• ベストアンサー

今となっては懐かしい 「 流行モノ 」 ありますか?

soumisakiの回答

  • soumisaki
  • ベストアンサー率43% (36/82)
回答No.8

・スネークキューブ ・スケバン刑事のヨーヨー ・針金のバネのようなヤツ(階段から落としたりして遊ぶ) ・スライム(今もあるかな??) ・キンケシ(キンニクマン消しゴム) なんかでしょうか・・・。懐かしいなぁ。 ちなみに1974年生まれです。

yumesawa
質問者

お礼

 『 スネークキューブ 』 は『 ルービックキューブ 』 の “ PARTII ” みたいな感じのモノだったでしょうか ・ ・ 私は今ご紹介されて 「 あっ、そういえば有った 」 と記憶が甦ったのですが、具体的に、どういうモノなのかが思い出せません(^^;)  『 スライム 』 は今も有ると思いますね ・ ・ 「 リップスライム 」 の“ スライム” も、このスライムから採ったらしいです。  ヨーヨーは 『 スケバン刑事 』 の時のも、やっぱり流行ったのですね ・ ・ 色々と御紹介、誠にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 流行が生まれる理由

    たまごっち、ミニ四駆、ベイブレード、ハイパーヨーヨーなどの玩具。NANA、ワンピース、ドラゴン桜などのマンガ。ハリーポッター、ルービックキューブ、インベーダーゲームなど程度はどうあれ流行りものは他にもたくさんあると思いますが、世で流行するものが流行するのはどういったシステムからなんでしょうか?また、流行するものに共通する魅力はなんなんでしょうか?

  • 日本のオモチャの流行を知りたい!!!

     皆さんにお聞きしたいのですが、日本のオモチャ(テレビゲームも含めて)の歴史が詳しく載っている(写真付で)サイトをご存知ないでしょうか?  できれば社会現象にまでなったようなもの(例えば、たまごっちとかルービックキューブなど)の歴史・年表  年代は1945年から現代ぐらいまでで結構です。  皆さんの有力な情報をお待ちしております。

  • ルービックキューブ 6面揃えられますか?

    こんにちは 1980年に発売されたルービックキューブ。 当時ブームとなりましたが、今またブームが訪れているようです。 https://www.at-s.com/life/article/ats/1108993.html みなさんはルービックキューブ、6面揃えられますか? ぼんくらな私は、1面揃えるのがやっとです(>_<)

  • 昔のたまごっちと今のは何が違うの?

    高校生のころたまごっちが流行って持っていたのですが、今またブームが来ているのをつい最近知りました。 もう10年も経つのでニューたまごっちもとてつもなく変化しているんじゃないかと気になって仕方ありません。 ケーたまとかエンたまとかあるみたいですが、昔のご飯上げたり、うんち流してあげたり、注射してあげたりの基本機能から、どれぐらい革新的に変化したのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • うっかり乗ってしまった流行

    流行り物にはついつい乗らずにはいられないミーハーな私。 「今思えばなんだったんだろう、あれは。」と思い出すたび自分の浅はかさを苦い思いで噛みしめること幾度もありました。 私のうっかり体験、数々ありますが、その一例。 『ルービック・キューブ』 私が小学生の頃だったでしょうか、大流行しまして父にせがんでやっと買ってもらいました。 ガチャガチャと数回まわした途端、粗悪品だったのか、扱いが乱暴だったのか、バラバラに分解してしまい、完成の喜びを味わうことなくゴミ箱行きとなりました。 『紅茶キノコ』 私の、というより母親の、ですね。 ブヨブヨのカビカビのおそろしくグロテスクな物体となってクラゲ状に浮いているのを確かに見た記憶があります。 ブームに乗った母が買ってきて台所に鎮座ましましておりました。 口にしたかどうかも定かではありませんが、あれは本当に体に良い物だったのでしょうか。 こんな経験、皆さんはお持ちではないですか? たとえば、 「アタシ、実はマハラジャのお立ち台で扇子バサバサ振り回してたんですう~。パンツ下から覗き見されることに快感を覚えていたアタシって、超ハズカシイ!」 あるいは、 「うっかり顔グロに乗っかってしまったの。日焼けサロンにお小遣いの大半を費やして、今お肌ボロボロ。」 なんて人、いそうですね。 ぜひ過去の恥ずかしい流行体験を告白してくださいませ。

  • 今流行りの髪色

    今流行りの人気ヘアカラーをおしえてほしいです! 全然詳しくないんですが、 ここ何年かは「グレージュ」とか「アッシュ」「ミルクティー」 とかよく聞きました。 2020年は何色が流行ってますか?

  • 小6の流行モノ。禁煙の講演

    小学校6年生と保護者向けに「喫煙防止」をテーマに講演する予定です。 対象は児童60人+保護者。場所はおそらく体育館。時間は1時間30分と小学生には長丁場です。 スライドでの説明をベースに、周囲との話し合いや簡単な作業を交えるなど参加型にして飽きささないような講演内容をイメージしています。 ・タバコの害 ・タバコ広告の対策 ・仲間からの圧力の対策 がサブテーマなのですが、小学校6年生の現在の流行モノをスライドの合間合間のネタとして使ったり、「広告対策」のところでは流行モノを逆利用して教育にも使いたいと思っています。 が、近くに小学生がいないことや、普段あまりテレビも見ないので、現在の流行ものがいまひとつ分かりません。 そこで、とくに小学校6年生の年代で、今の流行モノを教えてもらえますか? ゲーム、アニメ、タレント(とそのネタ)、番組、何でも構いません。 比較的長期の流行から、超短期(と予想される)流行ものどちらも教えて頂けるとありがたいです。 また、流行モノ以外でも上記のような小学生+保護者向けの講演で役に立ちそうな手法・ネタや、禁煙防止として上げたほうが良いと思うサブテーマもあれば併せて教えてもらえると助かります。

  • 邦楽の歴史や流行に詳しい方教えてください

    邦楽の歴史や流行に詳しい方教えてください 今 テクノ ハウス系ブームなのでしょうか パフュームが売れているからそう感じるだけでもともと人気のあったジャンルなのでしょうか ずっとアナログ好きでしたが今更ながらエレクトロな感じもいいなと思って聞いています こういうエレクトロな音楽が流行った後はまたバンドブームとかアナログなものに戻るのでしょうか ご意見聞かせてください お願いします(>▽<)

  • 著作権料?

    TVCMを見て疑問に思いましたので、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお願い致します。 25年ほど前でしょうか、一大ブームになったルービックキューブというものがありますが、当時も海賊版みたいなものが出回っていたと記憶しております。 最近どこかのTVCMで、ルービックキューブ(名称は出てきませんが、一面が九分割されている立方体の映像はありました)をモチーフにした商品を宣伝していたような気がするのですが、そういったCMというのは予め著作権料みたいなものを支払っているのもなのでしょうか? それとも名称を使用しなければ、あのルービックキューブを彷彿させる映像は使用してもよいものなのでしょうか? 素朴な疑問ですが、どうか宜しくお願い致します。

  • 10年前にルービック・キューブ?

     「神はサイコロをく振らない」で,10年前に,飛行機が消失していくシーンで,ルービック・キューブが映し出されたと思うのですが,最初のブームは20年くらい前だったと思います。その後何度か,再ブームの兆しもあったのでしょうが,10年前のシーンに登場するのは設定ミスではないでしょうか。どう思われますか。

専門家に質問してみよう