• 締切済み

会社からの嫌がらせにどう対応すればいいのか困っています。

初めてこちらで相談させていただきます。 去年の10月1日に入社した会社を10月17日に飛ばせてもらいました。  前々から、社長に対して物凄い不満を持っておりましたので、去年の12月から『退職したい』と訴えてましたが口下手な私は社長に簡単に丸め込まれて1年が過ぎました。 例えば、日払いをするのに社長が持っている社印が必要なんですが、彼しか押すことができないようになっているにもかかわらず、平気で3~4日出勤してこないこともありました。 そのためお金を払わないから仕事しないと言っている従業員を、『何故仕事をするように説得できないの?』と事務員である私たちを怒鳴りつける。 自分の機嫌が悪いと平気で当り散らす。 請求書が来ても期日どおりに払わないため、お客さんからのお叱りの電話等は全て事務員に対応させて、自分は全く矢面に立たない。  自分の思うように動かないと難癖をつけてこき下ろす。仕事をしているにもかかわらず話しかけてきておしゃべりを強要する。(無視をすると『誰も俺の話を聞いてくれん』とすねる) 不満がつのって、無断欠勤をしたらその日のうちに電話が40件以上。メールが30件以上。届きました。その後日も同じくらい届きましたけど・・・。 10月23日に『内容証明』で退職届けを送り付け、 自宅から離れました。 そうしたら、今度は親に向かって『捜索願を出してくれ』だの、『実家に戻ってきたら会社につれてきてくれ』だの、毎日のように電話等がかかってくるといわれました。 それから1週間過ぎたので、実家に連絡を取ったら、今度は家まで押しかけてくるとの事。 それも、夜中の12時とか1時過ぎにくるといわれました。 そんな事されて、出て行ったら何を言われるのか わからない為、絶対に彼らとは会いたくないし話もしたくありません。 二度と係わり合いになりたくないのですが、 どのような対処をすればいいのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • s-macwin
  • ベストアンサー率57% (556/971)
回答No.2

多少お金がかかりますが、弁護士を間に入れてみてはどうでしょうか? 警察は事件ではないので関与しませんし。 また、健康保険や年金、その他の切り替えも必要なら弁護士にお願いしましょう。 最初は無料相談などを利用し、方針が決まってから依頼すれば安く済ませることができますよ。 こんな所で相談してみてはどうでしょうか? http://www.law-110.com/ http://www.horitsu-sodan.jp/ 他にも、県や市で月に1度程度、無料法律相談の日を開いていると思います。 問い合わせをしてみてください。

kuronyans
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 意見参考になりました。労働基準監督署に こんなことされているんですが、と相談すれば いいのかな?と簡単に考えておりましたので... 。 早速連絡してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>今度は家まで押しかけてくるとの事。 暇な社長さんですね。 このまま会わないことが大事です。 辞めた社員を今更どうするのでしょうか? 1ヶ月もすれば、あきらめるのではないですか。

kuronyans
質問者

補足

回答ありがとうございました。 >辞めた社員を今更どうするのでしょうか?  1ヶ月もすれば、あきらめるのではないですか。 多分、次の事務員が入っていないのでしょう。だから請求書の入力とかコンピュータ処理をしてもらいたいのだと思います。 自分が働くことが嫌いなひとなので、戻ってきたらコキ使えばいいということじゃないかと・・・。 家から出て2週間たちます。 電話番号も変更したため、私と連絡が取れないから実家に押しかけているんですが、自分で行くわけではなく、『社長の犬』と呼ばれている社員を使っているんですよね。絶対自分がやろうとしない。(もし責められても自分がやったことじゃないからと知らぬ存ぜぬで通そうとするのが目にみえている)矢面に立っているのが親なので、とても心苦しいものですから、どうすればいいのかわからないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社を辞めたいのですが、辞めさせて貰えません。

