• 締切済み

部屋を奇麗にして欲しいのですが。

acunaの回答

  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.9

自分が、一度、綺麗に片付けて見てください。 ごみひとつ、余計なところにあると、落ち着かない気持ちになることが、彼女様も解ると思います。 整理ベタは、気持ちの整理ベタでもあり、だらしない事に違いは無いと思います。 かくいう私も、人から同じような事をされて、初めて散らかす事の無駄を実感しました。その都度整理すれば、なんでもないことだと解ったし、それが、掃除に一番時間がかからず、すっきりする事を発見しました。 でも、疲れてくると、とっちらかってしまいますけど・・・。

関連するQ&A

  • 部屋が汚い子供

    小学5年と1年の兄弟の母です。 現在、勉強部屋として二人で一部屋を使っているのですが、この部屋が猛烈に散らかっています。 机は一つずつあるのですが、教科書やプリントは散乱、おもちゃが畳の上に散乱しているのはもちろんのこと、長男は机の上が見えません。 まぁ、このあたりまでは「男の子だから...」とも思います。 が、たんすの引き出しは開けっ放しで、泥棒が入ったような状態。 机の引き出しも開けっ放し、「閉めなさい」といっても返事だけ。 せっかくたたんだ洗濯物は再度ぐちゃぐちゃに。 何度叱っても直りません。私も頭の片隅で「効果はないだろうな」と思いながら叱るのですが、開けたら閉める、出したらしまう、ごみはゴミ箱ができないのは「男の子だから」の範囲なんでしょうか? 学校では、「だらしない男子」の部類には入っていないようです。 我が家は、その他の部屋は比較的片付いている方だと思います。 その中で子供部屋だけゴミ箱状態。 子供部屋を片付けても片付けても、すぐに元通りになるので今は放置しています。きれいになるまで子供に片付けさせても、すぐに元通り。 放置すると私の許容範囲を超えてしまいます。 男の子はこんなもんだと割り切るべきでしょうか?

  • 整理整頓と女の子らしい部屋にしたい!

    私は、中学生の女です。 恥ずかしい話、なかなか整理整頓ができません。。 足の踏み場がない・・・と言うほどではないのですが、物が多く、色んなものが散乱しています。 また、私は、ポスターや雑誌などがたくさんあり、写真などもうまく整理できません。 また、アイドルなどのポスター等は貼っているといいましたが、地味な部屋なので、明るく可愛い、おしゃれ、なんでも構わないのでそういう雰囲気に出来るような方法を教えてください!! この夏休みに是非改善したいので、些細なことでも結構ですご協力よろしくお願いします。

  • 部屋の掃除がさっぱりできないのですが

    こんにちは。 25歳大学院生です。 掃除ができません。 部屋中に服とゴミと本が散乱しています。 どうすれば良いでしょうか。 大きなゴミ箱。 服を圧縮する袋。 圧縮した服を入れる箱。 プラスチック状の段になった本棚。 などがあれば片付くでしょうか。 また、定期的に洗濯をしたいのですが タイミングが分かりません。 洗濯と乾燥と二度手間がかかります。 朝起きたらとか夜寝る前とかにすれば良いでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 机の引き出しのカテゴリ分け

    会社の引き出しに底の浅い引き出しが4つと底が深い引き出しが一つ あるのですが、机の整理をするにあたってキチッと整理整頓しようと思うのですが いまひとつどう整理していいのかピンとこず悩んでいます。 それぞれの引き出しをカテゴリー別に分けて整理したいのですが 一人で考えても中々いいアイデアがでてきませんでした。 そこでほかの人の引き出しの使い方を参考にしてみようと思いました。 みなさんはどのように引き出しをカテゴリー分けしていますか? 教えてもらえると大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 部屋の片付け

    部屋の片付け 整理整頓が得意な方、教えてください。 私は昔から部屋の片づけが苦手で,すぐ床や机の上がちらかってしまいます。 ・学生時代は、テスト期間中になると、床はちらかって足の踏み場が無い状態でした。 ・社会人になってからは、仕事に気をとられると、床は埃だらけで洗濯も手につきません。 ・また、紙類や雑誌が捨てられず、部屋中に積み重なり、一年中困っています。 だらしがないと自分でも思っているのですがなかなか改善できません。 何か良いアドバイスがありましたら、お教え下さい。 ※ちなみに家族(母)も、紙類を溜め込んでいます・・。

  • こども部屋の学習机の片付け方を教えて下さい。

    明日、めい(中1)の部屋を片付けます。めいにお願いされています。 めい(中1)の部屋はゴミ部屋に近いです。 めいは、汚いながらも一応学習机で勉強しています。(ダイニングテーブルがないので) 机の中は汚すぎてびっくりです。机の周りには参考書や問題集、教科書やノート、かばん、学校からもらう紙等散乱。 学校からもらう紙もよく紛失し親に渡せないこともあるとのことです。 どのように学習机を整理・片づけしたらいいか教えて下さい。 皆さんのお子さんや皆さんがこども時代にどのように学習机を使用していますか、いましたか。 学習机周りに何を置いていますか。 学校からもらう紙をどのように整理していますか。 お子さんのこと、みなさんの昔のことを参考に教えてください。 私は片付けは大好きですが、学習机は使ったことがなく教えてほしいです。

  • 料理の腕と清潔さ

    知人の女性で、有名な料理学校を卒業した人がいるのですがあまり掃除、整理整頓好きではありません。 例えば、床は洗濯物やゴミが散乱、カーペットは髪の毛、テーブルは拭かない、冷蔵庫は食材のカス、シミ・・・基本的には物を使ったら元に戻さない、といった感じです。 こういった性格と、料理の腕前とは関係がないのでしょうか? 知人に色々な業種の職人さんが何人かいるのですが、部屋を見ると建物の古さなどはあっても、整理整頓されている方が多いので・・・。

  • 書類の整理整頓

    机に重要書類を入れる引き出しがあります。 重要と思われるものがごちゃごちゃ入っています。 捨てるに捨てられない昔の給与明細、期限が切れた保証書などがあります。 出すたびに全部見なきゃいけないので面倒です。 引き出しから出してファイルするなどの選択肢も含めて、どうやったらうまく整理整頓できますか。 よろしくお願いします

  • 部屋を整理整頓したいです。良いアドバイスをお願いします。

    部屋を整理整頓するうえで以下の点で困っています。これらが解消するとだいぶすっきりすると思うのですが…。良いお知恵をお貸し下さい。 (1)机が置いてある部屋なのですが、その机の中の整理ができていません。まず、サイドにある引き出しが3つあります。3つとも引き出しには職場の事務机のような仕切りがありません。仕切りを作りたいのですが、良いアイディアをください。また、体の前にある広くて浅い机はどう使うものなのでしょうか? (2)ホームセンターで購入したスチールラック(縦45cm横85cm高さ160cm)を机の横に置いて使っています。棚が4段あり、棚板にそれぞれプラスチック板を敷いています。そこまでは問題ないのですが、そこに布製の箱(蓋付き)を使い、収納して(放り込んで)置いています。ここに子どものアルバムや作品、家電の取り説やケーブル関係など、箱ごとに分類してはいますが、物を取り出しづらく、ひっかきまわしてやっと探す感じです。何か改善方法は無いでしょうか?スチールラックを有効的に使う方法を教えてください。 (3)子どもの写真や作品をどう保管していますか?画用紙に書いた絵や立体作品も後々思い出になりますよね。捨てきれずにいます。良い保管方法はありますか? 以上の3点ですが、特に、(2)の効果的な利用方法はたくさんのご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 部屋の片付けのしかたを教えて下さい。

    恥ずかしながら、部屋の片づけができません。(>_<) 何とかしたいと、整理術のような本を買ってきたりするのですが、やはりうまくできないのです。 まず捨てられないというネックもあって、それで物が多くて片付かないのもあるのですが。。けっこう収納スペースはがらんと空いてたりして、そこでかでもうまく入れればずい分スッキリ暮らせるのになあと。 自分でもごちゃごちゃに混乱した状態は気分が悪く、常に「気持ちよく整理したい」と悩んでるのですが。 いざ、取り掛かろうとしても、どこから何からやったらいいのか!!途方に暮れて、わずかなものを整理してみるだけでも、バク大な時間がかかります。それで疲れてしまうのです。(:_;) 見かねた友人が、何度か手を貸してくれたことがあるのですが、、、その仕事の早いこと!しかもキレイ!! わずか1、2時間たらずで見違えるほどスッキリしたのには感動しました。私だったら何週間かかってもムリでしょう。 やはり才能があるのだなー、としみじみ思ったのです。。 どうか片付け上手な方々、私にも何とか上手く出来るアドバイスをください!m(__)m 今、特に困っているのが、子供部屋の片付けなのです。 私が片づけを教えられなかったもので、、、子供もずーっと(と言うか、片付けたい気がないだけにもっと!)しっちゃかめっちゃか状態。 忘れ物も多いし、勉強道具もそろわない、、落ち着かないので?いっこうに机に向かって宿題しようとすらしません。 それを私がたしなめると、「だって部屋が片付いてないからヤル気せーへんもん」とヌケヌケと! 普段から私のぐちゃぐちゃ状態を指摘して来て、まるで私のぐうたらのせいのように言われてしまう始末。。くやしいやら悲しいやら。 具体的に困っていることを言いますと、、、 まず子供部屋の床一面にいろんな物が! 学校の授業のプリントが散乱し、それだけでもどうしようかと悩みます。科目別に分けてみたところで、その山をどうしたらいいか。。 数年前からの教科書や、どらえもんのマンガ本多数、それに工作?や機械いじりが好きな子で、小さなネジや部品やドライバー、おもちゃ。。 キャー!! 学習机には、どんな分類で入れればいいでしょうか? 浅い引き出し二つ、深い引き出し一つ、前面には本立てと小引き出しが二つ付いています。どれもぐちゃぐちゃで、ろくに物が入っていません。 ほか、部屋には、背の高い本棚と、3段ボックスの棚、服をしまう整理ダンスなどがあります。 何かやり方があれば、頑張ってそれに沿ってやってみられると思います。 すみませんが、どんなアドバイスでもいいので教えて下さい。。m(__)m