• 締切済み

日本酒・焼酎の販売で利益が出るの?

ネットショップやディスカウントショップでは、結構安い値段で売られていますよね? でもそれで利益が出るのかどうか疑問に思います。 蔵元→卸業者→販売店→消費者 上のようなルートだと思うのですが、例えば蔵元から直で手に入れたらどれくらいで手に入るでしょうか? (価格は色々でしょうが、原価率など目安で結構です) ディスカウントショップでは、原価率の低いおつまみ等でしのげるのかもしれませんが、ネットだと単品で買えますよね? お酒だけの販売でも店舗として成り立つのでしょうか? 昔ながらの酒屋さんは、今どうやって利益をあげているのでしょう? 価格競争や品揃えで、ディスカウントショップには太刀打ちできないと思うのですが・・・ いくつか質問形式になってしまいましたが、わかることだけでも結構です。 教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • hashityan
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.2

どんな商品も安く仕入れるルートがあります。 その一つは通称バッタ屋といってます。倒産や夜逃げなど、或いは火災 などで商品代金が保険で補填されて水や煙がかかった商品などロットで 処分するのです。ルートはどうやって見つけるのかわかりません。

chicken61
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返事遅くなって、申し訳ございません。 バッタ屋という言葉ははじめて聞きましたけど、そういった商品もあるんですね! 確かにどこからそれを見つけてくるのかは難しそうですが(汗)

  • hashityan
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.1

商品の仕入れ価格の問題だと思います。 通常の取引でしたら、蔵元→卸業者→販売店→消費者の通りでしょうが、直接取引しても卸のマージンはしれています。 販売業者の利益率は20%以上ないと、販売管理費がそれに近いですから利益が出ません。 仕入れルートをたくさん持っている販売業者はロットで購入しますので、安く入手した商品を正規の20%割引しても20%以上の利益が出るはずです。 マージンミックスという手法も見逃せません。陳列技術とマージンミックスで十分利益を確保することは可能です。つまり利益率が高い商品と低い商品のミックス。それに陳列場所と技術が織り成す芸術です。

chicken61
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どの商売やるにしても、結局仕入れ価格ですよね。 利益率20%以上は納得です。 ただお酒がそんなに安く手に入るのだろうかというのが、未だにちょっと疑問です・・・ そこらへんにマージンミックスが鍵を握ってくるのでしょうか? 今ふと思ったのですが、薬とかも原価がそんなに安いものとは思えないのですが、ディスカウントショップありますよね? それでもロット購入すれば、だいぶ仕入れ価格は落とせるのでしょうか? またまた質問になってしましましたが、もしわかればでけっこうですのでまたよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 小売・卸のワイン利益率(値入率)について。

    先日、とあるディスカウントショップでワインを見たところ、百貨店で1000円で販売されていたものが、650円で販売されていました。 百貨店でも相当安いと思ったのです、この差に驚きました。 そこで、ワイン流通業の方にお聞きしたいのですが、1000円ほどのワインの場合、小売・卸・インポーターの利益率は何%ぐらいなのでしょうか? デパートやディスカウンターなどの業態によって異なると思いますが、もし業態における率の違いもわかれば、知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 粗利益の計算式

    Excelでの粗利益の計算式を教えてください。 例えばですが。 売上合計金額が60000円 販売価格が300円 原価率が75% だとしたら粗利益はいくらになりますか。

  • 利益率と原価率

    金属加工業をしております。 タイトルのとおり利益率と原価率の違いがイマイチよくわかりません。 例)材料費3000円+手間賃7000円=原価1万円の物を16000円で売った場合。 原価の6割を利益としているので利益率は60%で良いのでしょうか? それとも販売価格の内、利益分が占める割合である37.5%が利益率という事でしょうか? 上記の例題での利益率と原価率、粗利益をご教示願います。

  • 粗利益と販売個数について。

    こんにちは。 下記問題の解き方をわかりやすく教えて下さい。 よろしくお願いします。 A商品(売価1000円 原価600円)を50個販売した。B商品(売価500円 原価350円)を販売し、AとBの合計で35%の粗利益率を達成するためには、Bを何個販売すればよいのか?

