• ベストアンサー

2chの用語を公共の場でいう友人に対して

noname#91724の回答

noname#91724
noname#91724
回答No.4

ウホッ!くらいはたまに言いますが(ってこれは2ちゃんの用語じゃない?) まあ意味分かる奴がいる時しか言わないし、振り回す年でもないんですが、 お友達の方こそ「中二病」の典型的症状ですね(ワラ まあ寒いギャグを言う人への対処と一緒で、言っても無視するのが一番だと思います。 まっとうなことを言っている時は反応してあげる。 躾は大事なのです。

関連するQ&A

  • 公共の場で怒鳴られた

    公共の場で怒鳴られた 先週、電車で知らない男性に怒鳴られました。 私が満員電車で友達と喋っていたのがいけないと分かっています。 顔は見ていないのですが、 "バカじゃねーの"とまで言われました。 とても反省していますが、 その事をずっと思い出してしまい、 今日までずっと何をしていてもその怒鳴られた事を思い出して、 自分達のやったことの恥ずかしさや、大勢の人の中で怒鳴られた衝撃でモヤモヤした気持ちが続いています。 電車に乗るのも怖くなってしまいました。 楽しい事をしていても、怒鳴られた場面を思い出して、楽しい気分になれません。 もちろん、反省しています。 それ以来、公共の場では、一言も話さないように、 携帯電話も使わないようにしています。 この、モヤモヤした感情を解消するにはどうしたら良いのでしょうか。 自分が悪いのはよく分かっています。 私は小さい時から父親や、学校の先生に怒られると、 尿が漏れてしまいそうになるのです。 その、電車で怒鳴られた時も漏れそうになりました。 関係ない話を挟んですみません。 どうしたらこのモヤモヤした感情を解消できるでしょうか。

  • 公共の場での下ネタについて・・・

    公共の場での下ネタ…あなたは耐えられますか? 僕は相当仲がいい友達とだとむしろ僕から女性の下半身ネタをバンバン出していくんですけど、 公共の場、(学校内のでの誰も知らない人同士の話している やテレビのバラエティー番組内)での下ネタはホントに苦手で「乳首」や「エッチ(性行為)」「童貞」など言葉を聞くと嫌気がさしてきます。どうしてこんな公共の場で下ネタが言えるんだと不思議に思えます。恥ずかしいと思わないのでしょうか?僕は恥ずかしいです。度が刺しすぎてくると気分も悪くなります。(ただ中のいい友達の間だとむしろ女性の下半身ネタバンバンでむしろ引かれるんですけどね(笑)) もう一つ質問です。 何故最近の中学生、高校生の間で「初体験」の話ができるんですかね? 例えば、「〇〇さんの初体験っていつ?」 「16です!」 という一見当たり障りのないような会話をよく耳にしますが、 一般的に未成年同士の性行為っていいんですかね?(あまりにも不適切じゃないですか??) 例えば高校生が彼女とヤってるやらなんやら性行為の話しますが、学校の耳に入れば一発退学ですよ。それも最近はYouTube上でも初体験の話ができるんですかね。。 僕は別に性的なアッチ系の話が苦手だということではありません。ただ単に、どうして平気で人前でそういう話ができるのか!?と疑問に思っているだけです。(童貞です) これらについてあなたはどう思われますか? 意見をください。 高校生がヤる話とかしてたらアウトじゃないんですかね。 「あいつヤりチンだよ」とか話してて誰か教育機関の人の耳に入ったりしないんですかね。。(はいらないでほしいです)

  • 公共の場で静かにさせるには

    3歳児の母です。 幼児数人が、スーパーのプレイスペースで奇声を発して遊んでいました。大勢の買い物客から冷たい視線を浴びていました。しばらくして喧嘩を始めて、さらに声が大きくなり、投げたおもちゃが私の頭に当たりました。 そこで気が付いたのですが、うちの子とも仲のよい、近所の子たちでした。どの子の親もそばにいませんでした。 私がその子たちに「ここは大勢の人がくるところだから、静かにあそんでね。」というと、その子たちは「どうして?」と驚いた様子でした。 「こんなにたくさんの人がいるんだから迷惑でしょ。中には頭の痛い人だっているかもしれないでしょ。大きな声だしていいのは幼稚園と公園だけ。」と私が言うと「えー?うそでしょ?」「頭痛い人は買い物なんかしないよ」と納得しませんでした。それでも私が「おりこうさんは静かに遊んでください。わかりましたか?」というと「ハイ!!」といい返事。でも静けさは3分くらいしか保てず、私は店を後にしました。 どうしたら、他所の子に「公共の場では静かにしなくてはならない」と納得して行動させられるのでしょうか? ちなみにうちの子は公共の場ではとてもお行儀よくできるのですが、少しでもうるさいと思ったらその都度「お口はチャック」と注意しています。

  • 公共の場の私有化??