    今、会社勤務をしています。2年半勤めています。 会社には不満があり、以前から辞めようと思っていました。 給与で私より後に入った人の方が良いんです。 私の勤務先は本社で、秘書をする人は私(一般事務)より給料が高いんです。 私が入社して一年後に、秘書候補として3人入ってきて、そのうち1人は秘書をしているのですが、残りの2人は一般事務をしているにも関わらず秘書の給料のままなんです。 それはおかしいと上司にも言ってきたのですが、その時は「社長に相談する」と言っても全然相談せずにそのままにしてきているんです。 社長が最近、この事を知って、私の給料との差額をさかのぼって支給してくれると言われたのですが、結局支給してくれるのも今年1月からなので、去年の差額は支給して貰えません。 それに社長がワンマンで、もうついて行けない、と思い6月末に辞めたいと上司に話しました。 2ヶ月までには辞めたいと言って8月末で希望を言ったのですが、なかなか了解してくれません。 秘書が8月中旬で退職をするんです。彼女は5月ぐらいに言っているそうで、退職願は受け取ってもらっています。 秘書がいなくなり私も辞めると残り1人で仕事をしなければならなくなるんです。 人は募集していると聞いたんですが、どんな状況か、全く見えていません。 上司は、「体制が整えば8月末でも良いが、整わなければ9月中旬(締め日)にしてもらう」と言うばかりで退職願を受け取って貰えません。 「あまり自分の都合ばかり言わない方が良い、お金をもらって働いてるんだから」とも言われました。 実は、次に行く会社が決まっていて、その会社も私の退職日の返答待ちなんです。 以前から行きたい会社だったので、私としては行きたいのですが、このような曖昧だと行ける日にちをはっきり言えません。 社長には伝わっているらしく、「給料に特別手当を出すから辞めないで欲しい」とお金の話をしてきました。 私が辞めたいと思ったのは確かに給料の件が発端ですが、人間関係もイヤで辞めたいと思っているのに、お金で解決しようとしているところがとてもイヤです。 話がこじれるようなら、労働基準監督署に行かなければならないのか、とも考えています。 なるべく、穏便に済ませたいのですが、どうしたら良いんでしょうか??

  • 嫌がらせでしょうか?

    2か月前に社員5人の小さい会社に中途入社しました。引き継ぎ中で、1か月後には一人事務員になります。 昨年夏に入社した営業の男性がいるのですが、事務の用件など私に全く話してきません。退職する事務員に声かけます。見かねた事務員が、○○さんに言ってくださいと私に渡すように言うのですが、何回行っても私に渡してきません。 他の社員は事務の書類など私に直接渡してきます。 こわいのは一人事務員になって、事務宛の電話など、私が銀行など外出している時にかかってきて、その男性社員が受けたら私に話さないのでは?ないかと不安です。 その男性は私より2個下です。その男性は仕事が遅い!とベテラン社員からよく注意されています。隣の席ですが、よくうたた寝しています。 今度もし、また退職する事務員に言ってきたら、私は何で私に言わないのか?嫌がらせですか?と言ったほうが、良いでしょうか?事務員が退職したら、私に言ってくるかもしれませんが、分かりません。。

  • 酷い会社じゃありませんか?

    ある会社に中途で事務の仕事に採用されました。しかし、あることないこと言われ、試用期間で不当解雇されました。 一番腹立たしいのが、新人なので、電話を一番に取ろうとしていたのですが、退職する事務員がどんどん電話取っていきます。だから、私は電話取りますよと言いました。 その発言が、解雇される前日に上司から、退職する事務員に電話取らないでくださいよと言いましたよね?と言われました。○○さんも社員なんですからと言われました。 私はそういうふうに言っていないですよ、私が取りますと言ったと言いました。 しかし、事務員は、退職するのだから、仕事はどんどん新人に任せるべきですよね?上司が事務員に、年齢で辞めてくださいと退職言って、後任の事務員を採用したのに、何で退職する事務員の肩を持つのか?意味不明でした。 この会社、転職サイトの口コミで、社長がワンマン、社員を解雇しても、ハローワークに出せば良いのだからという口コミがありました。やはり、悪い口コミが出ている会社は何かしら、問題ありますね。入社しなければ、良かったと思います。

  • 会社都合になりますか?

    個人事務所のような小さな会社に事務職で雇われ、週5日、8時半~17時半で勤務しています。 しかし、仕事はほとんどなく、電話も社長が自分の携帯で受けているので事務所に電話がかかることもなく、また社長と2人の営業さんは普段直行直帰で仕事をしているので事務所に来ることはめったになく、私は毎日事務所で一人ですることもなく、ものすごくヒマなので、「こういう状態であれば週3日ぐらいの勤務にしてもらうか、勤務時間をもう少し短くしてもらえないでしょうか。もちろんお給料を減らしてもらって構わないし、雇用形態も社員でなくパートにしてもらっても構いません。」と申し入れたところ、「じゃあ、もう今月いっぱいで辞めてもらっていいよ」と言われ、退職ということになりました。 この場合、退職理由はどうなりますか?会社都合になりますか? 「辞めてもらっていいよ」と言われたときに「いや、それなら今のままでいいです」と言うこともできた、ということはあると思いますが、今の状態で勤務を続けることは精神的に困難だと思い、「わかりました、じゃあ辞めさせていただきます」と返事しました。少なくとも自分から「辞めさせてください」と言ったわけではありません。 ここに勤めて7カ月になるので、会社都合なら失業手当が受けられるのですが、社長に「会社都合にしてほしい」と言っていいのかどうか、悩んでいます。

