• ベストアンサー

悪徳企業を更正させようと頑張っています

下らない質問かも知れません。でも私にとっては重要なんです。 私は現在、悪徳と悪徳っぽいグレーゾーン企業に勤めて居ます。しかも経理です。といっても、日々の入出金管理と帳簿付けしかしない税理士補助みたいな感じですが。 どのように悪どいか簡単に記すと、 ・社保完備と言って実際には幹部しか入れない。もちろん有給・残業手当無し。というか求人で提示されている賃金内に残業手当が含まれている・・・(同時期に三件労基が入った事もある) ・求人に載っているアルバイトの時給・日給が実際の2倍 ・社長がとんでも無く坊や。自分さえ良ければ良いという自己愛の塊で、部長がスミ入りの元ヤクザ?のような人。 ・自社商品を大手業者製品と偽って売っている(実際には勘違いさせる的トークで名乗ってはいないらしい) などです。これじゃグレーどころか真っ黒な違法悪徳業者ですね。。 しかも、私は経理なので労基違反や悪徳商法の売上管理(督促なども・・・)を行わなければなりません。 入社して半年以上経過し、そんな会社に怒りを覚えると共に、結果として不正等の片棒を担いでいる自分が恥ずかしくてたまりません。 先日、偽装先の大手業者から営業活動停止勧告の内容証明が届き、もう自分の良心が耐え切れなくなりました。 そして、社長に、「もう違法業者まがいの売り方は止めて、真っ当に商売をしてはどうか。従業員の給与もきちんと支払って欲しい」というような事を遠まわしですが再三訴えて居ます。 尻の青い行動です。自分でも解ってはいるのですが、嫌ないい方をすると、違法活動に関わりたくないし、財務や労務責任者として自分の名前を出して欲しくないんです。 今の所労基に行こうと思って居ます。もちろん匿名にしてもらいますが。ただ、私の場合経理(会社の不正の裏を知っている)なので守秘義務違反にならないかなと不安です。まあ、労基が入って一番苦労するのは私なんですけどね。 私のとっている行動は報われるのでしょうか。。。 また、社長をギャッフン!と言わせられる良い法方がありましたらご教授ください。 そんな会社どこにでもあるよ!とか、オマエ(私)も大概バカだよ!などと言った叱咤激励もお待ちしております。 最後に、どうしても文章が愚痴っぽくなってしまっている事をお詫び致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174466
noname#174466
回答No.5

>悪徳企業を更正させようと頑張っています =あなた様の座る位置をできれば保持したい、このまま収入を得たいということなんですね。 入社された経緯はわかりませんが、傍から見れば今では共犯者的存在ですよ。 同じ職場で一緒の空気を吸っているのですから、私は人間性が違うなどと言っても誰も納得しませんよね。 合法と違法の境界を法律と道義の両面で判断した場合、特に後者に憤りを感じていらっしゃるように思えますが、もし経営者が心を入れ替えたのなら勤務は継続されるのですか? 補足回答願います。 進退も極められず、いまだに「坊や社長」からお金を得ているわけでしょう。だったら批判しなさんな、見っとも無い。 大昔から社会規範を逸脱した人間に常識論は通用しませんからね。 他人を騙す行為に罪悪感を感じない、人を人と捉えないのですからあなた様の事も、危機に直面したらサッと切り捨てるでしょう。 その様な面でタフな相手をあなた様が間接的に成敗しようとしても、まず無理ですよ。 汚れかかった身に不快感を感じているのですから、あなた様はまっとうな方です。 人生アップダウンがありますが、環境を良くも悪くも変えるのはご自身次第ですよ。

noname#34241
質問者

お礼

環境を良くも悪くも変えるのは自分次第 本当にそう思います。 現在の状況、自分の行動は後々まで私のしこりになることでしょう。 せめて最後に何とかしたい、と思っての行動でした。 なんて言うと言い訳がましいですね。 皆さんの厳しい意見を人生の糧にしていきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#34241
質問者

