• 締切済み

教員を目指す資格・・・

現在大学3年の学生です。現在私は中国文化(中国文学・漢字など)を専攻していて、それと並行して国語の免許の教職課程にも属しています。就職の具体的な方向を決めなくてはならないのですが迷っています。 私は母が教員ということもあり、漠然と将来は教員になりたいとずっと思って今までやってきました。しかし就職が現実味を帯びてくると、このまま進んでいいのか不安になりました。大学は一流校ではないし、教育学部でも文学部でもないし(国語の免許は教育・文学部以外で取ったのでは使い物にならないと以前何かで聞きました)。今でも教員になりたいという気持ちはあります。短い期間ですが塾講師も経験しました。 このサイトでも「本当に教員になりたければ何年かかっても挑戦するべき」「倍率をみてやめるくらいなら最初から目指すな」と意見があるように、教員を目指すということは生半可な気持ちではいけないと言うことは十分わかっています。しかし就職率は相変わらず超難関のようで、やはり尻込みしてしまいます。以前母にも「やはり教員になりたい」と相談したところ「非常勤の先生も沢山いて就職口はない」と反対されました。  言い方に語弊があるかもしれませんが、教員採用試験に私のような人間でも勝ち目があるなら、もし受かったとして教壇に立つ資格があるなら挑戦したいと思っているのですが。 教員採用試験(特に国語で)に挑戦された方や詳しい方、何か意見を買いえていただけると幸いです。

みんなの回答

回答No.4

まだ私は受験生の立場です。 よい就職口がないから教員するのもありだと思いますよ。人それぞれだと思いますし、真剣に教師になるための自分の資質なんて考えだしてもへこむだけです。誰もはじめからそんなもの全部ありません。基本はやる気と「わからんものはわからんと」開き直って常に周りの先生や子ども、本から学ぶ心を持つことだと思います。この心を持ってたら技術は勝手に追いついてくると思います。 どうしても先生になりたいんだったら、小学校の免許を通信教育かなんかで取られて、大都市圏を受けてみてはどうでしょうか。倍率低いですし。小学校試験を今年受けたんですが、一定期間集中して知識を詰め込んだらそんなに難しい問題ではないです。何年か小学校の先生してから国語の免許あったら中学校の先生に変わることもできますしね。 変に力まず、考えすぎずに「先生になりたい」と思えるだけで十分勝ち目はありますし、資格もありますよ。

  • playtcafe
  • ベストアンサー率33% (27/80)
回答No.3

kitako-koさんこんにちは。 高校で国語の講師をしていました。 私も採用試験を受け続けましたよ。しかし1次は何度も合格するのですが、全く受かりませんでした。そしてついに年齢制限でひっかかりもう受けることができません。 合格体験記はよく見かけると思いますが、現実は厳しいのです。 特に各都道府県でも国語科は倍率が高いですよね。100倍なんてざらですし・・・。しかし、大変だと思いますが、毎年、誰かは受かっているのです。なのでがんばってください、としか言えません。 出身大学・学部についてですが、私の県で合格している方の傾向でいえば、新卒は国公立の教育学部やいわゆる有名国立私立大学の方が有利な傾向があります。なぜなら教育学部以外では講義数が少ないため、教育学の知識が少なく、採用試験には歯が立たないのです。有名国立私立大学出身者ははっきりいって賢いので合格します。 しかし、何年も臨時講師をしているのであれば出身大学や学部は全く関係ないと思います。いわゆる地方の2流大学でも合格しています。 また、kitako-koさんはお母様が教員をされているようですので、その点では有利です。縁故採用とまでは言いませんが、ご家族に教育関係者がいらっしゃる方は有利な傾向があります。 文章を読んだがきり、kitako-koさんの学力が分からないので、なんとも言えませんが、熱意が持続し、何年も臨時をする覚悟があるなら合格の道は拓けるのではないでしょうか? しかし、臨時講師は下手すると、手取り年収50~100万円の世界です。 そのわずかな年収から家賃だって、国民健康保険だって、国民年金だって自分で払わなくてはいけません。 病気で長期に休むことは許されず、報告するとその日に解雇されます。 (私は腰を壊し、1週間入院して解雇されました) ご家族は援助していただけるという家庭環境でしょうか? 差し出がましいですが、民間企業は受験される予定でしょうか?再チャレンジとか言っていますが、今のところ新卒でないと民間企業には採用されにくい現状です。そんな大切な「新卒」というブランドを捨てて、新卒で臨時講師をしていいのでしょうか? 最近では一度民間企業で働いて経験を積んだ人を採用する制度もあります。そういうことを総合的に熟考してからこの道に飛び込んだ方がいいと思います。 少しネガティブなことを申し上げましたが、教育は子どもの将来を左右する責任のある仕事です。教育に身をささげる覚悟をもたなければいけません。子どもを愛する素敵な先生になれるといいですね。