  • 会社の上司から嫌がらせされています。(長文です)

    ・今の会社には去年の4月に新入社員として入りました。私は今年21才で会社で一番年下です。 ・職場には男性約40名と、女性10名が勤務。そのうち女性の2名が総務 ・仕事上男性は朝から夕方まで出張。その間女性のみで事務所で仕事 その女性の中に会社の御局のような存在の総務課のA(仮名)さんがいます。 ・この女性の中では一番長く勤めており、年齢50代前半。 ・女性だけでなく男性にも嫌がられた存在で、今までに何人もの社員を嫌がらせでやめさせている。 ・嫌がらせのターゲットは男女共。ターゲットにされている人が何をいわれていようと、他の女性等はかばってくれたりはしません。見て見ぬふり状態です。 私は去年入社してちょこちょこと嫌がらせはうけていました。 今年の2月の頭に、体調を壊し、入院してしまいました。 (高熱がでて、胃腸炎で夜間診療にいってそのまま入院。退院後も体調がよくならず、胃カメラを飲んだら急性胃炎と診断されました。 医者にはストレスある・・・?って聞かれました) 復帰に2ヶ月かかり、その間の連絡はきちんと社長と取ってました。 休む場合、毎日朝電話をいれるのですが、入院したり、担任してからも40度の高熱がでたりしていたので 社長と話して、具合がよくなるまでゆっくりやすんでいいから電話はしなくていい。ということになっていました。 3月の終わりに、体調がよくなったので久々に出勤いたしました。 Aさんに朝会ったときに、「おはようございます、長く休んで申し訳ございませんでした。」といったところ目も合わせず、完全無視されました。 その日から嫌がらせがエスカレートしていきました。 (社長をはじめとする社員の方々にもあいさつと一緒に、謝罪もふくめきちんとしました。社長からはいつもゆっくりやすめ、といわれ、今回出勤したときも「もう大丈夫なの?」と聞かれました。 他の方々からも迷惑はかけたのにも関らず、元気になってよかったね。等のありがたい言葉をもらいました。 私は今まで一生懸命に仕事してきたつもりです。周りのかたがたもそれを分かってくれていて、「がんばりすぎたんだよ、だからこれからは手をうまくぬかなきゃ^^」等言われました。) 二日目には総務から配布される欠勤届が配布されず、 「欠勤届けきちんとだしてよね。それと、毎日休むときは電話するのが社会人だから」といわれました。 Aさんからの嫌がらせに復帰して耐えていたものの先日の金曜日に総務が会社にかかってくる電話はとるはずなのに、いきなり 「(私)さん電話とってよね」ときつい言い方でいわれ私は 「はい」と答えました。 そして数分後電話がなり、電話を取ろうとしたところ、総務は2名いるので Aさんではない、もう一人のかたがワンコールなりおわるまえに電話をとりました。 なので、わたしは電話にでることができなかったのです。 そしたら、Aさんが私に向かって 「電話とってっていったよね。」といわれました。毎日の嫌がらせで、今回わたしも電話をとろうとしていましたし、私は 「とろうとしたのですが、(もう一人の総務)さんがワンコールでとられたので、出れませんでした。」といったところ、Aさんからの返事はなく、また仕事を再開したところ、数分後に 「(もう一人の総務)さん、(私)さんが電話全部とるからもう電話とらなくていいから!」って言われました。 私はきちんとした理由をいったつもりでしたし、なぜこんな事をされなきゃいけないのか分かりません。 そしてその日の夕方、会社の書類のチェックがありまして、総務の仕事を女子全員で手伝ってやっていました。 そして○印があってはならないところに、○印があったため 「ここはチェックがつかないはずなのですが、チェックがついています、どうしたらいいですか?」と聞きました。 そしたら「あなたの言っている意味がわからない」と言われてしまい私の言い方がわるかったのかと思いもう一度言い直しました。 そしたら「ぜったい印つかないね?」とキツイいいかたで言われてわたしは、上司にもきちんと印がつかないことを確認した上だったので「はい」と言いました。 他の人が同じ間違いをAさんにいってもそのまま受け入れてもらっていました。 わたしは仕事をさぼっていないし、なぜこんな風に嫌がらせされなきゃいけないのか悩んでいます。 私より後に入った社員で、昼間はいつも寝ていて仕事をしていない方にはAさんは何も注意はしません。 悲しくてトイレで泣いてしまいました。 一生懸命やっているつもりです。 また体調も悪くなってしまいそうで退職を考えてしまっています。 仕事は好きなのに、すごく悲しいです。 どなたかアドバイスをもらえませんでしょうか? すごく読みにくい文章ですみません・・・。

