• 締切済み

元彼に仕事を見つけられないことで訴えると言われて困っています

一年ほど同棲した彼氏と一昨年別れたのですが、 下記の内容で「書類に署名捺印をして送り返せ」と言われています。 ***************** 私は会社を退社し、資格取得のため、お金を借りた条件として主夫として東京へ。証人としてxxxxx氏、xxxx氏、xxxx氏、xxxx氏 自己の責任は弁明できないが職を失うという事は思いのほか私にとって 致命的な結果になった。彼女が出資した金額はFXを私に進めたことは間違いないことである。 **************** 内容について私が認識している事実と異なります。まず、お金を貸した条件として主夫として東京に来るように言っていませんし、FXも本人がやってみたいと言ったので資金を貸したのです。会社を辞めたのもFXを始めたのも本人が決めたことです。また、証人として書かれている方たちとは当時はもとより今に至るまでそのことについて話したことはありませんし、ほとんどが面識がない人です。 田舎にもどってからも仕事をすぐに見つけないでFXをやっていてそれに失敗して、その後以前は時給で社員ではなく働いていたのに正社員だけで仕事を探していて仕事が見つけられないと言っています。一度も正社員で働いたこともなく資格もなにも持っていないのに以前より好条件で仕事を探していて仕事がないなんて言っているのもおかしいと思います。 署名するつもりはありませんが、その理由を内容証明で送付しようかどうしようか迷っています。そのほうがよいでしょうか? それともほっといたほうがよいのでしょうか? こんな内容で訴えられることがあるのでしょうか?

みんなの回答

noname#39287
noname#39287
回答No.3

何も返事をしないことが一番かと思います。 しかもこれは返済を請求するのに非常に有利な書面ですよ(笑) 自分で借りたことを認めてますからね。 逆にこの書面を証拠として訴えると楽じゃないですかね。 なんか、証人も本当に本人たちは知ってるんですかね。名前をかたっているだけのような気も・・・

SOS7473
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 証人の人たちは本当に署名をもらって送ってくるみたいです。 ほっておくことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

責任転嫁しか出来ない元彼の性格からして、金がもらえたらラッキー、ぐらいにしか思ってないのでしょう。オレオレ詐欺とおんなじですね。 基本は無視すべきです。 訴訟提起自体は簡単に出来ますが、費用もかかりますし、第一本件ではまず請求は認められないでしょう。 まぁ、彼が何したいのか良く分かりませんが。

SOS7473
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます ほっておくことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.1

# 理由を内容証明で送付しようかどうしようか迷っています。そのほうがよいでしょうか? それともほっといたほうがよいのでしょうか? ほっといたほうがよい、と思います。基本的には。 文章変だし。 お金かけて内容証明郵便にする意味はあんまり無いような気がします。世の中には内容証明郵便てのを見ただけでオドオドする人がいるからそういう効果を狙うのならいいかもしれませんが。 それよりも、この書面自体は確保しておいて、内容証明を送るなら貸した金の返済を求める方がいいんじゃないでしょうか。 # こんな内容で訴えられることがあるのでしょうか? 民事だと思いますけど、訴訟提起するのは憲法で保証された国民の権利なので可能性が無いということはありません。 ただ、そもそも何を訴えられるのかがよくわかりません。借金がないことを確認する債務不存在の確認訴訟というのがありますが、それでしょうか?FXは自分で(たぶん)損したんでしょうし、退職したことに対する損害賠償なんてどう考えても認められませんし。 訴えたかったらどうぞ訴えて。という態度でいいと思うのですが。

SOS7473
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 わたしもなんで訴えられるのか全然わかんないんですが、 人に相談してこんな書面を送ってくるらしいです。 証人になっている人には地元ではそこそこ大きい会社の社長とか専務とか議員の秘書とか警察の偉い人とかがなっています。仕事を世話してあげもせずに、この人たちが署名することもよくわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事

    愚痴っぽくなってしまうかもしれませんが聞いてください。 自分今年24になったんですが震災の影響で仕事場がつぶれてしまいました、中卒で正社員で働いており結婚もしているのでそこで頑張ろうと思った矢先でした。 現在仕事がなかなか見つからなく家で主夫をやっているのですが嫁さんが働いてる中家にいるのが気まずいです。資格を取ろうにもお金がなく人生やんなってきてしまいました。 中卒に未来はないですか?

  • やりたい仕事がない。どうすれば?

