• ベストアンサー

心の病でしょうか?

000pの回答

  • 000p
  • ベストアンサー率24% (152/611)
回答No.1

うーん、病気にまでなっているかは貴方と会ってないからわからないけれど、明らかにいじられキャラになってから落ち込んでいるようですね。しかも、勉強にまで影響していますね。 S君には、「悪いんだけど、いつもそれは嫌だと思っているんだ。止めてくれ。」とはっきり言いましょう。それでハブられたり、険悪になるのでしたら、さっさとグループを変えましょう。 ノリや遊びが楽しいお友達と友達でいることも楽しいですが、相手を思いやれる友達を作ることも大切ですし、そっちの方が充実するでしょう。 貴方の友人はあまり理解を示せないようですが、まだ高校1年と幼いので、今の彼には理解するのが少々困難かもしれません。 人として嫌いではないが、こういう事をされると不快なんだ、と伝えることが大切でしょう。不快が続くと勉強も手につかなくなるのは当たり前です。 早く環境を良くしないと、本当に病気になってしまいますよ。

Tofurky
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 自分はイヤというサインを出しているだけで行動に移してませんでした。 はっきり言ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 心の病について

    僕は39歳の男性です。心の病について質問です。 僕は対人関係が苦手で相手の少しの顔色の変化や少しでも気にいらない言動があると、心が動揺します。イラっときてしまいます。その感情が抑えきれなく顔や態度にでてしまったりしてしまい、自分が嫌になります。自分でも少し病的なんではないかと悩んでます。これは病気なのでしょうか? もし、お分かりの方ぜひお教えください。

  • いじめによる心の病と学校の責任について

    いじめによる心の病気で現在不登校 現在小6年生男の子 学校内で、いじめに合い何もしないのに複数の児童から殴られていました。以前から担任には「息子は死にたい」と言っている「いじめがあるかもしれない。注意してください。」と両親が訴えていましたが、無視され何もしてくれませんでした。「学校で何が起こっているか調べるように」医師から指導を受けてやっと数人の同じクラスの親に連絡をして初めて発覚した事件です。その後校長は、文書を出して学校に責任は無いとしています。息子が原因で暴力を受けた。暴力の責任は加害児童にあると言う立場を貫いています。いじめの事実も一部しか文書にしません。校長、教育委員会(市)、警察、等いろんな所に訴えてきましたが、いじめをした生徒が一部しか浮上しないのです。どうやら、学校関係者はこの件に関して、うやむやにして、数日後、迎える卒業式を待っているようです。その数日間で息子のいじめの実態を把握する良い方法はありませんか?このままだと息子の症状は、暴力、いじめによるものだとの医師の診断、治療方針が定まらないばかりか臨床心理士の治療にも影響が出ています。 医師は「大人になっても完治しないかもしれない。」と言います。うつ病のような症状もあり、国の援助も借りないと生活できないかも?と心配です。その為にもいじめの事実を把握できる書類が必要です。 校長は他の保護者にも嘘の説明をして、「息子が学校に登校しないのは暴力を行った児童とは因果関係は無いです。」としました。加害児童の保護者には「損害賠償を請求されるから、自宅へ謝罪に行かないように」と私達の印象を悪くしています。 息子は心が病気になり「中学、高校も登校できない」と医師から宣告されています。自傷行為があり、学校に登校できた頃と別人の様で、何をするのも「疲れた」の連続です。また強迫性障害等の行動もあり、こんな状態では、中学も行けないのは、覚悟しています。医師に「勉強より大事な事あるでしょう」「学校は諦めなさい。」と言われショックです。何か良い心の治療方法があったらこれもお願いします。現在投薬と臨床心理士のカウンセリングのみ行っています。

  • 心の病

    私は、高校で部活をやっていてキャプテンでした。 今は引退して、大学もきまっています。 部活時代、ということもあり、私だけ試合にでたり… というかみんなとバスケに対する思いが違って… 仲間外れにされ続けています。 私は今、学校で友達と仲良くすることが全くないんです。 女子がクラスに六人しかいないというのもあるのですが… 正直本当につらいです。 でもどんなに苦しくても、キャプテンだったのだから、後輩たちの目標になれるように、一人で耐えました。 部活にも顔をだしたり、後輩とは本当に引退して時間が経った今でも仲が良いんです。 でも、最近、自分が仲良くしたり、関わっている人が後輩が、全員離れていってしまう気がするんです… で、大学いってもまたいじめられる… 私は楽しくてはいけないんだと心にストップをかけるようになってしまったんです。 純粋に楽しいことを楽しめなくて…… 毎日不安で眠れなかったり、自分に傷をつけてしまったり、胃が痛くなったり、急に泣きたくなります。 これは、どうしたら治るんでしょうか…? 本当に苦しくて… すみませんが、どなたか回答お願いします。

  • 強い心を持ちたいです

    今高1です。自分は気が弱く回りの影響を受けやすい性格で,いつも悩んでばっかです。そのためいつも損をしていると感じます。具体例を上げると,部活を決める際中学と違う部活をやりたかったけどどうしても意志が固まらず同じ部活に入ってしまったり,クラス内でも周りの人の影響で絡む友達がころころ変わります。部活内でいじめがあったときも体の力が抜けてしまって助けられませんでした。 これから大学も決めなければならないし,人付き合いも大切になってくるのですが,今の状態が続けば将来ずっと自分の人生を生き切れないままな気がします。 だからどうにか固い信念を持ちたいです。どうすれば強い心を持ち,自分の意志を貫くことができますか?皆さんが普段心がけていることなど教えてもらえるとありがたいです。 下手な文章になってしまったのですがよろしくお願いします。

  • 甘えですか?心の病ですか?

    始めまして。 高校2年生の女です。 心の病か、甘えか、切実に悩んでます。 気になる事や、 今までの事をまとめてみました。 *今までずっと 整理整頓ができない 怒られる事、悪口を異常に怖がる ずっと根に持つ 気分の上がり下がりが激しい 物事が続かない 物忘れが激しい お金の使い方が荒い、無計画 *幼少期~小学校低学年 盗み(幼稚園、習い事のシールを盗んだり友達のおもちゃを盗んだり弟のお金を盗む) 男の子を蹴る、泣かせる 気に入らない子に暴言 学校で問題行動もあり、先生が家に来ることもありました。 *小学校高学年 4年生のとき、母が心の病で自殺で亡くなりました。 その後は特に問題なく、元気がよくて明るい子でした。 *中学校、高校 中学1年生は私立、秋から不登校になり 中学2年生で転校。秋から不登校 中学3年生新学期から行き始め、また不登校に。 半年間のデートDVからのストーカーに悩んだ事もありました。 些細な事でイライラしてしまい、平日のみ一緒に暮らしてた、大事なおばあちゃんをうつ病に追い込んでしまいました。 今は離れて暮らしてます。 家族で1番と言っていいほど大好きな人です。 高校は、サポート校に進学しました。 自由な学校で、朝も少しは遅いので学校には通いやすくはなったものの、3分の2は行っていない状態です。 学校への恐怖心はありません。 携帯代と習い事の為に、バイトを始めて、3つくらい転々としています。今は工場でバイトをしています。 全身の怠さに負け、休んでしまうことがあります。休んだ後のバイトがとてつもなく怖いです。 何故こんなに駄目な人間なんだろうと本当に自分に腹が立ちます。 学校では仲の良い友達もいて、グループにも馴染んでいて、いじめはありません。 行かなくなる理由は、毎朝自分を奮い立たせて準備をするのですが、ふとした時に無気力に、全身怠くてなにもできなくなります。頭痛や腹痛にも悩まされます。 そして休めると思うと、夕方につれどんどん元気になります。 このままじゃ駄目だ、大人になって仕事も続けられないと思い、何度もやり直そうと頑張るのですが、いつも続けられません。 それと、部屋も足の踏み場が無く、 片付けるのが小さい頃から苦手です。 これも良く言われます。 やはり、これは甘えでしょうか、なにかの病気でしょうか、 病院へ行くのならどういう科に行けばいいですか? お父さんにも相談しましたが、やはり逃げているだけだと言われました。 確かに、お父さんは凄いです。辛いことがあっても朝から晩まで仕事をして、お金は子供にとんでしまって、土日は家事もしています。 その反面、自分の駄目さが悔しいです。 このままでは本当に嫌です。 行きたい大学もありますが、今のままでは絶対また駄目になると思います。 すいません、 病気の可能性、何科の受診、 辛口の喝でも、お言葉下さい。 まとまりがなくて申し訳ないです。 長い話に付き合っていただき、 ありがとうございました。