  • 会社を辞めたいが、辞めさせてくれない。

    9月から、退職したいと申し出ていましたが、上司はその場では「分かりました。では退職に必要な書類を本社から取り寄せるから」と言うのですが、実際、月末に「取り寄せられなかったから、あと1ヶ月待って欲しい」と言われ、辞める事が出来ませんでした。 11月なんて、「11月できちんと辞めれるから。大丈夫だから」と言われ、朝礼で皆の前で挨拶し、花束までもらった直後に「ごめん、やっぱり書類もらえなかったから在籍扱いにさせてくれる?」と言われました。 さすがに呆れて自分で本社に電話し、「きちんと12月いっぱいで辞める事が出来るか、人事に確認したい」と言うと、人事は「退職を決めるのはあなたの上司ですので」と言われました。 そして、私が本社に電話したのが気に入らなかったのか、皆の前で「何がしたいの!?12月いっぱいで辞めれれば問題ないんだね!?分かった。絶対辞められるから。はい、この話は終了!!」と怒鳴られました。皆、上司に呆れていました。 で、今月の27日が最後の出勤だったのですが、あれだけ皆の前で怒鳴ったんだし、今度こそ辞められるだろうと思ったら「やっぱり書類が本社から貰えなかった」とだけ言われました。謝罪もありません。 本当にありえません。 1月6日から新しい会社から内定を貰っており、「前の会社はきちんと辞めてますよね?二重で在籍は出来ないのでそこはきちんとしてください」と言われてます。 年末なので、労働基準化監督署も休みなので、どうしたらいいか途方にくれてます。 退職届けは12月1日に出しているんですが、会社の退職の手続きの書類を書かないと退職扱いにしてもらえないんでしょうか? 今朝、本社に電話すると、退職するには副社長の許可がいるが、あなたの場合許可が下りていない。と意味不明な事を言われました。 では、副社長に自分から話すので電話番号を教えてくださいと言っても、教えてくれません。 せっかく内定を貰えた、1月6日からの仕事がダメになったらと不安でしょうがありません。 よろしくお願いします。

  • 無事退職できましたが…会社のその後の対応

    こんにちは。先月末退職しました。 11月上旬に退職の旨を伝え、話し合いの結果1月末で退職と言う事に私が譲歩して決定しました。 私の受持っている業務は、私しかやり方を知りませんので、細かくマニュアルを作り引継ぎに余裕を持たせたい為12月に会社に提出しました。 1月中に新しい担当がマニュアル片手にやって、それでも判らない事が有ったら質問してくれと言いましたが、会社からは何の返事も有りません。(少数の会社で、社長が全て仕切っていますので全て連絡は社長へです) 逢えないので、毎日のようにメールで「新しい担当は誰ですか?いきなりやれって言っても判らないでしょうから質問しながら覚えて下さい」と送り続けた所、急に社長から「1月一杯の業務は○○(私)がやるように。今月までの責任はあなたが負うもの」とメールが来ましたので「引継ぎは無くて言いと言う事ですか?後の担当がやらないと覚えないのでは?」と返信すると「2月からの事は関係ないでしょ」との返事。 「判りました。が、2月に入って引継ぎの質問を貰っても返信出来ない場合があります」 と返しました(返事なし)。 ところが2月に入ってからじゃんじゃん電話&メールの質問が来るのです。担当していた業務が5件有ったのですが「何か難しくて手に負えない」と言う訳の判らない理由で、各クライアント数社に「○○が作ったマニュアル送るのでそっちで自分達でやって」と丸投げする始末。 「質問があったら、○○に」と私の携帯電話番号もばら撒き…(私のアドレスにCCで流れてきています)。 私には2月から新しい生活が有ります。迷惑です。 何の為に1ヶ月以上の引継ぎ時間を設けたのか…(怒 質問に答えられる状態ではなく、怒っているので電話にも出ずメールも返さないでいると社長から「無視?無責任」と毎日メールが入ります。 筋はきちんと通しました。このまま無視していいですよね?(着信拒否もしたい)

