• ベストアンサー

私はいったい何がしたかったのでしょうか。

bluechip05の回答

回答No.1

推測なのですが、ご自分でも仰っている通り途上国の貧しい農村に行った事が無いから、単純に見てみたい。経験してみたい。勉強したい。と言う事ではないでしょうか。 行く事によって得られる成長は、途上国の農業を見ることで今後農業に関係する仕事に就く時に視野が広くなることに尽きると思います。

kzoz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。混乱していた頭が少し落ち着いてきました。 私が途上国に行きたいと思った理由はそれだったような気がします。 テレビや本で見るんじゃなくて、自分の目で見たい、経験したい。という。 将来の職業まではまだ今は考えてないのですが、視野はきっと広がりますね。 う~ん、自分のこんな単純な動機で親が納得してくれるかどうか・・(笑) 「なんでそんなに小汚くて危険なとこに行きたいのか分からない」と言い切られましたから。。 「それでも自分の目で見たいんだ!」と押し切るしか無いでしょうかねえ。 でもせっかく頂いたお話だし、もうすこし説得してみようかなと思います。

関連するQ&A

  • なぜフランスは農業国なのに先進国なのか

    フランスってよく農業国っていわれますよね?でも、大概の先進国は工業国ですよね。近隣諸国のドイツやイギリスはそうだし。日本だってそうです。アメリカは農業もすごいですか、どちらかというと工業国だと思います。農業国というとどうしても発展途上国に多く見られる傾向があります。それなのに、どうしてフランスは先進国にもかかわらず農業国なのでしょうか?

  • 南北問題への疑問。

    私はこの分野で専門的な知識はありませんが、南北問題について個人的な意見があります。 発展途上国は自分たちに債務があるのは、先進国の責任だとしています。 個人的な意見では、発展途上国は経済を発展させる能力と政治を確立させる意欲がないからいつまでも発展途上国のままではないのか・・・と思うのです。 ですが、実際先進国は発展途上国に援助をしたりしています。 そこで質問です。 なぜ発展途上国にそこまでするのでしょうか?何か負い目を感じることがあるのか、それとも直接的な先進国の利益になることがあるのでしょうか? この質問に対しての回答を少しでも分かる方、書き込み下さい!

  • 発展途上国の飢餓問題について質問です!!!!!!

    スピーチの課題で、発展途上国の飢餓問題解決の為に行動を起こすように観客を説得しなければなりません。その為に出来るだけこの問題を身近に、他人ごとではないと聞いている人に気付かせなければなりません。 発展途上国の飢餓問題が遠く離れた(先進国)に住む人たちに与える影響とは何でしょうか。影響は個人的であればあるほど行動を起こさせる説得力があるので良いです。 ぜひアドバイスお願いいたします。 宜しくお願いします。

  • 途上国の問題について

    途上国は発展しようとしますが,これまでの先進国の歴史から見てみると,発展=環境破壊だと思います。途上国の人からすれば食べるのに必死なのに環境なんて気にしてられないというのが本音だと思ってます。だから,工場排水がたれ流しになったり,国自体もお金を払えば環境汚染を黙認するみたいなこともあるらしいです。一方では,先進国は環境を壊すなと言ってます。両方が満足できるような方法ってあるんでしょうか?途上国の現状や何らか方法など分かることがあれば何でも教えてください。

  • ある特定の国、地域における社会、経済についてわかる本

    今、ある特定の地域や国の社会、経済について書かれている本をさがしているのですが、なにか高校生でも理解できるようなわかりやすい本はありませんでしょうか?? たとえば、ある発展途上国や先進国や地域などの経済発展の過程、人口移動、民族問題、貿易、農業、政治、など難関大の地理の問題にでてきそうな内容が書かれたものです。統計などが書かれているとさらにいいです。 自分で図書館で探してみたのですが、いい本が見つかりませんでした。。どなたかこういった内容が書かれた本がありましたら教えてください!!

  • 海外のデジタルデバイドの現状

    海外のデジタルデバイドの現状を教えてください。 できれば先進国と発展途上国の両面の現状が知りたいです。 あと、デバイドについて書かれているお勧めのサイトがあったら教えてください。 ほんとすみません。お願いします。

  • 中国が「発展途上国」となっている理由

    現在開催中のCOP15では中国が「発展途上国」として発言しています。 核兵器や原子力潜水艦、人間をロケットで打ち上げる。GDPは日本を追い越す勢い。どうして中国が「発展途上国」として分類されているのか理解に苦しみます。 「先進国」と「発展途上国」を分ける基準は国連が作っていると思いますが、その具体的な例文は?

  • 発展途上国で教育支援をしたい。何学部に行けばいいのか

    こんにちは。 私は、福岡に住む高1です。 私は、将来発展途上国で教育支援をしたと思っています。 ある人には「教育支援なんて先進国のおごりだ」とも言われましたが、それでもやはり発展途上国の子どもたちと一緒に勉強がしたいと思います。 しかし、発展途上国に行くのなら農業の技術や井戸を掘れるような技術を身につけないとダメだと言われます。 そこで、以前は地元の教育大学に進んだ方が教授法などが学べるのでそのほうがいいのかなとも思ったのですが、やはり教育大で学んだことは日本だけでしか使えないのでしょうか。 また、将来的には教育支援がしたい場合どういうことを大学で学べばいいのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 【物理学と数学と天文学】地球は楕円形の形をしている

    【物理学と数学と天文学】地球は楕円形の形をしているので赤道にあるハワイのお米1kgを北極に近いスウェーデンやノルウェーに持っていくとハワイで1kgだったお米は重くなって何kgになるのか教えてください。 世の中は軽さ至上主義なのは赤道に近い国がたまたま先進国になったので自分たちが有利なように軽い方が高技術だと植えつけて赤道から離れている国はどう頑張っても先進国で計ると重くなるので最先端技術では勝てないし、 農作物を輸出するときも重量計算を発展途上国の人に植え付けたので発展途上国から1kgの米を先進国に輸出すると先進国側に着いたときには重さが重くなっている。この利ざやが大きい。 だから先進国はボトル売りで買わずにタンク買いして先進国側でボトル詰めすると量が増えて売れる。 発展途上国は質量計算で売ればいいのに先進国は有利なように重量を発展途上国の人に教えて差を搾取し続けている。 これはどれくらいの差になるのか知りたいので赤道と北極での重量の差を教えてください。

  • 途上国の開発が先進国の経済に与える影響は?

    開発経済学の初学者です。 途上国の開発が先進国の経済にどのような影響(プラスorマイナス?)を与えるのかということについての質問です。 開発経済学の目的は、一般には「途上国の貧困を解消すること」といわれます。それは納得できます。ただ、私のような素人が考えるには、途上国が貧困から脱出することは現在の先進国にとって自分たちの地位が脅かされることにつながるのではないでしょうか。例えば、アフリカの貧しい国々が急速に経済発展を遂げて先進国並みに産業を発展させた場合、それまでに先進国が持っていた市場をそれらの国々に奪われ、先進国の産業に打撃が与えられるといったことはないですか? ただ、先進国でも開発経済学の研究が進んでいることを考えると、上のような考えは素人的意見であり、途上国の開発は先進国の経済にも好影響を与えるものなのかな、とも思っています。 そこで質問なのですが、途上国の開発によって、先進国の経済にどのような影響が、どのような過程で与えられるのでしょうか。究極的には、途上国の貧困が解消されるのが先進国の経済にとっていい影響を与えるのか悪い影響を与えるのかといったことを知りたいです。あまり予備知識はないので分かりやすく説明していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。