• ベストアンサー

扶養に入りたいけど・・・。

rrrrrの回答

  • rrrrr
  • ベストアンサー率28% (23/80)
回答No.1

給与収入の場合、65万円が控除されるので、年間収入103万円未満で夫が配偶者控除を受けられます。ただし、段階的に刻みがあるので、103万円にこだわらずに稼げば稼ぐだけ得です。 ただし、夫の社会保険の限度(103万や130万等会社によってまちまち)を確認して下さい。これを越えると自分で社会保険に加入する必要が生じます。 あと、夫の会社から配偶者手当が毎月支給されている場合は、103万円を越えたら全部なくなりますから、103万円以下に押さえるべきです。

kyonkyon2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。色々調べて103万以下におさえるのが良いとはわかっていたのですが、それ以上働く場合は、どの位収入がないと損をするのかが知りたかったのです。言葉が足りず申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 扶養を外れるか非常に迷っています。

    来年から扶養を外れようか迷っています。 今、私は年間130万以下で働いていて、主人の扶養に入っています。 主人の年収は700万くらいです。子供はいません。 私が今パートしてるところの給料制度が変わり、 普通に頑張って働けば、毎月20万くらい稼げるようになりました。 会社では社保も厚生年金もかけてもらえないので 扶養を外れた場合、国保も年金も自分で払うようになると思います。 今は主人の会社で払ってもらってますので、自分では払っていません。 去年の私の年収は125万円くらいです。 今は毎月10万チョイくらいの収入ですが、 給料制度が変わるなら、扶養を外れて働いたほうが得なのか(毎月20万くらい) 扶養内(130万円)に収まるように押さえたほうがいいのか迷っています。 よく、「扶養はずれるなら、がっつり働かないと逆に損」 と聞くのですが どれくらい「がっつり」働けば損じゃないのか全くわかりません。 自腹で払う国保や年金、主人の給料への影響など、詳しい方に教えてもらえればと思います。 主人の給料は年間いくらくらい税金など引かれるのが増えるのでしょうか。 ちなみに主人の扶養はわたし一人です。 月収が10万も増えるなら、扶養はずれたほうが得なのでしょうか。

  • 扶養に入るか入らないか悩んでいます。

    先月入籍し、扶養に入るか入らないかで悩んでいるのですが、 扶養のシステムについていまいちはっきり理解できていません。。 現在、パートで社会保険には入らず月130時間の壁で、ギリギリまで働いています。 コロナの関係で仕事が減ってはいるのですが、月11万~15万ほどです。 国民年金は2年前納で払っています。 入ったらこの国民年金分がお得になるのでしょうか? また、受け取れる年金額にも影響が出ますか? 正社員ではないので、現在国民年金のみですが、、、 パートでこの程度の収入なら扶養に入った方がいいのでしょうか? それでも手取りは減ってしまうので、悩んでいます。 例えば今収入が10万以下なら入ったと思うのですが。。。 また、現在7月までの収入ですでに60万は超えていますが、今から扶養に入る場合、入籍前の収入も含めた年間の合計収入を103万に抑えないといけないのでしょうか? みなさまならどちらを選ばれますか? また、扶養に入るとどうなるとかそういうのがわかりやすいサイトや動画などご存知でしたら教えていただきたいです。。 調べてはいるのですが、103万壁とか、130万の壁とか、いろいろあって結局何がどれだけ得になるかとかがいまいちわかりませんでした。。(一応扶養手続き書類は夫の会社からもらいましたが、それには102万と書かれていて余計混乱しています。102万を超える場合は証明書みたいのを提出して下さいとも書いてありました。) 扶養に入りながら得られる最大収入はいくらなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 扶養について

    間違えて「税金」のほうに質問してしまったので、こちらに転載します。 現在夫の扶養に入り、パートで働いています。 扶養に入る条件は年収が130万以下で夫の収入の半分以下であることですが、 来年事情があって夫の収入が激減します。 仕事に関する資格を取るため実習に行かなくてはならないのですが、 その間の給料は業務命令で行くのではないため会社からは出ないということなのです。 おそらく来年の年収は50万程度になると思われます。 その半分以下でパートをすると私は年間20万程度しか働けません。 それでは生活ができないので、私の収入は落としたくないのですが、 それでは「夫の収入の半分以下」という条件を満たさなくなってしまいます。 こういう場合に特例などは認められないのでしょうか? 私の会社ではフルタイムで働いても社会保険は一切つけてくれません。 国民健康保険など自分でかけなければならなくなったらパート収入では手取りがほとんど残りません。 また、1歳の子供がいるのでフルタイムで正社員などして働くのは難しいです。 何とか夫の扶養に入ったまま、今の収入を保つ方法はないでしょうか? 無理難題かもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 扶養