  • 会社の対応

    以下の2つの件が法律違反に当たらないのかどうか、判断してもらえないでしょうか? 1.有給休暇は充分もらっているが、その休みを使う日数を制限される。年10日までにしろというお達しが下る。有給は当然余るが、退職の際などにもそれを使い切ることも出来ず、もちろんお金として支給されることもない。 2.辞める際は前年度に言って欲しいと言われていたので3月の初め辺りに「来年の1月末で退職したい」と願い出た。だが、年末もしくは年始になるまでは辞める時期は言えない。もしかすると早まるかもしれないし、遅くなるかもしれないといわれた。 別の人で今年の3月いっぱいで辞めたいと申し出ていた人がいたが、上の人から「5月いっぱいまでいて欲しい」といわれていた。その後3月の2週目くらいになって急に「3月いっぱいで辞めてくれ」といわれて退職していた。 彼女の場合は自宅なのでそれでも何とか大丈夫だったが、私は一人暮らしをしており、退職後は実家に戻る予定にしている。そのため部屋の解約や様々な手続きや引っ越しなどが重なるため、会社の都合で急に退職などに追い込まれると非常に困ります。 こういう場合は、会社が全面的に悪いのか、こちらの対処方法は、など分かりましたら、詳しく教えて下さい。

  • 社長からの嫌がらせ?(会社、辞めます!)

    はじめまして。25歳の女です。 ある会社に中途採用されました。2~3月は試用期間ということでアルバイト形で働くこととなっています。 この会社は同じ市内に (1)本店(メガネ・コンタクト販売) (2)遠近両用&ブランドメガネ販売の支店 (3)ヤングカジュアル・低価格帯のメガネ販売の支店 があり、まず、新入社員は全員、本店で研修(メガネかコンタクトか一方)を受けます。客の数が圧倒的に多いので、鍛えられるからです。 この会社は離職率が高いためにしょっちゅう、穴埋めのための異動があります。でも、私は1週間おきに「本店のメガネ→本店のコンタクト→(2)支店の事務・お茶だし」と異動がありました。もともと、メガネ店で2年アルバイトをしていたので、メガネ販売ということで採用になったはずですが、現在は全く関係のない部署に飛ばされました… この会社は社員30名足らずの小さな会社で、社長は主にバイヤーなどをしていて、販売員の仕事ぶりを直接見ることは1日1時間ぐらいです。あとは、毎日、個人で提出する日報に「改善したいところ・よかった点」などを書くのですが、それに目を通すようです。 私は「こうすれば、もっといい売り場になる」という改善案を記入していました。こういう売り場異動を決めるのは社長らしいです。「生意気な意見を言うんじゃない!」という意味でどんどん遠ざけられたのでしょうか?支店長に「お客様にこんなことを言われてうれしかった」など、社長に気に入られるような意見を書かないといけないというようなことを実際に言われたので…ちなみに社長は採用担当ではなく、採用者は別の人でした。 社長とは入社してから初めて会いました。 社長には私は嫌われてるんでしょうか? 今の部署は本当に嫌(毎日、お茶だし&事務ばかり)で、明日にでも退職しようと思っています。

  • 電話での対応

    勤務先は家族経営的な会社です。 家族経営と言っても従業員は30人程います。 社長のお母さん 社長 社長の妻 社長の長女 社長の長女のご主人 社長の妹 社長の妹のご主人 社長のお母さん、社長の妻は実質仕事はしていません。 (書類上は名前が出る事はあります。) 困るのが、電話で「奥さんおられますか?」と言われた時「どの奥さんなのか?」と言う事です。 (自宅は別にあり電話も別なのですが、事務所へよくかかってきます) 社長のお母さん(社長のお父さんが前社長なのでそこから見れば) 社長の妻 社長の長女(長女のご主人は別会社の社長なのでそこから見れば) 社長の妹(妹のご主人は支店の役をしているのそこから見れば) すべて「奥さん」です(-_-;) よく電話がかかってきたり、事務所へ来られる人は名前を言ってくれます。 初めての方に、電話で「どの奥さんでしょうか…。」と言うと凄く嫌な感じで「いやー。だから奥さんです。先日○○の件でお越し頂いた…。」と言われます。 「よしこですか?花子ですか?」と聞いた方が良いのでしょうか? その聞き方も難しいのです。 奥さんはもう50代なので呼び捨てにして良いものか…。 でも自分側の人間に「さん」をつけていいものか…。 皆さんならどういう対応をされますか?

【scansnap home】名前を付けて保存
このQ&Aのポイント
  • scansnap homeを使用して資料を効率的に管理する方法について知りたいです。
  • win11でのscansnap homeの使い方について教えてください。
  • 毎月の請求書をscanしてフォルダに保存する際、ファイル名を簡単に変える方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう