• ベストアンサー

悩んでいます・・・・

a103netの回答

  • a103net
  • ベストアンサー率56% (14/25)
回答No.9

この男性の側からすれば、母親との同居を絶対的な第一条件にしてしまうのは無理のないことだと思います。 また、女性の側からすれば、どれだけ相手のことが大好きでも悩んでしまうような「悪い条件」だと思います。 ただ、「結婚を考えてくれる人と付き合いたい」 と言われていて、同居に関しては、 「近くに住む」とか「二世代住宅」もダメ、 何年か二人で住んで、その後同居というのもダメ というくらい妥協が許されない状況にあるならば、決断のときが来ていると思います。悪い条件を譲る気はないと言われたのですから。 僕が1つ判断材料を挙げられるとしたら、 あなたの結婚において「絶対」は何なのか?ということだと思います。 それが、相手の「絶対」と矛盾するなら、縁がなかったと思うしかないと思います。

関連するQ&A

  • 旦那のお母さんとの関わり方

    私と旦那は結婚して半年になります。旦那の両親は離婚しており、父親と兄弟と一緒に育ちました。父親と母親は連絡をとっていないと思います。お姉さんが母親と連絡をとっていて旦那も学校を卒業してから連絡をとるようになったそうです。旦那は「あとで母さんにも挨拶に行かないとな」と言います。正直、離婚しているのに仲良いのも不思議なんですが、私はお母さんと会った時に何を話したら良いのかわかりません。またこれからどんな風に関わっていけば良いのかも教えて下さい。

  • 母親

    母親に嫌われています。母親は私に、仕事、父親、兄嫁の愚痴を愚痴って来ていて、私は家族間でも誰にもその愚痴を言ったことが無かったのに、私の言った愚痴は、全部兄弟や父親、兄嫁に知られていました。 兄弟は、母親から私自身の愚痴も聞かされていたようで、それを聞いた兄弟が私に話をしてきました。私は兄弟に「家族なんだから母親が私に直接言えば良いのに」と言ったことがありますが、結局母親から直接言われることはありませんでした。 いつも、私は愛されていないと感じながら生きてきました。私だけ実家に毎月5万いれてた時もありました。 私が結婚して義両親と同居する時、アドバイスを求めたのですが、何もしなくていい、何か言われたらやった方がいい、あっちが同居したいと言い出したのだから、と言われました。 後からよくよく考えてみると、なんでこんなアドバイスをしたんだろって思ったんです。 母親は私に幸せになって欲しくないんじゃないかって… もし、私が間違って言ってることがあれば正して欲しかったし、もっと向き合って欲しかったです。 私自身、母親に不信感を抱いています。 もう私もいい年なのですが、これから母親とどう向き合って行ったら良いのでしょうか?

  • 男性に質問です。

    約4年半付き合った彼女と別れようと思っているところ、(価値観の違い、性格の不一致等) 「いつしか結婚して、あなたと、あなたのお母さんと一緒に暮らしたい。」と言われたら、 どのような気持ちになりますか?(父親は死別し、母親しかいません。ちなみに兄弟はいません。) 別れようと思ってるのに重いと考えるか、やはりやり直そうと考えるか、皆様ならどのように感じるでしょうか? ちなみに男女とも20代後半で、結婚を考えてもおかしくない年齢です。