  • 利益の求め方についてわかりませんでした。

    利益の求め方についてわかりませんでした。 (1)値引き販売(現状) 売価1本 240円(値引き率20%) 原価1本 120円 利益1本 40円 売上総利益率 25% (2)値引き率見直し(将来) 売価1本 270円(値引き率10%) 原価1本 120円 利益1本 60円 売上総利益率 33.3% というような話だったのですが、(1)での利益1本40円、(2)での利益1本60円というのはどうやって求めたのでしょうか? (1)の場合、売値ー原価=240ー120で40円になりません。 解説お願いします。

  • 酒の販売価格について?

    大好きなお酒があり、先日蔵元見学に行って、帰りがけにそこでお酒を買ってきました。後日、一般スーパーの販売価格のほうが安かったのに驚きました。私は蔵元で買うのが一番安いと思っていたのですが、、、 物の流通は、生産者(蔵元)→販売会社の仕入れ値+利益→市場価格  だから生産元が一番安い と思っていました。ちなみに私が買った酒は蔵元¥1900スーパー¥1750でした。 質問.一体なぜ蔵元の方が高いのでしょうか? 

  • Tシャツの販売(利益率・原価率)につきまして

    Tシャツの販売に関しての質問です。 セレクトショップやブランドショップなどでTシャツが販売されていますが、Tシャツのプライスは様々です。 上記ショップで販売しているTシャツの販売に掛かる原価率や利益率とは一体どれ位なのでしょうか?また卸しの掛け率とはどれ位なのでしょうか? もし叶いましたら、高級ブランド・セレクトショップ・通常ブランド・ロープライスブランドという切り口や 1万円~2万円・5000円・3000円などのプライスの側面などから分かる範囲でお教え頂ければ幸いです。 また、業界関係者の方など、事情をお教え頂ければ嬉しく思います。

  • 荒利益高と荒利益率

    どうしても分かりません。 原価135円商品を、値入率25%で販売すると、売価は180円です。 この商品を120個仕入れ、値入率25%で84個、3個セット,500円を12セット販売した場合の荒利益高と、荒利益率の計算方法が、分かりません。 誰か教えて下さい。

  • オーダーメイドの利益構造について教えてください

    ネットで、ジュエリーショップを開店しようとしています。 そこで、オーダーメイドの商品を扱いたいのですが、 どのような取引方法だと、アーティストにも、店側にも利益があるでしょうか。 どのようにアーティストと交渉すればよいのか、良いご提案があれば教えていただければ幸いです。 アーティストがその製品を他のネットショップで直接販売していた場合、アーティストにとって私たちの店で売るメリットはあるのでしょうか? 例えば、25000円の指輪をアーティストが販売していた場合のアーティスト側の利益: (1)アーティストが直接販売 25,000円(売価)-10,000円(作成にかかった原価)=15,000円(利益) (2)私のネットショップで販売 20,000円(私たちの店に卸す価格)-10,000円(作成にかかった原価)=10,000円(利益)                       ※この場合の私たちの利益は、5,000円 (1)の方がアーティストにとって得な気がします。 このような場合、どのようなメリットを提示して、アーティストの商品を販売させてもらえるよう、 交渉したらよいでしょうか?素人の質問で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 粗利益について教えて下さい

    雑貨屋を営んでるとしてある月に、、、 50万の仕入をしました。 売上はその商品や以前仕入れた商品を販売し100万でした。 その売上100万の原価は30万です。 その月は50万残りました。 上記の場合 月の粗利益は50万ですか70万ですか? 粗利益率は50%なのでしょうか70%なのでしょうか? 50%が粗利益率としたら70%はなんと言うのでしょうか? 単純ですいませんよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう