• ベストアンサー

なぜ多い? 大型車のアイドリンク

HMASAの回答

  • HMASA
  • ベストアンサー率47% (93/195)
回答No.5

確かに サービスエリアに行く度に気になる問題ですね。 ドライバーにとって車内でのひと時は生活の一部そのものなんではないでしょうか、仕事から帰ってテレビを見ながらくつろぐ時間が有るように ドライバーも心や体を休める為に快適な空間と テレビとかビデオを見たり食事をしたりと心と体を休める為にエンジンをつけざるを得ないという事だと推測します。 できる限り早く車両メーカーに対応策を取って欲しいものです、小型エンジンを搭載するとか大容量バッテリーの搭載とか今の技術であれば何か改善策は出来そうな気がします。

keidannnou
質問者

お礼

環境技術国に期待します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 目の前が高速道路のアパートって夜寝れる?

    目の前が高速道路のアパートって夜寝れますか? 目の前が高速道路のアパートの6階に住もうかと考えています。 窓は二重になっていて防音対策がされています。 昼間、窓をきっちり閉めれば 、気になるほどではなかったです。 でも、夜になると音も目立つのかなぁと気になりましたが試しようがないので、経験者のかたにどうか教えていただきたいです。 窓を開けれなく、空気が汚いのはエアコンと空気清浄機で対処すれば問題ないと思うので、後は音の問題だけなのですが‥

  • 高速のとなりの新居

    来年に結婚を予定しているのですが、なかなか新居が決まりません(-_-) でも、すごく気に入った家が見つかって新築で内装も外観もとてもきれいなので、そこに決めよう!! と思ったのですが・・・。 道を2本はさんで高速がはしっています。窓は2重ガラスで騒音はそうでもないのですが、やっぱり空気はかなり悪いでしょうか?? 将来、子供に悪影響がでたりするでしょうか?? 知識のある方、経験者さんの助言をお願いします!!

  • ロ-タリ-エンジンについて

    平成6年式のRX-7に乗っています。 前からブロ-オフバルブの調子が悪く、見てみると中にオイル(エンジンオイル?)が溜まっていました。とりあえずパ-ツクリ-ナ-できれいにしたら、音もきれいにでる様になったんですが、今度はブロ-オフからオイルが少し吐き出されています。 いったいどこがおかしいのでしょうか? エアクリはずすとそこにもオイルが回っていました。吸気系全てにオイルが回っているようです。 エンジンオイルを足す際、入れすぎるとこんなことになるのでしょうか? お願いします。

  • エンジンの回転数が上がらないと暖房がきかない

    エンジンの回転数が上がらないと暖房がきかない カローラフィールダーにのっています(2003年)。暖房が全然効かないのですが、高速道路にのると、すぐに暖かくなります。例えば普通の道を1時間走っても全く暖かくなりませんが、高速道路に5分のるとすぐに暖かくなります。 高速道路をでた後に一般道にはいると、また暖かくない空気がはいってきます(高速に再度乗りなおすと、すぐに暖かくなります)。 何が原因でこういった現象が起きるのでしょうか?また修理した場合、どのくらい費用がかかると予想されますでしょうか?

  • 不具合?

    スバル wrxsti(vab)に乗っています 購入して1年もたってないですが、先日運転席のパワーウィンドウの様子がおかしかったのでご質問させていただきました。 ボタンを作動させまどを閉め直す時に窓が途中までしか閉まらなくなりました。 窓を閉める時にボタンを作動➡途中までしか窓がしまらない➡ボタンを作動➡途中まで窓が上がるの動作を繰り返して窓をしめることがありました。 その場で窓の明け閉めをして様子をみていたのですが2~3度同様の症状が続いた後、すぐに正常にパワーウィンドウが作動して今にいたっております。 1.上記のようにパワーウィンドウが一時的に不具合がおこったのはどういう理由なのでしょうか? 以前、パワーウィンドウの不具合の原因の1つとして暑さでゴムと窓が引っ付いて上記の症状がおこることがあるとききましたが… 2.また、これとは別の話にはなりますが加速時(一般道➡高速の合流等)に表現はむずかしいのですが“シュー”と何か空気のおとがたまに聞こえてきます。この空気の音は何か加速や発進に関係するものなのでしょうか?故障とかでしょうか? 無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします

  • 二輪車が車に比べて高速域での伸びが弱いのは何故?