    長文になりますが、とても悩んでいます。 私は学生の頃に精神的な病気にかかってしまい、 ずっと後ろ向きな気持ちで過ごしてきました。 しかしパート社員として社会復帰して2年、仕事が楽しくなってきました。 病気もかなり克服することができ、今までの人生を反省し、 もっと努力して生きなければいけないと思い始めたところです。 25才、高卒で職歴もなく、正社員としての採用は条件がかなり厳しいので、 何か資格を取って少しでも有利にしたいと考えています。 しかし、今までこんな仕事がしたいなどと憧れを持ったことすらなく、 考え始めてみると何の資格を取ればいいのか、さっぱりです。 wordやexcelの勉強も少しずつ始めていますが、手に職を、という意味を込めて資格を取りたいのです。 興味のあるもので探せばインテリアコーディネーターやネイリスト。 仕事でやりたいかと言えばどうだろう・・・といった具合で、 資格を取っても無駄になってしまうような気がしています。 特に憧れの職業というものがない場合、どうやって就きたい職業を探し、 それに向かって勉強すればいいのでしょうか。 今は求人を見て、少しでも興味を持てるものがあればその仕事について調べてみる・・・ というようなことをしています。 それ以前に、目標がないのに手に職を、なんて考えで先に勉強しようとするのは間違いでしょうか。 今は目標が「正社員として働きたい。そのために資格が欲しい」という漠然としたものしかありません。 条件にこだわらなければ、こちらの条件が悪くても就職できるところはあるでしょうが、 専門の知識がいらない、誰でもできる仕事をするなら今の仕事でも同じなので、 資格取得を・・・という考えに至りました。 年齢のことや、今までのこともあり、焦っているのは自分でも感じています。 そして色んなことを考えて混乱しています。

  • 仕事をしない彼

    私には20代で1つ上の彼氏がいます。 結婚をする予定で、婚約指輪を交換して、プロポーズされて双方のご両親にも挨拶は済ませました。 しかし、夏頃には結婚する予定だったのに彼が仕事を辞めてしまったのです。理由は会社で陰湿なイジメがあったらしく、耐えられずに辞めたそうです。ちなみに円形脱毛症があったので本当だと思います。 現在、私は正社員でOLをしていますが、彼は無職状態で次の仕事を見つけられるかもわからない状態になりました。ハロワへ行って仕事を探すも条件の最悪な仕事ばかりで、普通の仕事を見つけて応募するも中々決まらないので私が「結婚は就職決まるまで延長しよう」と言うと彼氏は「じゃあ、俺が専業主夫で良くない?俺がこの先仕事を探しても現代じゃ12時間労働でフリーター並の給料しか稼げないし」っと言ってきたのです。 それに対して私が「私は一生働いて家族を養う気は無いし、旦那に働いて欲しい」と言うと彼は「専業主夫だって立派な仕事なんだし、今時男が働いて女が家事なんて古い!男が家庭に入るとヒモで女が家庭に入るの主婦なの?おかしいじゃん!俺は料理できるし育児もするよ!」と言います。 確かに、彼は掃除好きだし、料理も上手だし、子供も好きだし、正社員として働いている私が家族を支えて彼が家を守るという意見もわからなくはないのですが・・・やっぱり女として男性は外で立派に仕事しててカッコイイと思うのです。このまま彼の意思が変わらないなら別れようと思ったのですが、それだと「女が働いて男が家を守って何が悪いの?男は金が全てなの?婚約破棄で訴えるよ?」と言って来ます。 これは私のワガママなのでしょうか?意見が欲しいです。

  • 仕事について

    40歳代の女性ですが?介護関係の仕事につきたいと思います。今は看護助手みたいな感じの仕事です。ヘルパーとかの資格はありません。一応看護助手ですが、正社員です。介護関係の仕事に正社員でやって行きたいですが、年齢も年齢です。なので、どのように、資格をとるのが良いですか?やはり40歳すぎてるので、このまま仕事していったほうが良いですか?

  • 仕事について

    今の会社を辞め他の会社に行こうと思います。 先日、面接をさせていただいた会社から電話があり 「いままでの実績がないので社員としては無理だが、アルバイトとしてならいいよ」 といわれました。 面接で「仕事が終わってからでいいので、今日できなかったところの練習をしてもいいか? 資格取得に向けて練習や勉強をしてもいいか?」 聞いたところ、 「全然いいよ」 と言われました。 これはあくまで、使用期間が過ぎ正社員登用を前提とした内容です。 アルバイトでもこの条件が適用されますか? 今自分は42歳ですが、もしこの会社がダメになった時つぶしがきく仕事なので経験を積みたいし 技術を身に着けたいと考えております。 どうすれば面接官(ここの社長)にわかってもらえますか?

