• ベストアンサー

身分の差

 23歳の男です。  2~3ヶ月くらい前から付き合っている2歳年上の女性がいます。先日、初めて彼女の家に行ったのですが、ものすごい豪邸でした。土地の面積にして普通の家の十数倍、それ以上かもしれません。 僕は普通の家の生まれで、住む世界が違うと感じました。彼女のことは大好きで、将来は結婚も考えたいのですが、ここまで身分の差を見せ付けられてしまうと不安になります。  僕には今の彼女の家くらいの豪邸を建てる資産はありませんし、将来そうなることもないでしょう。もし二人で暮らたいと言ったとき、彼女は僕のところに来てくれるのか不安なのです。  くだらないことに見えるかもしれませんが、真剣に悩んでます。このような状況を乗り切ったカップルの方、もしくはそういうカップルをご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komiken
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.2

別に気にする事ないんじゃないですか? 大切なのは、お金とか、地位とか、資産とかじゃなくて 彼女のために何をしてあげられるか、ですから。 例えば彼女が、お金がかかるような事しか興味なくて お金を掛けなきゃ喜ばないなら話は別ですが 背伸びして、自分を必要以上に大きく見せて その偽りの姿が結婚してからばれてしまっては 本末転倒ですよ! もし、彼女の両親に気になっている事で突っ込まれても 必ず彼女を幸せにする!って気持ちをちゃんと伝えられれば 彼女だって嬉しいでしょうし、彼女の両親だって 安心するんじゃないでしょうか? 自分の、彼女を大切にしたい!っ手気持ちを信じて 頑張ってください!

noname#48990
質問者

お礼

ありがとうございます。 >お金がかかるような事しか興味なくてお金を掛けなきゃ喜ばない このようなことは全くありません。彼女は家は金持ちですが、精神的にも経済的にも独立していて、大学に行っていた頃は奨学金を受けるなどをして自分でまかなっていたそうです。それに高いものにもあまり興味がないようです。以前買い物に付き合ったとき彼女が買っていたものは値段的に普通のものばかりでした(パーティー用と思われるドレス以外は)。 >自分の、彼女を大切にしたい!っ手気持ちを信じて頑張ってください! はい!お忙しい中、アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • pink_010
  • ベストアンサー率20% (130/628)
回答No.9

はじめまして。 23歳ですか、お若いですね。 社会人1年目か2年目くらいでしょうか? >僕には今の彼女の家くらいの豪邸を建てる資産はありませんし、将来そうなることもないでしょう。 どうして、今からこんな考えなさっているのでしょうか? 今は建てられなくて当然でも、いつか・・とかないのですか? >もし二人で暮らたいと言ったとき、彼女は僕のところに来てくれるのか不安なのです。 暮らしたいって、「結婚したい」って事ですか? それとも「同棲したい」って事ですか? 23歳の若さでご自分の将来に卑屈になるのは早過ぎます。 彼女を幸せにしたい、2人で幸せになって行きたいと思えないのなら、 この状況、この思いを乗り越える事は困難でしょう。 まずは、ご自身に自信をつけてみては?と思いました。 それと、お相手の方ともっと色々なお話をしてご覧になられるのも良いでしょうね。 がんばってください。

noname#48990
質問者

補足

>今は建てられなくて当然でも、いつか・・とかないのですか? 無理です。僕が将来、数十億円、数百億円の資産を有するなんてありえないと思います。可能性としては、0.0001パーセントもないでしょう。昔はそういう無理な夢を見ていましたが、夢と現実は区別しなくてはならないと気づきました。 難しいことに挑戦するのはカッコいいですが、無理なことに挑戦するのは無駄だと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • biwaryuu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