    二輪車が車に比べて高速域での伸びが弱いのは何故ですか? 二輪最速クラスの隼ですら高速域では車のスポーツカーに比べると貧弱です。 300キロ出たとかで隼が二輪界では最高速キングみたいですが、車ならシルビアとかランエボとかのクラスの車でさえ、少しだけエンジンをいじれば簡単に300キロなんて超えちゃいますからね。 ましてGTRならノーマルでも300を遥かに超える速度が出ます。 ここまで二輪の高速域の伸びが弱いのはやっぱりライダーが剥き出しの為に空気抵抗が大きいからでしょうか?それとも気筒数の問題でしょうか? 詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • エンジンはどうやって飛行機を減速させる?

    ジェット機が滑走路に降りてすぐのころ座席の窓から覗いていると、エンジンが前後に「ぱこ」と割れるのが見えます。後すぐに「ぎゅわぎゅわー」と大きな音がして速度が落ちます。 質問1. あれでエンジンが空気を押している流れの方向を変えて飛行機にブレーキをかけている、との理解は正しいですか? 質問2. プロペラの飛行機が着陸するときもやっぱり「ごわごわー」とエンジンの音がひときわ大きくなりますが、プロペラは飛んでいるときと同じ向きに回っているままで逆に回るようすがありません。なのに速度は落ちてきます。エンジンとプロペラは速度低下にどう関与しているんでしょうか。

  • 淡路島観光 所要時間

    明日から淡路島へ家族旅行へ向かいます。 しかし。。。初「淡路島」なので道路事情など全く分かっておりませんので、御存知の方助けて下さい! 急いでおります(>o<; 当方、明石港より「たこフェリ-」にて淡路島へ向かいます。下記道のりの、車での走行時間をお願いします! (1)岩屋港~モンキ-パ-クまでの所要時間  一般道(28号線)走行の場合/高速道走行の場合 (2)モンキ-パ-ク~ONOKOROパ-クまでの所要時間  一般道(28号線)走行の場合/高速道走行の場合 以上、宜しくお願い致します!

  • 国道と高速道路沿いのマンション

    今度引っ越すところが片側4車線の国道と高速道路沿いのマンションです。 賃貸だし一生ここに住むつもりもないし夜と土日しかいないので、家賃が相場より安く設備もよかったから決めました。 騒音と排気ガスの問題は覚悟しています。 部屋は2階で国道より上、高速道路より下に位置しています。 なので騒音に関しては高速道路を走る車より国道を走る車の騒音が主になると思います。 まぁ音に関しては日中はいませんし、気になるのは夜だけですが、わりとうるさい中でも普通に寝られる体質なので楽観視しています。痛い目みないといいですが(笑) 問題は排気ガスのほうです。さすがに体に悪そう。 今は昔に比べればだいぶマシになったとは思うのですが、排ガスや煤は音と違って下へ降りると言いますよね。排ガスのほうはある程度風で飛ばされて拡散されるでしょうけれど。 道路に面したベランダと、側面の出窓(15cmくらい開く)とキッチンの窓の3箇所に窓があります。 洗濯物は浴室乾燥機で乾かすし、布団も布団乾燥機を使いますし、防犯上窓を開けっぱなしにすることも基本的にありません。しかし換気はしたいです。 交通量の比較的少ない時間帯を狙って30分くらい3箇所の窓を開けて空気を入れ替えたあと、空気清浄機フル回転で綺麗にするという方法はどうだろうと思ったのですが… 空気は綺麗になっても部屋の中の壁や置いている物が黒くなりますか? やはり窓は開けず給気口にフィルターをつけたりして、出来る限り排ガスが入るのを防ぐやり方のほうがいいでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。

  • エンジンの掛かりが悪くて(2つの質問)

    94年のEX-4というバアイクに乗っています。エンジンの調子は悪いどころか未だ絶好調です。 ただ最近、エンジンの掛かりが悪いです。 しばらくセルを回してると「パン!」という爆竹のような音がします。 その音が出たらすぐ掛かります。 例えば今まで普通に乗っていて、道の駅に5分ほど停車しても同じ事が起こります。 これはバックファイアだと思うのですが、これは混合気の空気よりもガソリンが濃いということでしょうか? でしたらエアスクリューを時計の反対に回せば解決する問題なのでしょうか? それともうひとつ。 そのように、エンジンの掛かりが悪いとき、フューエルキャップを開けると簡単に掛かることがあります。 これは他の旧車バイクに乗っている人も同じだと言っていました。 気になって道の駅などで見てみると同じ事をしている人をちょくちょく見かけるようになりました。 この原因はなんなのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。