  • 心の病でしょうか・・

    同僚の事なのですが、 心配になったので質問させていただきますm(_ _)m その子(女性です)は少し理解能力が他の人よりも劣っていて、仕事もあまり出来る方では無く、周りに好かれていません。 ちょっとした事ですぐに感情的になり文句ばかり言っています。 この前彼女が上司に怒られた事が納得いかなかった様で、相談に乗りました。 しかし私は彼女に非があったと感じたので「こういう考え方もあるんじゃないかな」とアドバイスしたところ、 「私はこう思ってるから、他の人に口出しされたくない!それを否定されるなら自分は1人でいい。味方なんて要らない」 と、自暴自棄な発言をしたので驚きました。 また、入社したての後輩が「こういう場合はこうした方がいいですか?」とただ質問した事に対し、 彼女は何故か、後輩が自分の仕事にケチつけてきたと捉えてしまったようで、それを上司に報告し大騒ぎになった事もあったそうです。 最近彼女と上司2人と一緒にご飯を食べに行きました。 1人の上司は彼女の事をおちょくっていたのですが、私ともう1人の上司はあまりその話には乗らず、上司の度が過ぎた発言に対してはフォローを入れて彼女に気を使っていたつもりでした。 しかし翌日、彼女は他の上司に 私を含め、3人にいじめられたと話していたそうです。 私は無神経な部分もありますが、いじめと感じるほどの発言や行動はしてないとおもいます(^_^;) 被害妄想というのでしょうか・・ ここまで変わった人は初めて見たので、何か心の病ではないかと、少し心配です。 彼女は自身が発言した事を忘れるちょっと無責任なところもあり、 気持ちの浮き沈みも激しいです。 病気でないとしても、 私が彼女の力になれる事はないでしょうか。 下手くそな文章で長々とすみません(>_<) 何かアドバイスをくれると助かりますm(_ _)m

  • 心の病でしょうか?これは何なのでしょうか?

