• ベストアンサー

ひじきを戻すと

ajisutaの回答

  • ベストアンサー
  • ajisuta
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

干しひじきは水に戻すと8~10倍になると聞いたことがあります。 よって80~100gだと思います。

puchi2tomato
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんなに増えるんですか! 助かりました!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ひじき ヒ素

    ひじきにはヒ素が含まれており多量の摂取はしないほうがいいと言います。 1週間に55g以上取らなければただちに影響はないwらしいですが 1パック100gの生ひじきが売られており 1パックなんて1食、2食で食べれてしまいます。 水戻しなどすればヒ素は軽減するともいわれていますが 国が言っている55gっていうのは生55gなのか水戻し後の55gと言っているのか不明瞭です。 どなたか詳しい方はいらっしゃらないですか? ひじきは栄養があり病気持ちの私としてはなるべく摂取していきたいと考えております。

  • ひじきの危険性について

    子ども(現在2歳)に離乳食期からよくひじきをあげています。 ですが、最近ひじきは無機ヒ素を多く含むため、危険だと知りました。 1日あたり4.7g以上を食べ続けない限り、大丈夫だという記事も読んだのですが、栄養があるからと思い1日あたり4.7g以上あげてしまっていたと思います。(しかも体の小さい赤ちゃんに) ひじき入りハンバーグをよく作り置きし、1週間毎日食べていたこともあります。 ひじきはタバコよりも危険と聞いて怖くなりました。 ひじきはやはり危険なのでしょうか?

  • 「ヒジキ」は何故、「羊栖菜」と呼ばれるのか。

    質問1 中国語が読める訳ではありませんが、http://www.soa.gov.cn/kepu/changshi/2003103.htm から中国では「ヒジキ」を「羊栖菜」とも「鹿角尖」とも呼ぶことが分かります。 図鑑でみると海中のヒジキの枝分かれの様子は鹿の角に似ているので、「鹿角尖」と名付けるのは納得できます。一方、羊の栖とヒジキの共通点は推測できません。「ヒジキ」のことを何故「羊栖菜」と呼ぶのですか。 日本語の書籍やサイトからは知ることができなかったので、こちらでお世話になります。 質問2 中国には「羊栖菜」「鹿角尖」の他にヒジキを指す単語はありませんか。「鼠尾菜」は中国語のサイトでもヒットします。ヒジキのことですか。 質問3 日本語の辞典には当て字で「鹿尾菜」もあります。中国でも、こう呼ぶことがありますか。 よろしくお願いします。

  • ひじきについて

    乾燥ひじきとかを使う時、 水に浸して戻しますよね? 極端な話、戻しただけのひじきをそのまま食べる事は 出来るのでしょうか。 わかめの様な感覚?(ダメかなぁ~。) 例えば戻したひじきを味噌汁にそのまま入れるとか・・・ どうなんでしょうか。

  • ひじき 食べてもいいの?

    少し前でしたが、ヨーロッパ(イギリス?)で日本のひじきは禁止になりましたよね? ひじきに含まれる何かが体に良くないということで。 その時、日本の政府(農林水産省?)の発表していることか何かで、妊婦はひじきを摂るのを控えたほうがよい。というのがあったような気がするのですが、 この話について、知っている方みえませんか? こちらの質問集では、妊婦は貧血になりやすいので、ひじきを摂るようにした方がいい。という話が多いのですが、 ひじき、って何年も海の中でいろんなもの蓄積してそうで、大丈夫かなぁ・・・って心配です。 うろ覚えの情報なので、正しい情報を知っている方がみえましたら、お願いします。

  • ヒジキはどんな状態ですか

    料理レシピや料理番組ではほとんどの場合ヒジキは「乾燥ヒジキ」を使っていますが、私は乾燥ヒジキをほとんど見たことがありません。ヒジキはいつも鮮魚コーナーに生のものがパック詰めにされ200グラムくらい入って100円程度で売っています。乾物コーナーで乾燥ヒジキを見たような気もしますが、あまり印象にありません。 そこで、みなさんが普段使っているヒジキはどんなですか?普通に鮮魚コーナーで生が売っていますか? 私は九州在住です。よければどこにお住まいかも教えてください。

  • ひじきについてなんでもよいから

    海藻類のひじきは、カルシウムと鉄分の おおいのはしっております。 ひじきというものを実物生えているのをみたことがありません。 ひじきについてなんでもよいから教えて下さい。

  • 良いひじきの見分け方

    スーパーでいろんな産地の「芽ひじき」と「長ひじき」が販売されていますが、どれを買っていいのか迷います。やっぱり味とかがちがうのでしょうか?いつもそのまま食べるわけではないので、あまり感じられませんが・・・。良いひじき、悪いひじきの見分け方を教えてください。それから、芽ひじきと長ひじきの用途の違いもお願いします。

  • ひじき

    ひじきってスーパーで生で売っていると思っていたんですが、 今日乾燥ひじきを見ました。 ひじきって乾燥したものを水で戻してるんですか? 宜しくお願いします

  • ひじきの煮物・・ひじきがだけが不味いんです・・。

    久しぶりにひじきの煮物を作りました☆ 味はまぁまぁなのですが、ひじきがおかしいんです。 なんか伸びたラーメンみたいな食感で、ふにゃふにゃでやわらかすぎて・・。 水で戻す時間が長すぎたわけでもないと思うのですが・・。いつもと同じ要領で作って、いつもはそんなことないんです・・。今回は長ひじきというものを使いました。初めて使ったのですが、この長ひじきの特徴なのでしょうか? ちなみに作り方は、材料を(ひじきも)ゴマ油で炒めて火が通ったら、調味料を入れて10分~20分くらい煮ました。 何がいけないんでしょうか?(><;)