人は大抵、同じ文化圏に住んでいる者同士だから、共通の価値観は 持ち合わせていると思っています。 ただ、個々の家庭という文化は、やはり異文化であることも事実です。これを感じるには少し時間を要すると思います。 価値観のズレはこの家庭という文化の違いによって生じるものだそうです。時間を経て見えてくるこの価値観のズレをお互いが認識し、理解を深めるという作業が恋愛であり結婚生活ではないかと思います。 二人で素晴らしい文化を創れると良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

一番大事なのはお二人の気持ちですよね。 それぞれの生い立ちが違うのですからカルチャーショックを受ける場面は多々あるでしょう。 また先方がそのような豪邸に住まわれているようならその家独特のしきたりなどもあるかもしれません。 嫌なことを言いますが、結婚となるとお二人の関係だけでなく、家同士の付き合いや親族を巻き込んでのお付き合いがどうしても出てきます。 そのときに、その「豪邸」に連なっている親族から「お金目当て」だとか有ること無いこと言われるかもしれません。それはあなたに対するものだけでなく、彼女さんにも「たぶらかされた」とか言うような方が出てくるかもしれません。 そういったものも乗り越えてお付き合いし、さまざまな障害から「彼女守る」という気持ちを持てるのなら、私はかげながらでも応援します。 あなた自身が豪邸を立てられるかどうかや収入が多いかどうかは関係ありません。しがらみが嫌だというのなら今すぐやめた方がよいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.6

彼女の価値観や育ち方によるのではないでしょうか。私はなぜかお金持ちの友達が多いのですが(私自身は普通のサラリーマン家庭ですが・・・)、車が一人につき数台あったり、家に専属の調理師がいたり、都心にマンション何軒も持ってたり、そういう家庭です。でも独立したときに同じ暮らしを望むかどうかは人によって違います。 ある女友達はいたって普通の収入の男性と結婚して、共働きです。2LDKくらいの普通のマンションに住んでいます。 別の女友達は資産家と結婚して世界中を飛び回り、リッチな生活をしています。 また別の友達は×1で、一人暮らしで働いています。 みんなそれぞれ幸せそうですよ。 これから彼女と付き合っていく間に、きっと彼女の価値観などが見えてくると思います。もし彼女が高給レストランでしか食事はしたくない!とか言うなら将来的には難しいと思いますが、質問者様と一緒ならマックでもいいという人なら大丈夫でしょう(極端な例ですが)。 まだお付き合いも始ったばかりですし、これから彼女が「この人とならどこへでもついていける」と思えるような信頼関係を築いていってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46957
noname#46957
回答No.5

うちもそれなりに資産がありますし、親の関係で付き合う人の中にはその様な人もいます。 貴方と逆の場合は上手く行く話を聞きますが、貴方のケースで上手く行くには、貴方が今のままの発想では少し厳しいかもしれません。 なぜなら普通食事をしても奢るのは男性側なので、金銭的な価値観が男性の方が高くそれに見合った資産がある場合は、女性は楽な方に合わせればよいのですが、逆の場合、男性側は相当無理をしないといけません。 何も金銭感覚というの一度に使う金額だけとは限りません。 ちょっとした出費でも1千円なのか1万円なのかは、その時にはちょっと無理をした程度の違いでも、塵も積もればで、年間出費額というトータルで見た場合が結局普通以上にかかっている場合もあります。 その時に逆にちょっとした出費をケチると、彼女には「ケチ」と映り場合によっては「心が狭い人」となってしまいます。 だからと言って、貴方の収入がいきなりはUPしないと思います。 そこで「今のまま・・・」と書きました。 何も彼女の実家ほどの資産を形成しなくても良いと思います。 全てを彼女の金銭感覚にあわせる必要も無いと思います(時にはしっかりと話し合ったら良いと思います)。 ただあなた自身も今後少しでも多くの収入を得られるように、貴方なりに頑張ってください。 頑張っている貴方を見れば、彼女も我慢するべきところは我慢すると思いますし、今の貴方だけでなく将来の貴方にも期待をしてくれると思うので、貴方達の関係は上手く行くと思います。 まだ23歳と言う事、最初から無理と諦めるのではなく、口に出して宣言する必要も無いと思いますが、気持ちだけは常に前向きに一生懸命行動して頑張っている貴方がいれば、少なくとも普通に育った貴方を好きになった彼女の事です。貴方との関係で金銭的な問題は少なくて済むと思います。 ※資産家でも金銭感覚をしっかりと教育をしている家庭ならその様な事は無いのでが、私の友人を見ても男の子にお金についてそれなりの教育をされていても、女の子には甘い家庭もあったので、今回はあまりされていないという勝手な推測で書かせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