    あまりこのことについて考えてこなかったのですが、最近になってもしかしたら私おかしいんじゃないか?と不安になったので、どうか聞いてください。 長文になるので、ご了承下さい。 今の職場に入った頃(4年ほど前)から仕事中に何をやっても、「これをやったら他の人からこう悪く思われるのではないか」と考えてしまいビクビクします。 何をするにも常に、他のスタッフや上司から、私の行動が悪い方向へ思われ、皆心の中で私の悪口を言ってるんじゃないかと、勘ぐってしまうのです。 だから何をしても自信が持てないし、いつも人目を気にして怖いです。 日常生活でもそうです。 例えば車の運転中や道を歩いている時など。 「後ろの車がライトアップしたのは私の車の中を見てやろうとしたからじゃないか」 「今通りすがったあの人は私を見て笑ったんじゃないか」 「今のおじさんが咳払いしたのは私を邪魔と思ったからじゃないか」 と、毎日いつもそう考えてビクビクしたり、無性に腹が立って仕返ししてやろう!と考えたりします。 そういうことは私の妄想だと気にしないようにすると、気にしないということを気にしすぎて、ますます周囲が気になるという悪循環です。 でもこれらはただの被害妄想ではない気も自分ではします。 実際に道を歩いている時に学生から卑猥な言葉を投げられて笑われたり、オジサンやオバサンに「邪魔だ!どけ!」と犬の散歩中に言われたり、車の運転中に睨まれて嫌がらせを受けたりはしています。 私はふつうに道を歩いているだけだし、奇抜な格好もしていないし、犬の散歩のマナーは最大限(神経質なほど)気を遣っているし、車の運転も遅すぎも速過ぎもせず流れに乗った運転を心がけ、煽る車には避けるようにしています。 要するに「出る杭」にならないように神経を配っているのです。 本当はそういう自分が物凄くいやなのですが…。仕事中も同じです。 最近は危険回避で、道を歩いている時学生がいたら遠回りして逃げたりしてるので一時期ほどはひどくないのですが、ちょっと前は上記のような目に頻繁に遭っていました。 仕事も今はシフトを減らして逃げの状態に近いです。 それでも今でも完全になくなったわけではないですが…。 自分の周りはこういう人ばかりじゃないかと思うようになり、それからさらに、周囲から攻撃を受けているような気分でビクビク・イライラし、腹が立ちます。 やっぱり私の周りにこういう人が極端に多いと感じられますか? それとも最近は日本全国どこでもこういうことは日常茶飯事あるのでしょうか? 最近は親しい人と話している時でさえ、私は自分の中の「こうあらねばならない」みたいな変な固定概念を無理矢理押しつけようとしてしまいます。相手が私に相手の概念を押しつけようとしてるように、感じてしまうのです。 でも本当は相手にはそんなつもりは全くなくて、ただ軽い会話をしているだけ…。 自殺未遂やイジメなど、もう何年も前に経験しました。でもそれは過去のこと。 十年以上も前の学生時代のイジメ経験以来、「出る杭」にならないようオドオドした性格になってしまったのは実際あります。 でも今ほどひどくはなかったし、もし過去の経験のせいなら何で今頃?という感じです。 「総合失調症」という病気を最近教えて頂いて調べてみたのですが、私の場合はその病気が当てはまるほどは症状が重くはない気がします。 一応楽しい会話もできるし、普段何かする意欲はあまりなくてほぼ引き籠もり気味だけど、でも「これをしよう!」と思って行動を起こすこともあります。 自分に合った気晴らし方法もいくつか持っています。(それでも気晴らしでは一時的な回避にしかなりません) 客観的に見てこの私はおかしいでしょうか?また、この苦しさから解放されるにはどうすればよいでしょうか…。分かりにくい相談ですみません。よろしくお願いします。

  • 「心の病だから」と求めすぎているのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 今まで「同棲している彼との悩み」について沢山質問してきました。 為になる回答を多くいただき、その都度いろいろと考え直していました。 しかし、最近「自分の考えている方向が違うのではないか」と思い、自分の正直な気持ちを見つめ直したところ、今まで気がつかなかった(気がつきたくなかった?)感情が溢れてきました。 よかったら、客観的な視点から回答いただきたいです。宜しくお願いします。 私は、20代後半です。今は心の病で無職です。 彼は、20代前半です。契約社員です。 お付き合いの期間は3年ほどです。 そのうち一緒に暮らしているのは1年です。 彼は、私が心の病になったとき「一緒に暮らそう」と提案してくれました。 1年経ちますが、私は相変わらず塞いだ気分のままで過ごし、表面上は元気にみせていても気持ちはあまり変わりませんでした。 病院を変えたり、カウンセリングを彼と一緒に受けてみたりしました。 それでも、不安感や孤独感、死にたいと思う頻度が変わらないんです。 焦りも大きく、自分を責めて過ごしていました。 当然、彼との仲も不安定になり、すごく仲がいいか喧嘩をするかになっていました。 私はそれを「自分の病気のせいだ」と信じていました。 病気なら治るからです。 でも、彼はいつも仕事で疲れているし、周りに相談出来る人もいないので、こうしてここに質問したり、いのちの電話に相談したりしていました。 そんな私を彼がよく思っていないことに気づきました。 私は、少しでも先に進もうとしているのだから、たとえサイトでも誰かに打ち明けるのは良いことだと思っていました。 でも、彼にとっては、「訳のわからない人間に大切なことを話すなんて信じられない。悩みは自分で解決しろ」としか映らなかったようです。 さらに、不機嫌になってしまい、私は追い詰められたように感じました。 そのとき、私は「付き合っている人に話を出来ない」ことにこんなに苦しんでいるんじゃないか?と思いました。 病気の治療法より、重要なことではないのかと感じたのです。 数日間、自分のことを真剣に考えました。 思っていたより大変な作業でした。 それでも、自分の過去と現状を突き詰めていくうちに、自分の抱えている問題が違うかたちで見えてきました。 私は、いわゆる“共依存”のような恋愛ばかりしてきました。 それは、暴力などはっきりした問題があったので、辛くても「おかしい」とわかりやすかったと思います。 彼とお付き合いするまでに、恋愛から距離を置いていました。 「もう絶対に同じようなことはしない」と決めていたし、毎日を楽しんで過ごしていました。 でも、本当にはそうなる原因を知らなかったんだと思います。 私は、根本的には少しも変わっていませんでした。 私は、人生を完全に親の影響に支配されていました。 生まれて初めて自分の問題に気づきました。 どこから手をつけていいかわかりませんでした。 多分、ここまで私の質問を読んで下さった方は、メンタルヘルスの知識がある方なんだと思います。 そうでない人に、どう話せばいいかわかりません。 どう頼ればいいかもわかりません。 普段の生活の中で、メンタルヘルスのことを考えないで暮らしている人に話せない感覚があります。 そして、「自分のことは自分で解決するべき」と考えている彼に、いちばん話せないことに気づきました。 もちろん自分で解決するべきなのですが、それ以前に、問題があっても共有すら出来ないのかと感じました。 毎日一緒にいますし、会話も多い方です。 彼は愚痴も言いますし、私はほとんど聞き役です。 にもかかわらず、夜中にひとりで自殺サイトを見たりインターネットの中に何かを求めている自分の姿が怖くなり、「これでいいのだろうか」と感じたのです。 一緒にいるほど寂しさを感じるのです。 言い訳になりますが、寂しさが大きすぎて、せっかく意欲的に行動出来てもしばらくすると疲れきって出来なくなっていました。 相手に何もかも頼り求めるのは違うと思います。 しかし、私は私の問題(というよりは私自身)に目を向けて欲しい。 婚約している相手にそう望むのは、求めすぎていることになるのでしょうか? 私は自分で自分の問題と向き合いたいと思っています。 それには彼と離れる必要があるかもしれません。 しかし、無職ですし、貯金もありません。 実家に戻れば親の影響を受けてしまいます。(話したあとに死にたくなる) なので、上記の事情を説明したうえで、彼にしばらく実家に戻ってくれないかお願いしました。 すると喧嘩になり「俺の名義で俺が家賃を払っているのになぜ自分がこれ以上負担を負わなければいけないのか」と怒られ、「自己中心的すぎる」と言われました。 確かに自己中心的です。 でも、他に選択肢が見つかりませんでした。 彼とうまくやっていけたらどんなによかったかわかりません。 何となくもうわかりあえないような気がしています。 そこで、皆様に客観的に見て私がどう見えるか、意見を聞きたいのです。 彼とだけ話していては彼の見方しかわからないので、もう自分が病気なのかどうかもよくわからないんです。 まとまりのない長文に目を通していただいてありがとうございました。 よかったら厳しいものでもご意見お願いします。

