連するQ&A
- 通信教育で取得する『英語教員免許一種』について教えてください。
通信教育で取得する『英語教員免許一種』について教えてください。 通信教育で取得する『英語教員免許一種』について教えてください。 現在、4年生の大学を卒業し、聖徳大学教育学部に三年次編入してきました。 そこで、質問ですが、『英語教員免許一種』を取得するには通信教育も卒業しなくてはいけないのでしょうか。それとも、教職に必要な科目のみ履修して、『英語教員免許一種』を取得できるのでしょうか。 ふつうに通信教育の大学も卒業しようとすると単位数がものすごく多くなってしまい、実習にすらいけなくなってしまいます。 早急にお答えいただければありがたいです。
- 締切済み
- 英語
- 将来教師になりたく、商業の教員免許を取得したいと思っております。
将来教師になりたく、商業の教員免許を取得したいと思っております。 ちなみに大学は2007年度に卒業(学士卒)しており、中学数学1種、高校数学1種、高校情報1種を取得しております。今は社会人をしております。 大学の通信教育で取得したいと思っております。私の場合は既に教員免許を取得しているので、初めて通信教育にて教員免許を取得する人と比べて、受講する科目は少なくなるものでしょうか。 どこかの大学を事例にご教示して頂けると幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 海外の大学卒業後に通信教育で教員免許を取得できますか?
現在電気メーカに勤めています。30代です。 小学校教員に興味があり、教員免許取得を取得したいと考えております。海外の高校・大学(理学部)を卒業しており、調べたところ教員免許を取得できるかどうか教育委員会をたずねる必要があるとのことでした。(単位一覧を持参して) (私の場合は中学は日本なので、中卒扱いになる?) 1)海外の学校(高校も含め)を卒業したあと、通信教育で教員免許を取得することは可能でしょうか? 2)また、どのぐらいの期間を要するでしょうか? 3)通信教育で単位・免許を取得するのはかなり難しいのでしょうか? お手数ですが、ご回答いただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 地歴公民の教員免許取得のための通信教育と単位の互換性
私は40歳で、これから教員免許取得を考えています。大学院を平成9年に卒業しましたが、その時教育実習以外の科目の単位は取得(公民)しております。これから通信教育で高校の地歴公民分野の教員免許取得を考えております。 1)昔取得した単位はそこで活用することができるのでしょうか。 2)また、通信教育で地歴公民分野の免許取得のためには、どれ位の 期間とお金がかかるのでしょうか。 どなたか、知っておられましたら、教えて頂けると有難く思います。 宜しくお願いします。 eastriver
- 締切済み
- 歴史
- 海外での日本の通信教育 教員免許の取得について
今海外に住んでいます。海外で日本の教員免許を取得したいのですが(通信教育で)、通信教育とはいっても年に4回日本国内でテストを受けなければならない ということを聞き断念するしかないのですが、(年に2回くらいなら帰れますが 4回は厳しいです) 知りたいのは もし年に1,2回くらいの帰国でOKで、(教育実習はもちろん日本で受けます)取得できる学校があればお教え願えないでしょうか。経験者の方おられましたら是非お願いいたします。 中学、高校の英語の先生の免許を考えています。(第1種)
- 締切済み
- 英語
- 教員免許について
現在、神奈川県で会社員をやっていますが、中学数学の教員免許をとろうと考えています。インターネットで調べたところ、1種中学数学の教員免許は佛教大学(京都)しかないみたいです。通信教育の中にはスクーリングがあり、当然京都までいなかいといけないと思うのですが、関東で、1種中学数学の教員免許を取得するよい案はないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 教員免許取得について
再来年から日大の通信教育で英語の教員免許を取得しようと思います。 現在教職課程等はとっていません。 通信で英語の中学・高校の教員免許を同時に取得できますか? 2年間で両方取得できるかどうか教えてください・
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 通信教育で教員免許を取ろうと思っています。
現在、大学3年生です。 大学では教育学部ではないものの、教職課程を履修しています。 でも、今現在、大学を辞めようか本気で悩んでいます。 あと何十回か通えば教員免許も大学卒の肩書きも持てる、それはわかる。 でも、色々な事情があって辞めようか悩んでいます。 そこで、質問なのですが、今大学を辞めて通信教育で教員免許取得を目指す場合、今までに取った単位は認定してもらえるのでしょうか? 介護実習はもう終わりましたが、これも認めてもらえるのでしょうか? また、教育実習は来年の予定でもう日程や受け入れ校も決まっています。 しかし、もし大学を中退したら教育実習はどうなるのでしょうか? そして一番気がかりなことは… 大学で通常に教員免許を取った人と、大学中退→通信教育で免許取得の人とでは、実際問題、採用に不利有利の差はあるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 数学の教員免許を取りたいのですが
工業系の大学を卒業し、工業の1種教員免許は持っているのですが、数学の教員免許を取得したいと願っております。仕事をしているので、時間が自由になるというわけではありません。放送大学か通信教育を考えていますが、とりやすい方法を教えてください。
- ベストアンサー
- 数学・算数