  • ponta5114
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.2

私が中学・高校生のころの、二名の恩師のお話です。 彼らは、「昔から教師に憧れていて」「何が何でも教師になりたくて」教師になったわけではないそうです。 なんとなくその道もありかな?と思って教員採用試験を受けたら受かったので そのまま教師になったそうです。 こう書くと現職の方や教育学部で真剣に教師を目指してらっしゃる 方々が不快な思いをされるかもしれませんが、 なまじ意気込んで教師になられると 精神的に参ってしまう方もいると聞きます。 もちろん、こうは仰るお二方ですが とても素敵な先生で私はとても尊敬しています。 ただ、大変な職業であることは確かです。 私も一時期教員の道を目指し、教育実習も行きましたが 正直短期間だから、教育実習生だから楽しかったのかな?と 思わないでもないです^^; いろいろ書きましたが、最終的にはご自身がどうしたいかではないでしょうか? 教師はとても魅力的な職業と思いますので、 採用試験ぐらいは挑戦してもいいのではないかと思います。

noname#36531
noname#36531
回答No.1

英語教員の資格を持つ者です。正規採用はお母様の仰る通り難しいとお考え下さい。 それと、塾講師は短期だから勤まるのだと周りを見ていて思います。 同級生と2つ下の後輩が二人、正規採用を諦め中学生向の塾講師として就職しました。二人共3年経たずに辞めています。理由は同じ、リズム障害。帰宅部の子を教えるのにも16:00~授業で勿論その前に出勤、難関高校受験対策の直前には帰宅が午前を過ぎる事もしばしばで、朝遅く起きてもぼーっとしているか溜まったテスト作成や授業プラン等を練って終わり。休みも友人と合わず退職を選んだそうです。勿論やりがいもありますから、夜型ならばお勧めですが。 私が15年前教育実習に行った頃ですら既に少子化は進み、一学年あたりのクラス数も減っていました。唯一正規採用となった方は大学院を出て、お母様が教授を勤める付属中学で国語と生徒会を取り仕切っていると聞いたのが14年前です。 余談ですが、私は学生時代大手スーパーでアルバイトをしていました。国立大教育学部を出たけれど教員になれなかった方が正社員で沢山いらっしゃいましたよ。

関連するQ&A

  • 国語教員になるには

    こんにちは。進路に悩む高校1年女子です。 私は高校の教員(国語)になりたいと考えていて、今進路選択で数IIをとるか迷っています。私は、国語教師になるために大学では教育学部に入らず、文学部に入って教員免許を取ろうと思ってます。大学の文学部に入るとき、そして高校の国語教師の教員免許をとる時って数II必要ですかね?語彙力乏しくてすみません。答えてくださると嬉しいです

  • 教員になるためには…(教えてください!!)

    公立中学校の教員を目指しています。 今年大学受験が終わり第一志望だった早稲田大学教育学部に落ちてしまい合格したフェリス女学院大学の文学部に進もうか悩んでいます。 教員になるためには教員免許を取らなくてはいけないことや採用試験に合格しなくてはいけないことは分かっているのですが採用にあたって出身大学(最終学歴)は関係してくるのでしょうか。 最終的な目標は教員になることなので進学するか浪人するかで悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 社会人から中学高校の国語の教員になるには