  • マザコンな彼との結婚を迷っています

    私は30歳、30代後半の彼氏がいます。 現在、結婚話が進んでいるのですが、タイトルの件について悩んでいます。 彼は母親と二人暮らし(父親は約20年前に他界、兄妹は結婚等で家を出ている)で、私とも半同棲状態、苦労してきた母親を大切に思っています。 それはいいことですが、以下のように度を過ぎていると感じることもあります。 ●結婚後は完全同居。母親をひとりにするのはかわいそうだから二世帯は絶対ダメ、寝室も同じ階でないとダメだと怒鳴られた。  (怒鳴ったこと、寝室の件については後で指摘すると謝ってくれ、話し合いを重ねた現在は結婚当初は二人で暮らしてもよいと言ってくれている) ●彼の世話をするのが母親のやりがいと言われたことがあったので、その言葉を気にして彼にあまり構わなかったら、結婚後が思いやられると怒られた。  (私は結婚・同居後も母親に面倒見てもらうものと割り切っていた) ●彼は、母親が休みの時は寂しがるから家で食事をしたいと言い、私も賛成しているが  ズルズルと私の家に来ることもあり、そうなるとお母さんに私が悪印象になるのではと気を遣ってしまう。 ●彼は普段から母親の話題が多い、逆に家で私との電話も居間で話すのでケンカなども筒抜け。  また、彼は私よりも母親によく相談事をしており、彼の母親は私や彼の友人に彼や兄の自慢話を多々してくるので友人は驚いていた。  (気にしていないようにしているが、この親子間の密着感が同居後の私の疎外感などにつながる予感あり) 彼と私の関係は、結婚話が進むにつれトラブルも起こっていますが、ひとつひとつそれを乗り越えているところです。 彼の母親と私との関係は良好だと思います。 「私って愛人みたい」と理由も併せて時々彼に言ってみますが、彼は困った顔をするだけです。 現在は母親(家族)>私(他人)でも仕方ないと思っているのでいいのですが 結婚・同居後も母親(親世帯)>私(彼の世帯)であったり、目の前で濃密な親子関係を見ながら生活することには耐えられないと思います。 かといって、彼の母親に寂しい思いをさせて、自分だけが幸せを感じるのは申し訳ないと思っています。なので完全同居も了解しました。 皆様から見て、このまま結婚していいものかどうか、私に到らないところがあるのか、厳しいご意見でも結構です。教えてください。

  • 彼は結婚できない?

    6年付き合ってる彼(2人兄弟の長男)のお母さん(お父さんは居ません)は鬱病です。自営業ですが鬱病が酷いと彼のアパートで同居してました、調子が良くなりお母さんは実家に戻ったので彼と結婚の話しや両家に挨拶もしましたが1月に破談しました。またお母さんは鬱病悪化で彼のアパートに同居していて、お祖母ちゃんも足に病があるため来月辺り彼はアパートを解約して実家に戻ります。バツイチの次男もいますが何から何まで長男頼りで、彼はもう30代後半になりますがお母さんが鬱病でお祖母ちゃんも高齢ですから、もう彼は実家にいる限り結婚は出来ないですよね?お母さんも長男は結婚せずにずっと側に居て欲しいと思ってるでしょうか?

  • 同居は難しいものですか?

    こんばんは。30代後半の女性です。 彼が長男で、現在はお母さんと二人で暮らしています。 長く付き合っているので、そろそろ結婚しようかと言ってくれているのですが、結婚したら、彼はマンションを借りようと言います。 でも、彼のお母さんも高齢ですし、一軒家で一人暮らしになるのも、どうかと思うので、同居でもいいよ、と私は言っています。 でも、「彼は、今まで違う暮らしをしてきたもの同士が、一緒に住むなんて、大変なことだよ。三ヶ月ともたないよ。」と言います。 加えて、私がとてもマイペースで自分の自由にやりたい性格というのを知っているので、同居したら、自由な時間にお風呂も入れなくなるんだよ、と言います。それは当たり前だと思うのですが。。。私も今は、一人暮らしが長いので、自由にやっていますが、実家暮らしの時は、遠慮していたので、割り切ればなんとかやっていけると思うのですが。。 同居ってどうなんでしょうか? 私には同居は無理でしょうか。同居の大変さを教えて頂ければ有り難いです。

  • これは喪中に当たりますか

    今月、叔父が亡くなりました。 その叔父は私の父親の弟であり、その妻は私の母親の妹です。 兄弟姉妹同士で結婚しています。 私の父親は既に他界していますが、母親とは現在同居しています。 この場合、私の母親は喪中になりますか。 母親と同居している私たち夫婦も喪中になりますか。 喪中の範囲は2親等までとは知っていますが、この場合はどうすべきでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。

  • 母親と大学・・・(長文かも・・・

    中学2年の女子です。 私の両親はとても仲が悪いです・・・ 原因は父親のだらしなさだと思います 通りすがりに私を軽くつねったり あと・・・昔「○○に行こう」って 話になっても昼まで寝ていたり お母さんがいないとご飯も準備しなかったり・・・ (わたしは味噌汁とご飯を作る手伝いをしています) 「あんたのほうが役に立つ・・・」 とかいわれます。 あと休みの日はテレビ三昧・・・ 昼寝三昧・・・ 家族旅行に行ったこともありません。 私もはっきり言って父親が嫌いです。 ・・・・ 私は札幌に住んでいるのですが 沖縄か京都の大学にいこうと考えています。 「仕送りたくさん出来ないし、お母さん付いていって働くよ。そうしたら楽だよ」 とかいわれました。 お父さんは?と聞くとどうだっていいとか いなくても大丈夫とかいいます。 かといって私が一人で行くと・・・ 両親はどうなってしまうのだろう・・・ 母親のこの意見は離婚を前提にしている気がします・・・ 私は結婚するときナドに父親がいないといやです・・・ 厳しい人なら父親いないからダメとかいいそうだし・・・ 一人暮らししたいとかそういうことではなく 単純に母親には父親と暮らして欲しいと思います・・・ 私はどうすればいいのでしょうか・・・

  • 彼の実家のローンの悩み

    結婚を考えている彼氏がいる30代女性です。彼氏は30代後半で年収400万くらい、実家で暮らしているのに貯金がゼロです。 理由を聞くと、実家の住宅ローンを彼の給料から払っているらしく貯蓄がないそうです。実家の名義は彼の父親です。自営業をしているのですが、自転車操業で毎月の暮らしもできないほどの収益なので、生活費も彼が払っています。彼の父親は80才近い高齢なので、収益のない自営業をして息子にローンを払わせている意味がわかりません。彼の母親は5年ほど前に他界してます、彼の兄弟は結婚して出て行ってます。彼氏が長男で、実家には彼氏とその父親だけ住んでいます。 彼の父親が収入に見合わない住宅ローンを組んでしまったのが原因だと思うのですが、この現状を打破しないと私は結婚に踏み切れません。 彼氏は、実家や地元に未練があるわけではいので、父親が無くなったら土地と建物を売って都内にマンションを買いたいと言っています。 私も彼も20代だったら、彼がこれから貯金をするのを待って、自分も子作りを後回しにしたいところですが、私の年齢を考えたら高齢出産の年齢にあたります。私達は子供は欲しいと考えているので、すぐにでも子作りしたいです。今の彼の貯蓄ゼロと実家のローン返済の状態では子育てどころか結婚もできないです。 彼とその話しを毎回しています。彼のお父さんには仕事を辞めてもらい土地と建物を売却し安いアパートで隠居生活をしてもらおうかと相談中ですが、まだ彼のお父さんには私たちの提案を話していません。 どうすることが私達カップルとお父さんにとって最善の道なのかアドバイスをいただきたいです。

  • 結婚条件が整わない

    こんにちは。 過去にも色々トラブルがありこちらで質問し 回答いただいた意見を参考に結婚準備を整えて最終段階まで たどり着けました。 ところが最後の最後でまたトラブルが発生したので是非ご意見 いただければと思います。 【現状】 私の両親は結婚賛成 彼女の両親は今年離婚し彼女の戸籍は父親側にあり 母親と同居をしている状態 父親の方に私の両親を連れて挨拶に行き式の日取りが決まりましたら 連絡くださいと言われ先日に日取りを決定した旨を伝え 結納(金)の有無、祝儀など細かい話を確認した際 住居のところでトラブルが発生しました。 住居は、彼女と母親が同居しているマンションがあり部屋が一つ 空いている状態でかつ母親の新居(市営住宅狙い)が 決まるまで一緒に住んでもらわないと生活ができないと言い張るので、 「住居が決まれば二人で暮らしていいよ」という条件で飲みました。 このことを父親に報告すると それは絶対まかりならぬとのことでそうするなら結婚を認めないとまで。 父親がそう言っていたことを母親に伝えると 今度は意見が180度変わり、結婚断固反対と言い始めました。 無理に結婚しなくても三人で同居でいいじゃないと。 私が彼女にお母さんは一人で生きられないわけじゃないんだから 家を出るって言わないと、と説得したのですが おかあさんが可哀相だからと悩んでおります。 この場合、おかあさんの意見は無視できるんでしょうが 「情」の問題で無視できない状況になってます。 なにぶん結婚は初めてですので こういうものなのかなぁ?と受け止めて頑張っておりますが そろそろ精神的にもきつくなってきました。。。 私ならこういう時こうするといった回答でも良いので 参考意見をお聞かせください。 【その他】 ・二人の意思は絶対結婚したい ・父親(一族)は母親を目の敵にしている ・彼女は母親を一人にするのが心配 ・母親は3人で住むのなら結婚OKと言っていた ・彼女に父親から母親の保証人にはなるなと念を押されている ->母親が新居の契約のとき困るようにさせるためかも??