  • こんな私でもできる仕事は?

    45歳になりました女です。家庭の事情で中学しか出ていません。現在はパートで勤めていますが正社員として働くことを希望しています。現在の仕事は正社員にはなれません。 できれば何か資格を身につけて再就職したいと思っています。 この年で中卒で就職に役立つ資格を教えてください。 ヘルパー以外で何かありましたらお願いします。

  • やりたいお仕事

    今の世の中は不景気です。俺は派遣社員で働いていましたが、3月一杯で契約終了となります。 しかし求人誌やハローワークをみてもやりたいことがありません。自動車関連のお仕事をしたいと思っても資格。資格なくても業界経験が何年以上となかなか無いです。 それと休日や給料などにも条件付けるので、余計に見つかりません。 資格取りに行く金もねぇし(´・ω・`)   そうなると、やりたいことも見つからないんですが、楽しめそうなお仕事ってありませんか?楽しいは人それぞれだから何とも言えませんがよろしくお願いします

  • 事務系の仕事につくために

    こんにちは。 私は20歳で高卒です。 一般事務または医療事務の仕事に就きたいと考えています!(できたら正社員がいいですが、未経験なので派遣やパートで) 最近パソコンを購入したばかりで、今までパソコンに触ったのは学校でしかなく、打つのが遅いです(T_T) なのでまずは事務系の仕事に就くには、最低でもエクセルやワードが使えるようにしないといけないので、パソコン教室や通信等、色々調べてみました。 お金は出来るだけかけたくないので、一番安かったニチイという通信で学習してみようと考えています。 しかし、色々コースがありすぎて、どのコースにすべきか今も悩んでいます‥(*_*) また、事務系の最低条件が ・ワードやエクセルが使えること ・運転免許があること らしいです。 運転免許もまだ持っていないので、仕事を探す前にまずすべきはこの2つの最低条件を満たしてからの方がいいと考えてますが、どうでしょうか? また、高卒で未経験なので何か資格もとっておいた方がいいですよね? 資格のほうは、2つの条件を満たしてからでいいかなと考えているのですが‥。 わからないことだらけですみません(>_<) 誰かアドバイスなどありましたら、教えてください!

  • 生活していく上での仕事

    1人暮らしをしようと思っています。今は東京に住んでいます。 生活する上で仕事を見つけることが先決なので生活費を稼ぐ ための仕事をしようと思っています。将来やりたいと思っている 事があるので、それに裂く時間は必要なので、定時に終わる仕事 と言うのは絶対条件です。それ以外は、特に望みませんが最低限の 生活が出来るくらいのお金は欲しいです。就業形態は正社員には こだわりません。定時に終わり易い業種とかはありますか? 場所はどこでも良いです。 この県は生活しやすいとかありますか?

  • 何をやりたい分からないけど、仕事に頑張りたいです

    27歳で女です。一般事務4年(正社員)庶務3年(派遣) いずれも真剣にやっていませんのでこれといったスキルも自信もありません。 このままではダメになると思い、考えを改め、スキルを磨くこと、キャリアを積む事、自分に自信を持つこと。を目標に仕事をしていきたいと思っているのです。 ただ、仕事の種類の目標が定まりません、よくわからないのです。事務といってもいろいろあるはずですが。事務中心でちいさなやりがいでもいいから、持ってがんばっていきたいです。 (1)事務はたとえばどんな仕事内容がありますか?そのためにはどんな資格やスキルが必要ですか?今エクセル上級と、PowerPiont、Accessを受講して 資格を取る予定です。 (2)派遣ではやはり不安定だという実感があります。向上心をもってスキルをもっていれば派遣でも生きていけるのでしょうか?27歳は微妙ですが正社員をはじめからねらったほうがいいでしょうか。安定感は欲しいけどどこかで正社員に受かる自信もなくて・・・それは何をしたいかが自分で分かっていないからかもしれないですが。 どんなアドバイスでもいいのでお願いします。

紙詰まり取れない修理したい
このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりが発生し、むりやり引き出した紙が破れて取れなくなったため修理を依頼したいです。
  • 修理にはどれくらいの費用がかかるのか知りたいです。
  • 環境に関しては、Windows10/8.1/7を使用し、無線LANで接続しています。
回答を見る