    社会人から中学高校の国語の教員になるには 私は高専卒の社会人です。 社会人になり数年経った今,昔からの夢であった教員になりたいと思い立ちました。 理数系の教員ではなく,国語や社会など文系の教員になりたいです。 そして地元の学校で教員をしたいと思っています。 全く違う分野であるため,厳しい道であるとは承知しております。 自分なりに調べた結果,選択肢が2つ出てきました。 (1)通信大学へ行き,教員免許状取得する   候補としては○川大学通信教育部か○京未来大学が挙がっています。    メリット:社会人としての生活を変えることなく資格を取得できる   デメリット:○川大学を例にとると,卒業後教員としての就職率が低く,無職率が非常に高い         教採に合格できるかどうかは自分の努力次第だとは思いますが・・・         最終学歴が通信教育大学で教員として採用されるのか不安        (失礼なことを言ってすいません) (2)全日制大学へ3年次編入し,教員免許状を取得する   地元の国立大学が文学部の編入を受け入れていますのでそちらを目指そうと思っています。     メリット:国立大学というネームバリュー          地元での就職を考えたとき,何かしらのメリットがありそう?          この大学の教育学部はかつて有名だったため,縁故採用なども期待できる?    デメリット:今の生活が一変してしまう 目的は教員免許状取得ではなく教員採用です。 教員資格認定試験なども考えましたが,取得できるのが2種免許であるため躊躇しています。 2種免許は既に教員免許を取得している方に向けてのものだという印象です。 通信大学で教員免許を取得し実際に教員になった方や, 文学部卒業で国語の教員になった方に限らず どのような選択をするのが一番ベストなのか,その理由などをお教えください。

  • 教員採用について

    こんにちは。 現在高校生のものです。 私は、通っている高校の先生たちがとても好きです。ですので、将来私も教員になりたいのですが、やっぱり教員採用率は厳しいものでしょうか?(教員を目指して大学に行くというのは厳しいですか?) ちなみに英語か国語の教員を目指しており、国公立の文学部か外国語学部を視野にいれています。免許は、修士までとりたいです。 教員採用についておきかせください。お願いします!!!!m(__)m

  • 社会人から教員へ

     私は、銀行員として社会人二年目の冬をむかえました。最近になって、教員として教壇に立ちたいと思うようになりました。 日々の業務もきびしく、勉強するために今の会社を辞めようというところまで考えています。 教員免許を持っていないところからの挑戦なので思い切った覚悟が必要なのは十分に分かっています。   そこで質問です。 (1)通信過程で教員免許が取れるのですか?期間はどれくらいですか?(・・・大学は四年制の経済学部を卒業しました。) (2)公立学校の教員試験ということになると専門学校に通ったほうがいいのですか? (3)私立学校に採用の枠はあるのですか? 以上三点について、教えてください。お願いします。

  • 教員採用試験と教員資格認定試験について。

    小学校教員を目指している者です。 お尋ねさせて頂きますが、私が素朴に疑問に思うのは、教員免許ってどんな意味があるのかと思うのです。 つまり、大学の教職課程や通信教育で免状を取得したとしても、結局、教員採用試験を突破できなければ、学校に採用されることにはならないからです。まあ、講師にはなれますが。 それなら、いっそのこと、教員採用試験を突破した者に初めて免許を交付することに、どうしてしないのかなとも思うわけです。 免許を取るだけなら、レポート提出とさほど難しくない試験をパスすればいいだけの話ですから。 もちろんただ教職関連の科目を学ぶだけでも教養としての意味はあるでしょうが、実際、教員としての就職口を得るということになると、ただ、単位を修めて免許を取るだけではなく、きちんと教員採用試験の出題範囲を相当きっちり勉強しなければ、合格もできないと思います。 あと、小学校教師になる道として、小学校教員資格認定試験があることを不覚にも知らなかったのですが、調べてみると、簡単ではないとか書いてありますが、教育実習もないですし、介護等体験も必要ないようです。これで合格すれば2種免許が授与されるとあります。 文部科学省の昨年の実施要項も読んでみましたが、大学卒業者なら一般教養も免除されるとありますし、1次試験、2次試験とあるようですが、科目数も少ないと思うのです。 私としてはこれなら、わざわざ、2年かけて何十万という学費も払って通信教育で単位を取得して免許を取るより、しっかり勉強すれば、 よほど、資格認定試験を突破して教員採用試験に臨むほうがいいように思えてきたのですが。 難易度としては合格率7%で教員採用試験以上との情報もありますが、結局、教員採用試験を受験するときには、それとほぼ同等の学力を具えていなければならないわけですから、いずれにせよ一定のレベルまで学力を引き上げていかなければならないことには変わりないわけです。 まあ、教員として現場に立つまでに、教員採用試験と合わせて、それと同じような試験をもう1回プラスして受けるようなものかもしれませんが。 なぜ、教員を目指す方はこうした教員資格認定試験を受ける方法をとる方が少ないのでしょうか。 資格認定試験の存在がたまたまあまり知られていないだけの話なのでしょうか。 また、教職課程をおく、大学通信教育を受講中でも並行してこの教員資格認定試験を受験することはかまいませんか。