    よく電車のホームで地面に座っている人を見かけます。(電車の中ででもありうると思いますが) これってどうしてそうしているんでしょうか。 そんなに前は見かけなかったと思いますが・・(?) 特に疲れていて、という理由じゃないと思います。 何かに反抗しているのでしょうか。 バスや電車の中でも化粧できる女の子もいますが、それも 同じような理由からですか? よく公共の場を私物化しているからという理由も聞きますが、あんまりよく分かりません。 納得いくような説明などが社会学などでありますか? お願いします。

  • 公共の場でのマナー

    私は21歳の女で学生をやっています。同い年の彼氏とは1年以上近く付き合っています。彼氏の行動で困ってることがあります。それは電車の中などの公共の場所でべたべた触ることです。2人っきりのときはいいのですが公共の場でやるのはマナー違反な気がして、、、、そのことを彼氏に言たのですが『別にいいじゃゃん』とか『いっつもそればっかり!!』など言われて機嫌を悪くして無視されてしまいます。我慢するしかないのでしょうか?でも周りの人に迷惑をかけるのも嫌で困ってます。 何かいいアドバイスお願いします。

  • 公共の場での音量

    21歳女です。 電車やバス、その他公共の場で周りが静かなときって、自分の声の大きさも抑えるのが普通だと私は思うんですが、皆さんはどう思いますか?そういう人の声ってどうしても耳について、私は不快に感じてしまいます。 ※ただし、これはコンサートとか絶対に静かにしなくてはいけないと決まっている場所以外での話です。 こないだ、仲良い人同士で旅行に行ったのですが、そのうちの一人が公共の場で声の音量が大きいのがどうしても私は気になってしまいました。でも、仲が良いとは言え一応その人は先輩だったので、注意するのもなんだか気が引けて、何も言わないまま過ごしました。誰だってつい盛り上がって、周りのことを気にせず騒いでしまう事はありますが、その先輩は毎回必ずというか、周りのことを気にして音量を落とすという概念がもともとないのかなと思いました。 そういう人と一緒に居ると恥ずかしいとさえ思ってしまうんですが、これは私が気にしすぎでしょうか・・? また、それでもどうしてもやめて欲しい場合で、今回のように微妙に注意しにくい相手だったら、角が立たないうまい注意の仕方ってないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 仕事の話を公共の場のカフェで行うこと

    私はカフェ巡りが趣味なのですが カフェに行くとサラリーマンが普通に仕事の話を堂々としているのが聞こえます。 カフェには一人でいきます。 聞き耳たててる私も悪いのですが そんな仕事の話を公共の場のカフェで行うことにたいして、疑問を感じますが サラリーマンにとっては普通の事なのでしょうか? 人に聞かれてたら不味いような企業情報も普通にしてますが、 本人たちは聞かれても大丈夫だと判断して 公共の場で話しているのでしょうか? 私のように聞き耳たててる人なんて いないと思い込んでるのでしょうか? 危機感がないだけですか?

  • 公共の場での自撮りについて

    最近は公共の場で数人で自撮りをする学生が多いように思います。 ファミレス、駅のホーム、ショッピングセンターのど真ん中で立ち止まって、などなど… この前はエレベーターの中で自撮りする集団を見ました。 私も同世代なので周りの友達にそういう子は多いですが、正直目障りでしかありません。 旅行などに行ったのなら分かりますが、なんてことのない場所で何度も撮影している人は何が楽しいのでしょうか? 通行の邪魔ですし、他人が急に目の前で自撮りを始められたら写り込まないように気を使います。 皆さんはどう思いますか?

  • あなたの「公共の場」でのイライラを抑える方法

    こんにちわ、質問をさせていただきます。 誰にでもあることとは思いますが、「人が集まる環境」で「イラッ」と来ることがあると思います。 特に「ネット上」や「電車の中」などで多い気がします。 自分は、このサイトを利用していても結構頻繁にあったりします・・・。 便利だし、システムも素敵なので利用させていただいていますが・・・。 (いやなら来なきゃいい、とかはナシで。) 「単純に自分がイライラしやすいだけ」という気もしますが、以下のような時結構ぴりぴりしてしまいます。 ◎電車 ・乗車マナーが悪い(特に満員電車で偉そうなおっさんとか) ・携帯での通話 ・キツイ香水 ◎ネット ・沢山の人の目があるところでスラングを平気で濫用(例:2ちゃんねる言葉、ギャル文字) ・ローカルルールの無視 ・逆切れ行為 総じて「ルール違反や自己中がキライ」という気もするのですが、イライラ以上の直接被害をこうむっているわけでないことも多いので注意したりもできず忘れるまでイライラしてしまうことが多いです。 皆様はどのように解決・対処していますか?

  • キリスト教の言葉を公共の場で用いる友人へ意見したい

    友人が自分で主宰する育児サークルで「アーメン、神様、お祈りします」という直接的な言葉を使うようになりました。 「?」と思いましたが、べつにそれ以上何がある訳でもないからいっかと思って1年近く過ごしてきました。 でも場所は公民館です。公共の場なので「宗教や政治」にかかわる言動はいけないことなのでは…と感じていますが、ずっと彼女に言う事ができません。その言葉を使うのなら、この場所ではいけないことだよと言いたいです。でも勇気がありません。 他の友人関係もあるので、サークルをやめることや、離れる事ができません。 ずっと悶々とすごしているうち、私はいつしかキリスト教アレルギー、クリスチャンアレルギーになってきました。ジーザスとか、アーメンとか、もういいかげんにしてっ!という状態です。イエスという人そのものさえ、どうなのよって感じです。 あとは自分の勇気だけなのですが、彼女にはいいところもたくさんあります。これからも付き合いはしていきたいと思っています。彼女を傷つけずに、上手に言える方法はないでしょうか?今の私の状態では「いいかげんにして」と言ってしまい喧嘩わかれになってしまうような気がしています。