    今旦那の扶養に入った方がいいか 迷っています。 周りからは扶養のほうが得?みたいなことをゆわれますが 実際どうなんでしょうか。 旦那の収入は多くはなく 転職を考えています。 私がフルで働けば保険だったり 引かれる金額が多くなりますが その分収入があるのと(社員ではありません) 扶養に入り短時間パートで少しでもたしにできるくらいでおさえるか 元々両立するのが下手なので扶養希望なんですが やはり、収入が多く生活に余裕が欲しいため 悩んでいます… 引かれものなどを考えると どちらの方が 収入的には良いのでしょいか。 例えば、旦那18万 嫁11万フルで働いた場合 と 旦那18万 嫁8万短時間パート とすると手当や引かれものを考えたらどちらがよいのでしょうか。

  • 扶養について

    現在夫の扶養に入り、パートで働いています。 扶養に入る条件は年収が130万以下で夫の収入の半分以下であることですが、 来年事情があって夫の収入が激減します。 仕事に関する資格を取るため実習に行かなくてはならないのですが、 その間の給料は会社からは出ないということなのです。 おそらく来年の年収は50万程度になると思われます。 その半分以下でパートをすると私は年間20万程度しか働けません。 それでは生活ができないので、私の収入は落としたくないのですが、 それでは「夫の収入の半分以下」という条件を満たさなくなってしまいます。 こういう場合に特例などは認められないのでしょうか? 扶養から外れても私の会社では社会保険は一切つけてくれません。 健康保険など自分でかけなければならなくなったらパート収入では手取りがほとんど残りません。 また、1歳の子供がいるのでフルタイムで正社員などして働くのは難しいです。 何とか夫の扶養に入ったまま、今の収入を保つ方法はないでしょうか? 無理難題かもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 扶養について

    今、夫の扶養に入る手続き中なのですが月108.333円以上の収入があると扶養に入れないのですか? 1月~3月まで正社員として働いていたので16万~18万の収入がありました。 これから扶養範囲内でパートにでようと思ったのてすが、5月~12月までを10万円以内に抑えてもだめでしょうか? ならば今年は扶養を諦めガンガン働いた方がお得ですか?

