• ベストアンサー

弁護士になりたい中学生

face-jpの回答

  • ベストアンサー
  • face-jp
  • ベストアンサー率30% (50/163)
回答No.2

志が高くていいですね。 私は比較的多くの法曹関係者(弁護士・検事・裁判官)を輩出してる大学を卒業しま したが、私自身は弁護士ではありません。 弁護士になるためには「司法試験」という日本でも最難関の一つといわれる試験に 通り、国家資格の取得が必要になっているかと思います。 とは言っても中学から法律の勉強をするのもどうかと思います。 ある方がおっしゃるには「法律は机の上だけで完結する学問ではない。実社会での 経験や知識が不可欠」と言うことです。 法律だけを知っていても社会の常識等は幅広い知識が必要になります。 (たとえば、医療ミスの弁護人を務める場合かなり深い医学にかかわる知識、 病院のシステム、等の知識が必要になります) だから、まずは今は学校の勉強を頑張って、その上で社会の情勢やさまざまな 事件などを学ぶために新聞には出来るだけ目を通しましょう。 それと、弁護士は「知識」だけで戦うわけではなく、やはり理論だった論述、 相手を説得する説得力が必要になってくると思うので、学校で議論するような 事があれば積極的に発言して経験をつんでいけばいいのではないかと思います。 法律については、気軽に読める「身近な法律」みたいな本を読んでみてまずは興味 を深めることから始めていけばいいのではないかと思います。

mahha25
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 普段から口喧嘩を積極的に行い 新聞をちゃんと読もうと思います。

関連するQ&A

  • 弁護士をめざす中学生!

    将来弁護士になろうと思っています。 今中学3年生なんですが、弁護士をめざす場合やっぱり何か専門学校にいくべきでしょうか? 弁護士の方、高校はどうしました。弁護士でなくてもお答えください。 ちなみに関西なんですが、できれば関西で、そうでなかったら関東でもいいので学校を紹介してください。 またその学校は偏差値でいうとどのくらいいりますか? 学費なども教えてください。 英語と数学が苦手なんですが、大丈夫でしょうか? その高校を卒業後どこを目指すべきかもできれば教えてください。 いっきにたくさんの質問ですみません。1つでもいいのでお願いします。

  • 弁護士になりたい。

    こんばんわ。自分は、高校二年の男です。 自分は将来弁護士になりたいのです。 そこで色々弁護士についてしりたいのですが… 法科大学院を出て試験に受かり、弁護士になった人たちは、実質20代後半で弁護士になることになるのだと思うのですか…その時期のいわゆる若手弁護士の方々はどのようにして収入を得ているのでしょうか?? そしてもう一つなんですが、今僕は英語の成績が決して良いとはいえない…いわゆる普通です。しかし、法学部はやたらと英語が重要視されていますが、事実英語はレベルが高くないとついていけないものなんでしょうか?;

  • 弁護士になりたい

    弁護士になりたい、中学二年生の女子です。 父にあったある出来事がきっかけで弁護士になりたいと思うようになりました。 しかし、私は学校(普通の公立中)の成績は真ん中くらいです…。 あまりよくありません。 今からどのくらい勉強してどんな高校や大学に進学すれば弁護士になれるチャンスができるのでしょうか? (今のところ、一応、高校は普通科に進学しようと思っています。)

  • 弁護士になるためには?

    市立に通っている、現在中学二年生の者です。成績は上の下ぐらいだと思います。 将来は弁護士になるのが夢なのですが、それについての質問があります。 ・今は成績を上げることだけ考えればいいのでしょうか? それとも、弁護士に関係することを勉強するべきでしょうか? ・滋賀県に住んでいるのですが、志望校はやっぱり偏差値の高いトコのほうがいいですか? 近畿あたりで、弁護士になるにあたっての良い高校があったら教えてください。 ・部活には入ってないので、勉強する時間は多少、多いのですがどのように勉強すれば良いかがわかりません。 5教科やったほうがいいですか? 一日何時間ぐらい勉強すればいいですか?・・・ ・司法試験がなくなるというのは本当ですか?!  詳しく教えていただければ嬉しいです♪ ・効率の良い勉強法など知っていたら教えてください!!(休憩は○○分とか英単語は○○○したら覚えやすいよとか色々教えて くれたら嬉しいです(´▽`)ノ ) ・中間・期末での5教科の合計は目標、何点ぐらいですか?

  • 弁護士について

    今日は。僕は茨城県に住む中学1年です。今、学校の学活の時間で「将来の夢」について学習しています。ちなみに僕の将来の夢は「弁護士」です。しかし弁護士になるためには、どんな勉強が必要で、どんな資格が必要か分かりません。それが分からないと授業が進めません。皆さん、よろしくお願いします。

  • 弁護士になりたい

    私は、今高校生なのですが、将来弁護士になりたいと考えています しかし、弁護士になるためには、司法試験という試験に合格しなくては、いけないらしのですが 私自身成績が偏差値が39しかなく 私は、無理なのではないかと、思ったりもします こんな私でも、なれるのでしょうか?

  • 弁護士の成績表が欲しい

    弁護士は「ピンからキリまで」様々な弁護士がいます。 “司法試験に受かっただけなんだ”と思う、どうしようもない弁護士もいます。 そこで依頼するお客として、その弁護士が担当した案件について、裁判で勝った回数、負けた回数、引き分け(和解)の成績を公表してもらいたいと思いますが、これはかなわないのでしょうか? できれば得意分野、不得意分野別に知りたいです。 当然負けが多い弁護士は、淘汰の原理でお客からの依頼は来ないと思いますが、それは仕方のないことだと思います。 やる気のある弁護士は成績をみて、発奮するでしょう。

  • 弁護士という職

    私は受験を控えている中学3年生です。 将来、弁護士になりたいと思っています 弁護士になるまでにはたくさんのお金がかかると思います やっと主題ですが、今大学の法学部で勉強している方や弁護士の方どれくらいお金が必要か教えていただきたいです お願いします

  • 準弁護士とは・・・・

     私は中学(2)年生の女の子です☆☆☆  今、修学旅行の調べ学習で弁護士について  調べているのですが、準弁護士がなにか  わからないんです。。。  なにか知っている方がいれば、もしよかったら  教えて下さい!!!!!!  お願いします♪♪♪

  • 弁護士になりたいです!

    神奈川県の中学受験の偏差値で55くらいの中高一貫校に通う中3です ずっと前から興味はあったのですが、最近将来の夢を問われることが多くなり改めて弁護士になりたいと思いました 成績は社会科が今までやった世界地理、日本地理、日本史で210人の中で30位までには入っています 中3になり公民をやったところ学年1位になることができました!(絶対キープはできませんが…) 国語は偏差値55くらいですが、ほぼ勉強していないので「やれよ」と言われたらもう少し伸びます← 問題は英語で平均を2、3点上回る程度の「まさに平均」です 理科と数学は目も当てられない偏差値です…(37とかよく取ってます…) 今、重点的にやるべき教科はどれでしょうか? 法科大学院に行くためには良い大学の法学部に行く必要があるので英語でしょうか? その場合には効果的な勉強方法を教えていただけるととても嬉しいです! 「あんたなんて弁護士に向いてないよ!」というご回答も大歓迎です! お願いします!!