30代独身♂です。 質問者様ほどではありませんが、ぼくもついこの間まで同じようなお付き合いをしていました。結局は振られてしまいましたが・・・ ぼくは公社の狭い団地育ち。周りもそのような人ばかりで、生活レベル、学力レベルは相対的に低いところで育ちました。 友達の紹介で知り合った女性は大企業の創業者一族。 そんなことを知らずに意気投合し、すぐにお付き合いを始めました。 ただ、家にはシアタールーム、軽井沢には別荘、多くのブランド物を眼にしますと、つりあわないような気がしていました。 彼女のことは大好きです。 7月に旅行に行ったときにケンカをし、結婚直前までは行きましたが、結局は別れてしまいました。 彼女とのことを冷静に考えたとき、 (1) つりあわないかも・・・との意識 (2) 彼女には負けてる・・・との意識 いつもこんな意識を持っていたような気がします。 こんな気持ちを持っていたら、たとえ好きであっても、うまく行かなかったと思います。 結婚に至らなくて、逆に良かったのかもしれません。 質問者様は今、 >ここまで身分の差を見せ付けられてしまうと不安になります。 と思っていらっしゃいますよね。 「負けてる」「かなわない」という気持ちを持ち続けていたら、長続きはしないかもしれません。 ぼくは、それを克服することができませんでした。。。 アドバイスとしては、質問者様がお付き合いされているのは、彼女という女性です。 難しいですが、お金持ちとか豪邸とかではなく、彼女という人間だけを見ましょう。 彼女は質問者様という男性だけを見ています。 それと同じことをしましょう。 1対1の対等の人間として、お付き合いしないと、ぼくのように失敗すると思います。 頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sat1tam2
  • ベストアンサー率28% (208/740)
回答No.3

既婚♀です。 私は逆バージョンで、 主人が由緒正しい地主の大本家の長男、 私は普通の家庭で育ち、しかもバツイチ(子なし)で1歳年上です。 でも、付き合っている時はいたって普通でした。 お坊ちゃまの割には、ちゃんと仕事をしているし、 金銭感覚等、派手という言葉は全然当てはまりません。 一緒にいて自然体でいられるし、とにかく仲良しで、 お互い、「この人とだったら」と思うようになりました。 結婚が決まり、式の招待客が主人側が多くてびっくりした記憶があります。 あとは身分の差というのはさほど気になりませんでした。 要は「愛し合ってれば身分の差は関係ない」と思います。 自信を持って大丈夫ですよ。 豪邸なんて建てる必要もありません。 好きな人とだったら、どんな部屋も豪邸です(笑) きっと、もっと付き合っていくうちに、わかってくると思いますし、 その不安も薄れてくると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「将来そうなることもないでしょう」としか思えないのであれば、別れた方がいいですね。あなたと彼女とでは育ちが違いすぎます。 「今すぐは無理だけど、いつかは同じような豪邸を建てられるぐらいに稼いでみせる」と思えるのであれば、大丈夫でしょう。 はじめっから気持ちで負けていたら、絶対に彼女を幸せにできません。 何かあった時にも「どうせ僕は君とは住む世界が違うから」と言い訳する情けない男になるのが落ちです。 住む世界が違うなら、同じ世界に住むための努力をすればいい。ただそれだけのお話です。

noname#48990
質問者

お礼

>「今すぐは無理だけど、いつかは同じような豪邸を建てられるぐらいに稼いでみせる」 これはあまりに現実離れしすぎていますね。あと60年待ってもらえるなら可能性が無くはありませんが。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 身分違いの恋?