  • 扶養から外れ働き出したのですが・・・

    初めまして。37歳パート務めです。 質問が長文・具体的な金額での質問が記されていますが、細かい計算が無くてもかまいません。 それ、絶対損してるよ。どちらともいえない。との回答でも相談窓口を教えていただけるだけでも大変助かります。 夫の扶養内103万円以下パート収入で働いていた会社を今年8月末で退職し、源泉徴収で確認しましたら1月からの収入が81万円でした。 夫38歳 年収約430万円  前年私のパート収入100万円 子供2人 小学生・未就学児  9月半ばから転職し 国民健康保険・厚生年金を支払い 夫の扶養から外れる事になりました。 ( 自給800円×1日7時間労働 週5日勤務 月平均20日) 今の会社は1日5時間 1か月100時間以内の扶養内パートか 1日7時間20日勤務 1か月140時間以内の扶養から外れたパートかどちらかしか選べません。 扶養内で1日7時間・休日多め。など例外は認められませんでした。 少しでも多く収入が欲しくて、面接時で質問され、考えず1日7時間のパートを選んだのがそのまま労働契約書に書かれていました…(扶養内で働きたいと言ったはずなのに。) 将来受け取る年金額が多くなる事はとても助かるのですが、副業も禁止ですし、その会社にいる限りよく言われる160万円程度のお得なゾーン(?)までの収入は全く見込めず… 今はとりあえずローン返済などに当てたく、収入を増やしたいです。 今後もフルタイム・準社員のような、収入を160万円を超えるような勤務は出来ませんので、 少しの増税でも扶養内で130万円まで(月に10万円程度)の収入があればいいと思っています。 入社したばかりですが、損した感がぬぐえないので…思い切って退職したほうがいいのでは? 扶養にまた入りなおすには今年中が良いのではないか?とか知識もないのに勝手焦って考えたりします。 どうしようかと悩んでいるうちに自分の保険証が発行されてしまい。 市役所での手続きもまだです。 まだ夫の会社に扶養から外れた事を連絡もしていません。 夫の会社への手続きはどうしたらよいでしょうか?退職してまた扶養内で働く事を決めても、 ただの一度でも扶養を外れたなら事後報告はいけませんよね? また扶養に戻れるのでしょうか?? 今月の会社での収入は133時間×800円=106400円(こちらから保険・年金・組合費で毎月2万円ほど差し引かれるようです) 前社の退職するまでのパート収入が1月から8月まで81万円 足して今年度の今時点の年収が100万円以下なのに、中途半端に扶養外で働いてしまったがために夫の扶養控除が無くなり、大幅に増税してしまったらどうしようかと。 (給与は16日~次月15日締め 25日支払 で、まだ初任給はいただいていません。) まだ給与もいただいていませんので、今日まで働いた約10日分・7万円分の給与の受け取りを拒否してでも扶養を外れてしまったことを無かったことにしてもらえないのか・・・とも考え、勤務一か月を待たず退職したいくらいです・・・ もうすでに遅し。でしょうか・・・ あと、退職した後、夫の扶養に再び入れたとして、 私は今年度末までに扶養内でいくらかまだ働けますか? まだ働けるのであればバイトでも探したいと思います。 大きな増税になるのであれば少しでも収入が欲しいです。 今の会社で年末まで(24年度締め)働いても夫や私にかかる増税額はさほど変わらないならそのまま勤務してもかまいません。 年末まで後3回給料が支払われます。その3回の平均でも1か月の収入額108000円は超えるか超えないか・・・ すでに扶養を外れていますので3か月連続108000円超えの制度は関係ないですか? 扶養内と面接で何度も聞き直し、確認して前社を退職してから入社したのに契約書に目を通してビックリして。 面接担当者はもちろん、私も扶養や税金の事を全くわかってなかったです。 せっかく見つけた仕事なので今は何も言えず・・・嫌な気持ちがあるのに扶養外になってしまったのが本音です。 ですが一度、なかったことにしたい気持ちが強く…年末を前に焦りもありまして質問させていただいています… 今年の私の勤務で主人の給与から支払われる去年からの増税額はおいくらになりますか? 配偶者控除がまるまるなくなるのですね? それぞれの税などの項目と金額がわかれば助かります。 額によっては早めに会社の上司と相談したいので・・・ 質問が長文・具体的な金額での質問が記されていますが、細かい計算が無くてもかまいません。 それ、絶対損してるよ。どちらともいえない。との回答でも相談窓口を教えていただけるだけでも大変助かります。 市役所なのか税理士なのかさえも・・・わかりません・・・ たくさん質問して申し訳ありません。 よろしくお願いします

  • 扶養には入れる条件は?

    現在一日4時間、週5日のパートをして年収は103万円以下なので夫の扶養に入っています。夫の会社では130万円以下だと扶養には入っていられるそうです。 なので4月からパートの時間を2時間延ばそうと思っていたのですが、一日6時間勤務にすると扶養から抜けて自分の収入から健康保険等をかけなければならないとパート先に言われました。扶養に入れるのは年収ではなく、月の勤務時間で決められるのでしょうか?てっきり年収だけかと思っていました。どなたか知っていたら教えてください。

  • 扶養について

    今年の7月の終わりに扶養に入りました。 今現在仕事はしてますが、パートで1日3時間、週に1日12時間 勤務があります。 なので、同じ職場で働く人から「そんなに収入ないんだから扶養に入ったほうがいいよ」と言われ、 そうなんだ~とよくわからないまま扶養に入ってしまいました。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)7月の終わりに扶養に入ったということは  7月の終わり~12月までが扶養の対象ということでしょうか?  5月から働いていて11万~12万の収入がありました。 (2)月の収入が108000円を超えると扶養から外れて年金や保険料を  自分で支払わなければならないと聞いたのですが、  本当ですか?(先月の収入が11万を超えてしまいました)  それとも年間で103万~130万以内だったらよいということ  なのでしょうか? (3)年末調整は夫の会社でやってくれるものですか? とても初歩的な質問ばかりですいません。いまいちよくわからないので わかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 扶養範囲でパート

    以前働いていた職場からパートの打診を受けています。 日給5800円 土日祝日休み 週5日 雇用期間は一年です。 年金・健康保険などは加入できます。 問題は主人の会社から出る扶養手当について。 会社からは月108,333円を超えると扶養手当は出ないと言われています。 前出のパートをすると月20日働いたとして116,000円。 扶養手当は出ません。 扶養手当で年間156,000円。 扶養手当がボーナスにも反映されるとなるともっと損になるのでは?。 働いて得になる点はありますか?。 現在日給4800円週4日のパートに出ています。 今の日給でそのまま働いたほうが得なのか、日給の高い打診を受けている職に転職がいいのか。 週4日だと一番いいのですが勤務調整はできないと言われています。 どちらが得でしょうか?。 あなたならどうしますか?。