  • 小学校教員か中学校・高校教員か、迷っています。

    小学校教員か中学校・高校教員か、迷っています。 こんにちは。今年の春、任期満了で2年間勤めた会社を退職した22歳男です。 今後の進路を考えるにあたり、昔からの夢だった教員を目指し、今秋または来春から教員免許取得可能な通信制大学への編入学を検討しております。初めは歴史を学びたい気持ちから、中1種と高校地歴の取得を目指していたのですが、調べていく中で教員採用試験はかなりの狭き門だという事がわかりました。それに比べ小学校教員の採用はまだ低め。そこで小学校教員はどうかと自分に問いたざしてみたのですが、こども大好きだし結構向いているのではないかと思います。逆に自分自身、中高と部活動をやってなかったので、中高教員になって顧問になって指導したい!という気持ちも特にありません。今年で23歳になることもあり、大学編入卒業後、一度で採用試験に合格したとしても25歳。通信制の卒業は通学生よりもはるかに難しいと聞きます。とにかく早く教壇に立ちたい気持ちと、生活を安定させたい気持ちを優先すれば、小学校教員を目指すべきなのかなと思っております。しかし、もしそれでも小学校採用試験に受からなくて、その道を諦めてしまった場合、地歴などの専門科目を持っていれば塾講師などで道が開けますが、小学校の免許(教育学部)では他の道が見つからないんじゃないかと不安です。そんなこんなで、小学校教員、中学校教員、高校教員どれを目指せばいいか迷っています、というか悩んでます。いずれにせよ、人にわかりやすくものを教えることや、面倒を見ることが大好きで、一分一秒でも早く教壇に立ちたいです。アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 大学進学でとても悩んでいます↓↓(泣)将来、社会もしくは国語の教員になりたいと思っています。

    長文なのですが回答にご協力していただけると非常に助かります。どうかお願いいたします。 私は将来必ず教員になりたいと思っています。教科は社会か国語です。 社会の理由は… ・得意科目であり、経済・経営という就職にも便利な学科で教員免許が 取得できるからです。 国語の理由は… ・社会の教員採用は極めて数が少ないと聞いたから。 ・なら国語の方がまだマシだろうと判断したから。 ・社会の次に得意な科目だったから。 ・文学部は社会も取れる。なら、機会があれば国語教員免許を取れたら 取った方が良いのでは?と、考えたからです。 で、何大学かも迷っているのですが…… 何学部に入ろうかも迷っています。 社会や国語の教員免許は、 教育・経済・経営・文・商・社会・哲・心理…学部で取得できるのですがどの学部が良いでしょうか?理由も添えてお願いします。 私は公募かAOか指定校で進学しようと考えています。指定校は経済・経営系しかありません。

  • 社会人になってから教員を目指す

    はじめまして。今某大学の工学部で学生をしている者です。現在3年生で就職活動をしているのですが、その過程で公立高校の教員になりたいという夢を持つようになりました。 高校工業1種の教員免許を取得する予定なのですが、私の中では普通科の教員になりたいと考えていて、工業の免許を元に通信教育などで数学の免許を取得しようと考えています。 そうなると、大学を卒業して職に就かないわけにもいかないので、近い将来、教員免許を取得して教員採用試験を受けるという前提で、とりあえず就職をしようかなと考えています。 このような考え方は真面目に就職活動や教員採用の勉強をしている方には失礼なのかもしれませんが、今の自分の中ではそれが一番リスクが少なく、教員を目指せるのかなと思っています。 皆さんにお聞きしたいのですが、教員になるために一旦就職して、働きながら教員採用試験を受けて合格を目指すという考え方についてどのように思いますか?参考までに聞かせてください。また、もし私と同じように考えている方がいらっしゃったら是非意見を聞かせてください。 ちなみに、実家の経済状況が厳しいので大学院への進学は考えていません。

  • 教員志望です(教員免許なし)

    私は現在、理系大学院の2年です。 数年前から理科の教師になりたいと強く思っておりますが、教員免許を持っていないため、大学に残って教員免許を取得し、教師を目指したいと考えています。 親や指導教官は私の挑戦に賛同してくれており、支障はないのですが、教育学部の知人から採用試験の難しさや、教師になれなかった時のリスク(つぶしが利かない…等)を力説され、今のうちに新卒を活かして民間に就職した方がよいのか、不安になっています。 同じ境遇を経験された方や詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスを頂けるとありがたいです。