  • 心の病気って・・・

    私のクラスの中に精神的の心の病気になっているコがいます・・・・。彼女はあまりクラスの人たちとは話さず、(後輩とは笑って話します。)学校に来てもホームルームにも、でないまま、保健室にいくのです。  私は小学校も一緒だったので、中学校に入っても結構話していたのですが、家庭内の事情があってから、私ともあまり話さなくなっていき、今は話し掛けてもムシられてしまったりとか・・・・。    でも、やっぱりクラスメイト。今の私に何か出来る事ってあるのでしょうか?  彼女自身どうしていいかと分からないらしく、こまってます。もしこんな体験をして、乗り越えたとかっていうはなしはないですか?  今、クラス全員で彼女について、彼女の病気について必死にいろんなことをしています。今中2だけれど、今年は3年にもなり、中学校生活最後でもあるので、楽しいことを増やしていきたいと思っています。  なんでもいいから教えてください!!

  • 心の病の批判と治療専念の間に

    私はとても精神が弱いです。イジメにもたくさんあってきて、トラウマもあります。男性に差別を受け、男性恐怖症にもなっています。昔のことを思い出して怖くなることもよくあります。職場ではいつも複数の人間に囲まれて都合のいい状況になったときにとことん言葉で責められます。過去には職場で、不正を働いたと上司のしたことをなすりつけられ、でも誰も助けてくれず、「まぁ、今回だけは見逃してやる」と言ったせいで法に持ち込むことができませんでした。 心が壊れたり、ぐちゃぐちゃになったりすることはほぼ毎日おきます。ここ最近は特にひどくなりました。 本題に入ります。文章力がなくてわかりづらいところも多いと思います、ごめんなさい。 「うつは甘え」「メンヘルなんてただのかまってちゃん」「精神病はなんの医学的根拠もないのに病人ヅラするな。インフルで苦しんでも会社休めない俺の身にもなれ」という意見をたくさんたくさん聞いてしまいました。 わからなくないところもあるんです。人は生きていれば必ずストレスはたまるし、悩みもある。それを病気だというほうがおかしくて、それを乗り越えなくてはならないというのに、「私は病気だから、仕方がないの」と努力をしないでいる人が憎らしい。また、病人、かわいそうな人と思われたいだけのかまってちゃんも確かに存在します。 でも私は、社会生活で上手くやっていけるように努力をしています。「まだまだ努力がたりねーんだよ!!」と上司に罵られることもあり、自信なく努力をしたつもりなのですが・・・と弱気に言い返してきましたが、やっぱり今思うと、人一倍努力してきたと思っています。 そして「お前は努力がたりねぇんだよ」「アンタのことが気に食わない」なんてことを平気で言っている人たちはちっとも責められないのに、どうして私のほうは甘ったれであるとか、努力が足りないと言われなくてはならないのだろう?とも思ってしまいます。 苦しい日々が続き、職場で我慢して家に帰ったら泣いてなんとか心を落ち着かせようとすると、両親から「いいから病院へ行って、精神安定剤をもらって飲んで寝てなさい」といいます。 すると過去に言われたり、以前ここで質問したときに受けた回答などの 「うつは甘え」「メンヘルなんてただのかまってちゃん」「精神病はなんの医学的根拠もないのに病人ヅラするな」 という言葉が蘇ります。 薬を飲んで大人しく寝ていなければめいわくだからと言う両親、心が壊れるほどのイジメをする職場の人間、心がおかしくなることを甘えだという人・・・そのトライアングルで私は一体どうしたらいいのかわからず、生き地獄というものがあるのだから私は生きていないのかもしれないとか、おかしなことを考えはじめました。助けてください。どんな方法が最も適切なのですか?

専門家に質問してみよう