    私は、まあまあ賢い??大学2年生の女子です。私の家は、どちらかと言えば裕福で親が土地、家を何軒も貸していたり、同級生の2~3倍くらいの仕送りをもらっていたり、地域では知らない人がいないくらいの名家に生まれました。また、お嬢様学校で小中高と育ったので、若干?世間知らずです。それ以外は、外見も普通などこにでもいる大学生です。そんな私は、今、同じ大学の2年生の先輩に恋しています。先輩の家は、一軒家ですが、ごく普通の家柄で、庶民ぽい感じでバイトもしています、しかし賢さが垣間見え、とてもいい人です。私は、後輩なので可愛がってもらってますが、先輩と付き合いたいです。先輩には、私がかなり世間知らずのそこそこ裕福な生まれの子だと知られています。この格差があっても先輩と付き合える可能性はありますか?私の親は、本当に好きな人とお付き合いしなさいと言っています。

  • 逆の年の差カップル

    女性が男性より20歳くらい年上で、男性が年下、 そんな夫婦または恋人が周りにいる方、もしくは当事者の方、 ご苦労や幸せや、お話を聞かせてください。 現在はお互い気持ちが通じていますが、将来のことを考えると不安です。 有名人カップルでもいましたでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 固定資産税を一部経費にしたいのですが

    土地を取得し現在新築一戸建て計画中です。事業主ですが、この自宅の1/3を事業用の倉庫として使用する予定です。この場合土地の固定資産税の一部は経費になるかと思います。そこで質問です。 土地面積を100、家の1F面積を40(=建蔽率full)、家は3階建てで総面積120(=容積率full)、このうち1F部分が倉庫つまり倉庫の面積40とした場合、固定資産税のうち経費に計上できるのは次のどれになりますか。 1.家は条件いっぱいに建っているため、それが土地全体に対応すると考えれば、家の1/3が倉庫ならそれに相応する土地も1/3なので、固定資産税の1/3が経費 2.倉庫の面積は40、土地面積は100なので40/100=2/5が経費 3.2.の1/3つまり2/15が経費 たとえば家をすべて倉庫にした場合固定資産税はすべて倉庫のためなのだから全額が経費、と考えれば答えは1.と思うのですがどうでしょうか。

  • 年の差

    一回り年上の男性と約2年付き合っている20代前半女性です。 最近、年の差カップル・ご夫婦が多いことはこのサイトを見ていて 分かり、みなさんお幸せそうだなぁと思っています。 そこで、宜しければ年の差カップルの方、また、年の差ご夫婦の方に お話を頂きたいと思いました。 最近、私は彼との将来を考えると不安でたまりません。 このまま付き合って結婚できるのかどうか もし結婚できなかったら彼の将来はどうなるのか(彼は結婚できるかな・・・) もし結婚に至っても、年の差によって両親を悲しませたり悩ませたりしてしまうのではないか・・・ (両親とはまだ会っていませんが、年の差を話した時点で戸惑っていて、私の将来を考えると心配なようです) 結婚後、もしお互い平均寿命程まで生きることができたとすると、 私が一人生き残ることになるかと思うのですが、 一人で生きていくってどういうふうなんだろう・・・寂しくないのかな・・・ 「もし」が多いのですが・・・ みなさんこのような悩みをお持ちでしたでしょうか? その際、どのように考えて気持ちの整理をされて、乗り越えていかれたのでしょうか? まとまりのない文章で分かりにくくすみません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 気持ちの差が大きい

