• ベストアンサー

コンサルティングの先生ってどこで利益を得てるのでしょうか?

technecoの回答

  • techneco
  • ベストアンサー率35% (77/215)
回答No.4

普通に創業セミナーから講師料をもらっているはずです。 講師料がそれほど高くなくても、講師を引き受ける場合もあります。 それは、コンサルタントの営業活動という位置づけです。 セミナーに出席した人に自分の名前を覚えてもらって、後日、コンサルティングの依頼が来て、大きな金額になることもあります。 コンサルタントにも営業は必要なのです。

関連するQ&A

  • 粗利益のいい商材は?

    ネットビジネスとしてオンラインショップの開店を考えているのですが、特に趣味などもなく扱う商品に悩んでいます。どうせなら利益率の良い商品を扱いたいと考えているのですが、どのような商材が粗利益が良いのでしょうか?よろしければお答え下さい。

  • ネットショップ(ハンドメイド)の利益

    お世話になっています。 カテゴリーが合っているか解りませんがよろしくお願いします。 昨年より、ハンドメイドのネットショップをはじめました。 少しずつですが、リピーターの方も増え順調に品物も売れています。 ネットショップをはじめたのが昨年でしたが、その時にはほんの少しの利益(月に3000円)でもいいくらいの気持ちではじめましたので、一般的なショップさんよりは安価で品物を売っています。 もうすぐネットショップをはじめて1年になりますので、初めてどれくらいの利益があるのか計算しました。 仕入れ値 ¥250,000 純利益   ¥80,000 年間で割ると月に6,500円が純利益です。 忙しい月やあまり忙しくない日もありましたが、改めて計算してみるとショックでした。 非常にざっくりとした計算ですが、仕入れ値に対して純利益を見て頂くと、仕入れしすぎでしょうか? 商売として考えたことが今まではあまりなく、今まで足りなくなったら、買い足しなど簡単にやってきました。これがまずかった原因かもしれないです・・・ 在庫も多数抱えていますが、オーダー商品であり、あまり流行に左右される物ではないので 半年前のサンプル商品からオーダーを頂いたりすることもあります。 現在決まった価格があるので価格を上げるということはできないのですが、ネットショップをされている方よければ知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • 24時間テレビで利益を得ているのですか

    24時間テレビ金儲けしても善いのか? 掲示板 2013/08/25 12:56 (1)24時間テレビで利益を得ているのですか (2)CM流れていますが当然広告料を貰っていると思いますがこのお金はどこにいってのですか (3)人の不幸で利益を得てもいいものなのでしょうか。 (4)日テレ様の募金金額を教えてください。まさか0円などということはないでしょうね?! 日テレさんよ・・・無償でやれよ! 募金金額発表のときにすべての収支(広告収入などの)を明らかにすべきだ 経費は継続のために落としても良いかと・・・利益だすなよ! 大島は1000万ぐらい ギャランティーもらってんかな? なんでみんな・・・怒らないのか   不思議だ 誰か  俺の誤解を解いてください・・・宜しくお願い致します。

  • ネットの掲示版の売り買いで利益が出た際の税金?(海外)

    質問させてください。 アメリカ在です。ネットの掲示版の売り買いで、利益が出た際は税金払うのでしょうか? 不用品のリサイクルではなく、新品を以前日本から持ち帰り 掲示板で売って、現金で500ドルぐらいの利益になりました。 それからちょこちょこと同じぐらいの利益が月々あります。 全て現金で支払ってもらってます(だいたい直接手渡し) ただ、育児に追われる主婦なので時間の空いた片手間にやっており、 ネットショップのようなものではありません(ゆくゆくは考えていますが)。アメリカ在ですが、何か税金のようなものは払うのですか? またこれからebayなどでも子供の服などを売りたいのですが、 (お金はアメリカの銀行口座へ$で入る)その場合、いくら以上収入になったら税金を納めるんでしょうか? ご存知の方教えていただけたら大変ありがたいです。 ちなみにネットショップではなく個人のブログのようなところに ポツポツとモノを売ったりするのはどうなんでしょうか?

  • 売上高、経常利益

    神戸に本社がある「株式会社フェイス」という会社の売上高や経常利益がわかりません。 転職活動のひとつの参考にしたいので、ご存じの方は回答をお願いします。 創業2年の非常に若い会社です。

  • 売り上げ、利益などを管理できるソフト

    ネットショップを運営しています。 売り上げや利益などを管理できるソフトはどういったものになるのでしょうか。 現在、販売らくだというソフトを使っていますが、納品書や請求書を発行できるだけで、利益計算などはできません。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いいたします。

  • オーダーメイドの利益構造について教えてください

    ネットで、ジュエリーショップを開店しようとしています。 そこで、オーダーメイドの商品を扱いたいのですが、 どのような取引方法だと、アーティストにも、店側にも利益があるでしょうか。 どのようにアーティストと交渉すればよいのか、良いご提案があれば教えていただければ幸いです。 アーティストがその製品を他のネットショップで直接販売していた場合、アーティストにとって私たちの店で売るメリットはあるのでしょうか? 例えば、25000円の指輪をアーティストが販売していた場合のアーティスト側の利益: (1)アーティストが直接販売 25,000円(売価)-10,000円(作成にかかった原価)=15,000円(利益) (2)私のネットショップで販売 20,000円(私たちの店に卸す価格)-10,000円(作成にかかった原価)=10,000円(利益)                       ※この場合の私たちの利益は、5,000円 (1)の方がアーティストにとって得な気がします。 このような場合、どのようなメリットを提示して、アーティストの商品を販売させてもらえるよう、 交渉したらよいでしょうか?素人の質問で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 日本酒・焼酎の販売で利益が出るの?

    ネットショップやディスカウントショップでは、結構安い値段で売られていますよね? でもそれで利益が出るのかどうか疑問に思います。 蔵元→卸業者→販売店→消費者 上のようなルートだと思うのですが、例えば蔵元から直で手に入れたらどれくらいで手に入るでしょうか? (価格は色々でしょうが、原価率など目安で結構です) ディスカウントショップでは、原価率の低いおつまみ等でしのげるのかもしれませんが、ネットだと単品で買えますよね? お酒だけの販売でも店舗として成り立つのでしょうか? 昔ながらの酒屋さんは、今どうやって利益をあげているのでしょう? 価格競争や品揃えで、ディスカウントショップには太刀打ちできないと思うのですが・・・ いくつか質問形式になってしまいましたが、わかることだけでも結構です。 教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日本人が英語を話せない不利益とは?

    こんにちは。日本人は他のアジアの国と比べても英語が出来ないという声も時々聞きます。それで、日本人は英語を話せないせいで随分不利益を被っているいう人も少なからずおります。 ただ、私の場合は英語を話す機会も殆どないし、たまにある機会でも 話せないよりは話せた方がいいでしょうけど、「不利益」と言われてもピンと来ません。ただ、私が気付かないだけかもしれませんが、この「不利益」とは具体的にどんなもので、それによってどのような影響があるんでしょうか?

  • モバゲーやシェアモなどはどうやって利益を出しているか?

    色々ネットのサイトがありますが モバゲーとか無料で出来るんですよね。どうやって 企業は利益を出しているのでしょうか? 昔ながらの広告収入なのでしょうか。 インターネットビジネスは無知なので 収益構造がさっぱりわかりません。 ご回等をお待ちしております。