• ベストアンサー

ダメもとでも、言ってみるもんだな~。

KURARARANNの回答

回答No.6

こんにちわ。 とある、勤務中のできごとなんですけど、<そんな気はなかった>になるんですが。 私は病院勤務をしてまして、ある、患者さんの部屋にダニが湧き、ダニ駆除剤を担当者にきいた所、無いとのことでしたので近くの薬局に購入しに行った時のことです。 「煙のでない、バルサン」と上司より強く指示jがあり買いにいきました。自分の行っている薬局だと、いつも2割引きなのでその計算でいき、いざ、会計の時、「アレッ・・・ そんなにしましたっけ?」とふと、つぶやいてしまい、「じゃあ、X X円でいいです」っていわれてしまった・・・・。 そのことを上司にいったら「あんたも、やるわねぇ~。でも、経費が浮いたわ! まあ、これからあなたが買いにいってもらえる?安くなりそうなんで」違うんです。安くして欲しくて言ったんじゃないんです。 薬局のひとへ・・・ <そんな気はなかった> 上司へ・・・・ 負けてもらった一部始終を <言わなきゃよかった>ですね。

better-life
質問者

お礼

KURARARANNさん、こんにちは。 なるほど!こんなこともあるんですね。 そんな気はなかったのにね~(笑) 今後は『薬局買い物担当重役』に決定でしょうか?(笑) 大手のドラッグストアの台頭で、この業界も価格に対する 消費者の反応には敏感なのかもしれませんね。 電器店なども他店より高ければ、その分値引きするところもあるようですから。 手放しでは喜べない、「言ってみるもんだな~」を ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 勤務先の商品をちょうだいと言われ、気分が悪い

    私は夫の会社 花屋に勤めています。 日持ちしない花もそれ用に使い道があり、実際に私やスタッフが家に持って帰れるような花は少ないです。綺麗ですが3日持てばいいところ という様な花を「たまに」持って帰っています。 この間よく行く買い物先のレジの女性に 夫から貰った植物と 上記の 綺麗だけど持たない花が入った紙袋を見られました。 その植物は夫が仕入れる度にいいなと思っていたものの、毎回すぐに売れてなくなる物でした。 ずっとずっと後になって 覚えてくれていた夫から貰い、何度もありがとうと伝えました。 皆勘違いするのですが、妻だから 店の物持ち帰り放題、 花屋勤務だから 花持ち帰り放題 という訳ではありません。 レジの女性に「上にして(レジの横)紙袋の中身を見せて」と言われ、 私が見せた後に いいないいなと あまりに何度も言われたので。。 「また機会があれば持ってきます」 と 挨拶で言いました。 昨日なのですが、買い物をしていると そのレジの女性に 「まだあなたから1回も何にももらってない。ちょうだい。クリスマスのプレゼントでいいから!」と言われました。 日持ちしない花をあげるのは失礼なので、結局 私が夫から貰った様な物をあげることになります。(それがいいとその女性に言われました) 別にお友だちではないのですが、 私はプレゼントしなければならないのでしょうか? あなたから1回ももらってない ちょうだい という言い方が嫌です。。

  • ■あ~勘違い!聞き間違ってしまった外国語ってありませんか?

    いつもお世話になっております。 皆さんの思わず(?)聞き間違えてしまった外国語の体験談を教えていただけないでしょうか? ちなみに私の場合、ずいぶん昔のことなのですが、アメリカのスーパーのレジで会計が終わった後、店を出ようとしたときにレジのお姉さんが手を振りながら(確か・・・)「バーイ! バーイ!」 こちらも思わず手を振って「バーイ!」と応答しようとした瞬間、勘違いであることに気づきました。 買い物袋をレジに置き忘れていたのです(笑;)。 そのお姉さんは「Your Bag! Bag!」と叫んでいたのでした(汗)。 番外で、オーストラリアに新婚旅行に行ったとき、空港で両替(多分)しようとしたのですが、2回ほど聞き返しても理解できない難解な英語(?)を聞きました。 で、そのとき横にいた妻が発した日本語は「いくらですか?だって!」(ぉ~ぃ;)。 宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • 小学生算数

    ゆかさんは・お姉さんの真弓さんと買い物に行きました。ゆかさんよりも、真弓さんの方が400円多く持っています。文房具屋で真弓さんは、1本30円の鉛筆を5本、ゆかさんは1個50円の消しゴムを2個買いました。次に、花屋さんでお母さんのプレゼントの花を買い、真弓さんが、ゆかさんの2倍のお金を出したところ、二人とも所持金は100円となりました。 1:買った花の値段はいくらでしょうか。 代数の解き方を教えてください、お願いします。

  • おつりが足りなかった

    先日、花屋で買い物したときに367円の花を買いました。会計で10,007円出しておつりが9,640円のはずでしたが、家に帰ってから財布を見ると4,640円しか入っていませんでした。  次の日そのお店レシートをもっていって5,000円足りなかったことを説明すると、昨日のレジで過不足が出ていなかったし、確認しようがないので返金できないといわれました。  この場合お金は返してもらえないのでしょうか?

  • カランコエ、ジュリアン、章姫(イチゴ)の育て方

    過去に朝顔を1~2回くらいしか育てた事がない園芸ド素人です。 アドバイスをお願いします。 先日友人から、鉢植え二種&イチゴがセットになった物を頂きました。 イチゴの鉢植えには、土に「章姫」と書かれたタグが刺さっていたのですが、花の名前が解らなかったので、 近所の花屋さんに持って行ったところ「カランコエ」と「ジュリアン」という事が解りました。 イチゴは直径9cm、ジュリアンは直径8cmの、薄くてペラペラのビニール製の鉢で、 カランコエは直径10cmの、もう少ししっかりしたビニール製の鉢でしたが、 花屋さんに「ジュリアンは別の鉢に植え替えをしたほうがいいです」と言われ、100均ショップで鉢を買いました。 しかし誤って、ちょっと大きめの鉢を買って来てしまい(裏に5号と書いてあります)、 植え替えして鉢の中を覗くとスカスカ状態です(当然ですよね・・・・)。 また、「イチゴも小さい鉢で窮屈そうで可哀想だなぁ」と思い、別の5号の鉢に植え替えしてしまいましたが、 同じ様に中がスカスカです。 やはり、花屋さんで土を買って来て、鉢の中に足したほうがいいのでしょうか。 また買う場合は、どんな土が適しているのでしょうか。 ここ2日ほど網戸ごし(虫が付くと嫌だったので)に日光に当てましたが、 ジュリアンは幾つか新しい茎が伸びていて芽がついているものの、 どれもクタッ・・・とうなだれていて元気がありません(花屋さんの指示に従い、 黄色くなった葉や枯れた花と茎は摘み取りました)。 三つとも、水はまだ1回しかあげていません。 日没後はあまり使用しない部屋(暖房なし・電気を点けず真っ暗)に置いています。 こんなド素人に、三つとも育てられるのか不安でオロオロしています。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 彼女へ花をおくりたいのですが

    33歳男です。33年間彼女いない歴でした。やっと最近、1月ですが彼女ができました。最近の3回目のデートで告白してOKをもらいました。その彼女に花をプレゼントしたいのですが、彼女はあまり花が好きではないみたいです。そこで 1.花を好きじゃない女性でも好きな彼氏からの花は嬉しいですか? 2.もしプレゼントするならどんな花(花束でも小さく可愛い鉢植えみたいなでも)がいいでしょうか? 3.突然、自宅に好きな彼氏からの花が贈られてきたら嬉しいもんでしょうか? 4.花と一緒にメッセージなどのカードも添えた方がいいのでしょうか? 回答できる項目だけでかまわないので教えてください。あと、他にこうした方が良いというアドバイスもあれば教えてください。

  • 隣のお婆さんが病気を隠している私を頼ってくる

    私は統合失調症という精神病なのでそれを隠して生活しています。 東京近郊から田舎へ嫁いできました。 隣のお婆さんは優しい反面深く付き合おうとして 詮索してくるところがあります。 そして決まって「うちよりお金がある」と僻むのです。 話も一方的にしてくるばかりで1時間とか過ぎてしまいます。 同じ話を10回くらいします。 お婆さんの息子さんが独身で私を嫁にほしいと夫に冗談で言いました。 買い物のついでにお婆さんの分も買ってきてあげます。 シップも張ってあげました。 料理もお菓子も持って行ってあげました。 なぜならお婆さんは癌を二個持っていて 足も悪くて外出ができず 目が悪いので本など読めなくなったから 私の病気の体験から不憫に思ったからです。 でもどうしても話を聞くのだけは私の病状で苦手なのです。;; 2時間の昼寝が3時間に増えてしまい 夫の夕飯を作りそびれてしまったことがあります。 隣の駅に住むお婆さんの親戚の人にも 「お隣なんだから頼んだぞと」言われてしまいました。 もう息子さんと同居する時期だと息子さんも言うそうですが お婆さんのお姉さんが息子夫婦に冷たくされていることから お姉さんとの別れがつらい感じなのです。 最近は5分くらいの御用聞きで済ませていますが 相変わらずお金に関する比較がしんどいです。 うちも裕福ではありません。 公共機関の専門の相談員さんがいれば お婆さんも寂しい思いをしないで済むと思います。 私の主治医は頼りないふりをしろと言いました。 具体的にどうしたらいいと思いますか?

  • ○○ちゃん(娘)と遊んではダメと言われた *長文です*

    小学3年生女児の母です。 子どもと、その友達についての相談です。 今まで娘と娘の友達A子ちゃんは数回もめています。 【1】 娘が“遊べる時は電話してね~”という感じでA子ちゃんに自宅の電話番号を自由ノートの端に書き、ちぎって渡した。その裏側に兄弟げんかの時にお兄ちゃんとやり取りした“バカ”“あっち行け”と書いた跡が残っていた。A子ちゃんの家では“なんて子だ!そもそも子どもが電話を使うもんじゃない!”とその場で捨てられたようです。 A子ちゃんからその事を聞いた娘は上記の様に誤解だったと謝ったそうですがA子ちゃんの親御さんは信じていない様子です。 【2】 仕切りたがりの娘とはっきりNOが言えないA子ちゃんなのですが、学校で一緒に青虫を育てることになりました。 授業の一環で希望する児童が育てる事になったのですが、A子ちゃんは虫が苦手だったようです。娘がA子ちゃんの顔の前に虫かごを持っていって“見て~”とするような行為が嫌だったと、1ヶ月ほど過ぎた先日親御さんに報告・・・。 【3】 娘がA子ちゃんの折り紙をちょっとちょうだい!と4~5枚取ってしまったらしいのですが、A子ちゃんは親御さんに“こんなに(2cm厚ぐらいを指で示し)取られた・・・”と。その際担任教師が見ていたのですが、実際は娘の言う4~5枚だったと思うとの事。 以上のことをA子ちゃんの親御さんが担任に連絡し本人達と担任・学年主任とで話し合いの場を作って頂きました。 本人同士はお互い悪いところを認め、誤解も解けすぐに仲直りをしたようです。 その際話し合いのため下校時刻が遅かったので担任の先生が自宅まで送ってくださいました。 話の流れを聞き、上記【2】【3】の事実を知りました。何故か【1】については先生からお話はなく、娘から聞きました。A子ちゃんのお宅は参観や、家庭訪問全てにおいておばあ様が来られ、子育てにおいてもおばあ様がされているとお伺いしました。今回担任に連絡して来られたのもおばあ様だそうです。 その後、私のほうから娘の非(数枚であれA子ちゃんの折り紙を取ってしまった事)をお詫びし、今後も子供同士仲良しなので宜しくお願いします。と電話で伝えました。その際はお母様が電話に出られたのですが“わかりました。ありがとうございます”と言っていただきました。 解決したかな?と思っていた矢先、今日娘がA子ちゃんのおうちに誘いに行って遊ぶ約束をしていたのですがなぜかA子ちゃんが誘いに来ました。 娘がなんで来たの?と聞くと“おばあちゃんが○○ちゃん(娘)ともう一生遊んだらダメって言ったから別の友達と遊びに行くってウソついて出てきた!”と言うのです。 娘に“今日は遊ぶのやめといたら?”と言ったのですが“行く!”と言ってさっき飛び出していきました。 もちろん娘にも非はありますが腹立たしくて悔しくて、どう対処したら良いのかわかりません。。。 このままウソをついて遊びに行っていてもいつかはばれます。 その時に非難されるのは恐らく娘でしょう。 何よりもウソをついて遊びに行く。。。というのは子どもにとっても良くありません。 今、私がすべき行動が何なのかわかりません。 親として情けないですがご教示下さい。。。m(_ _)m

  • アルバイトを辞めたくない…けど辞めたい(長文です)

    私は花屋でアルバイトをしてもうすぐ1ヶ月です。 職場の人間関係について悩んでいます。 店にいるのは2人で、私と花屋の娘の社員さんです。 金髪のギャル系の子ですが、ベテランで、すごく仕事ができます。 私も自分なりに花の知識を勉強したり、仕事以外の時に共通の話題を探して話しかけたりしてできるだけ楽しい仕事場にしたいと考えて頑張ってみましたが… その子は、私と一緒にいる時は全く目も合わそうとせず、こわいです(私以外の人とはよく喋っていてそのあまりの態度の違いにビックリします)会話も挨拶もすごくそっけないです。 私が困っていても助けてくれず、むしろ怒られます; トイレも6時間で1回行けるか位ですが、それすら行きずらいです。 私が仕事ができないのがいけないのかもしれませんが…とても雰囲気が悪く、ピリピリした感じで居づらいです。 バイト中は気にしないようにしてなるべく明るく接客するよう心がけていますが、やっぱり内心は気にしてしまいます。 今月と前月、新入社員が入ったのですが、皆3日ほどで辞めてしまいました。 最近、ずっとやりたいと思っていたお店が求人を開始したので、思い切ってやめようか悩んでいます。 花屋もやりたかったことの1つでした。 私は何年か会社で勤めていたので色んな人間関係は体験しましたが、2人きりの仕事場というのがつらいです。 何かアドバイスや体験談など教えていただけるとありがたいです。

  • もやっとジャパン

    二週ほど前にバラエティ番組で、嫌な奴を懲らしめてスカッとする番組内容でした。それが、買い物にきた、おばあさんで袋が有料なのが理解できなくて無料のポリ袋に詰めて食糧を全部床に落としてしまいしぷしぶレジ袋を買うと言う内容で、みんなスカッと。を、押したんです。自分はもやっとしました。他人の不幸を見てザマアミロなんて、性格悪すぎる内容じゃないですか?どうしても有料にしたいなら、無料の資源ゴミの白色の袋か、段ボールを提案したらいいのに、落して傷んだ食品をザマアミロと言うのは、皆さんならすかっとしますか?ご教授ください!!。

専門家に質問してみよう