    一般的に『好き』の気持ちに大きく差があるカップルはうまくいくのでしょうか。 私は依存症なくらいに相手を好きになってしまいます。 彼氏は私のことを普通の人より気持ちが何倍も大きいと言います。 私が不安になり泣くと、彼氏は自分にまで同じ気持ちを要求しないでほしいと言います。 私はどうしたらいいのでしょうか。 彼氏はとても寛容で、今の状態でうまくいっていないわけではないのですが、私はいつも不安なんです。 彼氏に負担のない彼女になりたいです。 彼を失ったらどうなるかわからないので、できる限りのことはしたいと思っています。 ささいなことでも助言をいただけたら嬉しいです。

  • 「都市計画で定められた容積率30/10」ってどうい

    「都市計画で定められた容積率30/10」ってどういう意味ですか? 普通に考えると土地に3倍の面積の家が建てれる感じですが、そんなことあり得ませんよね・・・ 容積率って何ですか?

  • 区画整理地の固定資産税について

    土地購入し家を建てましたが 固定資産税と都市計画税あわせて土地が約2万. 土地に関しては区画整理中の為,かなり安いです. ここでひとつ疑問が. 現状,実際に自分が保有している土地の約2倍の面積に課税されています. 仮換地の為,登記上の土地が広い為です. これって,従前地課税っていうのだと思いますが 本換地になるまで自分の土地でない面積分の固定資産税を 払い続けないといけないのですか? それと残り半分の土地は,お隣さん所有だと思いますが お隣さん家も同じ固定資産税を払っているとすると ダブって税金徴収しているのでしょうか?? ただ,従前地課税の方が金額的にはかなり安いので 仮換地課税になって課税対象が所有面積分になったとしても 逆に税金が高くなるので,現状は特に気にせずに現在通知されている税金を 払っておけばいいのでしょうか? そういうものなのかな~と思いながら現状の課税面積に疑問を持ったので 少し聞いてみました. 税金に詳しい方,教えてくださーい!

  • 日本に豪邸が少ないのはなぜ?

    何かで読みましたが、金融資産1億を超える富裕層は日本に200万人くらいいるそうです。(アメリカについで世界第2位) それにしては豪邸が少ない気がします。よくテレビでビバリーヒルズとか海外の高級住宅地や驚くような豪邸を見ますが、日本では規模が小さいし、少なくないですか?土地が高いから?それとも金持ちとアピールすることになるので良くないと謙虚な気持ちから控えめな家にしているのでしょうか?もしくは貯金好きな国民性が関係している? 分かる方いますか?ものすごく気になっています。

  • 次のような新しい税金(東京都心一戸建て税)を作ったらどうなりますか?

    次のような新しい税金(東京都心一戸建て税)を作ったらどうなりますか? 東京都心一戸建て税 東京23区の都心部は一戸建てを確保する土地がないのにかかわらず、広い土地面積を持つ一戸建てに住んでいるのに対し、高額な税金を払わすために。 東京23区の都心部に土地面積100m2以上の一戸建てに住んでいるまたは、東京23区(都心部以外)に土地面積200m2以上の一戸建てに住んでいるのに対して今までの固定資産税10倍・相続税10倍・住民税10倍にしたら東京都心に一戸建てを所有している東京都民たちはどうしますか?

  • 親が亡くなる前に調べておかないといけない事はなんですか

    こんにちは。現在20代後半の男です。親が今すぐ亡くなるというわけではないですが、将来何が起こるかわかりません。長男なので家を継ぐ予定です。資産は家、土地、アパートなどがあります。現在おばあちゃんもいるので、おそらくおばあちゃんが家などの資産の名義だと思います。アパートなどは父親名義だと思います。家を継ぐにあたって、どういった資産があって、どういった負債があって、どういった保険に入っていて、資産にかかってくる税金はどのくらいかなど、知っておかないといけないことは沢山ありますが、他に何を知っておかないといけないでしょうか。 まだ結婚もしていませんが、将来の事を考えたら急に不安になってきて、何をやらないといけないか全くの無知なのでアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。