補足

>=あなた様の座る位置をできれば保持したい、このまま収入を得たいということなんですね。 いえ、退職は既に決意しています。ただ、決算処理などが来月にある為、来月末までは無理そうなのですが。辞職は、今月末に申し出ようと思っておりました。 ただ、人格的なものを疑う経営者ではあっても、本当に今までは所謂「悪徳」な行為は行っておらず、従業員の待遇なども普通のものでした(労基違反は、少々ありましたが・・・) 前述の通り今年2月までは他の事業を行っており、資金繰りが苦しくなってきた今の事業は先々月から初めております。 そんな事を言っても、2ヵ月間疑問を感じつつズルズル居続けた立場では言い訳にもならないのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#174466
noname#174466
回答No.7

ご自身の軸定まらずですね。 これでは回答者さん全員を愚弄するだけでしょう。 御礼不要、締切り請う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.6

>・社保完備と言って実際には幹部しか入れない。もちろん有給・残業手当無し。というか求人で提示されている賃金内に残業手当が含まれている・・・(同時期に三件労基が入った事もある) >・求人に載っているアルバイトの時給・日給が実際の2倍 このあたりは働く人との問題で、募集の条件と違えば働かなければいいだけです。 いけない行為ではありますが、悪徳とまでは・・・ ・社長がとんでも無く坊や。自分さえ良ければ良いという自己愛の塊で、部長がスミ入りの元ヤクザ?のような人。 これもこれだけで悪徳といってしまうと元ヤクザな人は更生するなという意見になってしまいますよね。 ・自社商品を大手業者製品と偽って売っている(実際には勘違いさせる的トークで名乗ってはいないらしい) このあたりは確かにグレーです。でも黒では無いです。 特にクーリングオフをやっているなら悪徳とはいえないと思います。 内容証明の文から見てもganmo06さんが偽装先といっている企業もまだ調べているところなのでしょう。 営業トークをどうしているのかわかりませんが、この文だけでは悪徳とは言い切れない気がします。 「A社の商品と性能は同じものなんですよ」とか「A社の商品と効果は変わりません」 といっていて実際に同等の性能の商品を売っているならそれは全然問題では無いです。 嘘を言って販売しているのか、嘘はいってないがお客様が勘違いしやすい言い方で売っているのか。 前者なら悪徳ですが、後者だと・・・良くない会社ですが難しいところだと思います。 部長が元その筋の人ならば後ろに手が回らないギリギリのところで商売している可能性は高いです。 固定客を持つことも難しく長く商売を続けていくのは難しいでしょう。 でも商売をする気がなく、ある程度の期間金儲けをすることは出来るでしょう。 もしそれがいい商品でA社より安く評判が良くなれば、そのまま商売になっていく可能性もありますが。 あなたがそんな企業が嫌ならさっさとやめればいいです。 自分はお客様のためにならない「商売」をして会社を続けて生きたいと思いませんが、世の中の社長の中には「何でもいいから儲ければいい」という考えの人もいます。 その人の考えを返させるより、ganmo06さんと同じ考えの経営者の元で働かれた方がいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37093
noname#37093
回答No.4

・A社の商品に似た商品を、訪問販売(・・・)している。 程度問題ですが似てるだけなら問題ないと思います。 ・その際、A社だとは名乗っていない(何度も社長・営業に確認しています)ただ、A社と関係ある的なトークは使っている。 これも程度問題でしょう。A社と関係あるのがどの程度なのかによります。事実無根のでっちあげならまずいでしょう。 ・訪問する家は主に年配者(これは明らかに悪意ある行為だと思います) 日本の個人金融資産のほとんどは60歳以上の人間が所有してます。 その層を対象にしてるのはマーケティングとして当然ありえる話で問題無いと思います。 ・クーリングオフ、返品・キャンセルには粘らず、すぐ応じます(それを悪徳との差別化だと主張している) これは良いことですね。 ・でも気づかれなければそのまま売ります。 商売ですから違法性の無い商品であれば堂々と売ればいいと思います。 ・先日、A社より「弊社を名乗り商品を販売しているとの問い合わせが多数あった。貴社はどのような営業活動をしているのか。また、もし弊社を名乗っているのならば即刻止めて頂きたい」という内容証明が届いた。 A社と深く関係があるというトークをしてそうですね。 だとしたら大問題でしょう。 明らかに違法性がある悪徳でしょうか? そうでないと改善は難しいと思います。

noname#34241
質問者

お礼

分析ありがとうございました。 第三者様に判断していただけて、参考になります。 個人的には明らかな違法性・・・では無いと思います。まさにグレー。だからこそ、その場の人間の良識が試されている気がします。 何だかもう私には会社全てが悪に見えるのです。それは会社の体制であったり、社長の人柄であったり、様々ですが、全ての中には自分も含まれ、己の道徳に反する事でした。 トークについては、おそらく私に言っているものとは違う、まるでA社ですと言わんばかりの内容な気がします。でなければ、A社に問合せ殺到、なんて事になりませんよね。 結論としてやっぱり改善なんて出来ないのでしょうかね。。 今私に出来る事は自分の利害なんて考えずに良心があるならとっとと手を引け!辞職しろ!! って所でしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37093
noname#37093
回答No.3

悪徳を暴くのに守秘義務も何もないでしょう。 立派な行為なんですから。 2ちゃんねるなどの匿名掲示板を利用するのも手ですよ。 2ちゃんねらーに暴かれた事件って結構あるみたいです。 監督官庁に出向くのも良いですが、匿名で手書きでない手紙を送るのも手だと思います。 しかし、日頃から会社に訴えているのであれば、誰が内部告発したのかすぐにバレそうですが…。 そこは知恵と正義心で乗り切ってください。 悪徳はやっぱりダメですよ。 短期的には儲かったり色々な利益もあるのでしょうが、長期的にはマイナスですしリスクもあります。 マトモにやるのが回り道に見えても結局は長期的にはそちらの方が利益をもたらすと思います。 急がば回れですよね。 成功を祈ります。

noname#34241
質問者

お礼

ありがとうございます。自己保身ばかりで申し訳ありませんが・・・会社の振る舞いを許せなく思う反面、やっぱり生活資金や今後を考えてしまう自分がいて情けないです。 せいぜい、匿名で訴えるくらいしか思いつかず・・・。 2ちゃんねるは良い案ですね。地方の零細企業なのでネタとしては弱そうですが・・・内部告発はあまり内容を詳しく書きすぎるとバレそうですが、うまくやれば大丈夫だと思います。何しろ1週間で5人は飛ぶ会社ですので。 悪徳はやっぱりダメ。 当たり前の事を皆さんに指摘され、恥じ入るばかりです。。

noname#34241
質問者

補足

悪徳グレーゾーン・・・というのは ・A社の商品に似た商品を、訪問販売(・・・)している。 ・その際、A社だとは名乗っていない(何度も社長・営業に確認しています)ただ、A社と関係ある的なトークは使っている。 ・訪問する家は主に年配者(これは明らかに悪意ある行為だと思います) ・クーリングオフ、返品・キャンセルには粘らず、すぐ応じます(それを悪徳との差別化だと主張している) ・でも気づかれなければそのまま売ります。 ・先日、A社より「弊社を名乗り商品を販売しているとの問い合わせが多数あった。貴社はどのような営業活動をしているのか。また、もし弊社を名乗っているのならば即刻止めて頂きたい」という内容証明が届いた。 無知で申し訳ありません。 社長本人曰く、確かに強引な売り方ではあるが悪徳では無い、そうなのですが、上記は、悪徳商法なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamisama1
  • ベストアンサー率20% (40/199)
回答No.2

そんな会社に勤務しているあなたも同罪です。 通常は、直ぐに給与なしで退社します。 きっと、がんばれば、いいことがある会社なんですね。 社長を変えるなんてできませんよ。 共産党の経営する、生協みたいな会社がいいですか? すぐ、辞めましょう。それが、良識ある人の行動ですよ。

noname#34241
質問者

お礼

厳しいご意見、ありがとうございます。 正直誰かにそう言ってもらってきちんと会社を辞めたいとも思っておりました(自分では、どうしても後の事を考えて躊躇してしまうので) 会社は社長の判断に首を振る人物しか必要無いようなので、私ももう用済みなのだとは思っているのですよ。

noname#34241
質問者

補足

がんばれば良いことがある、というか、、楽、ではありますね。 社長の首振り人形でさえいればどんな仕事が出来ない奴でもとりあえず「最低限度の」給料は確保されます。 みな明日の生活を憂う位なら目を瞑っているのでしょうか・・・? 実際、今までの私がそうでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37097
noname#37097
回答No.1

こんばんは! 経験少ない小娘ですので、世間知らずと言われてしまえばそれまでですが、真っ当なことを!ということでしたら、辞職されたほうが懸命かと思いますが、いかがですか? 私なら生活かかってるからとかあるでしょうけど、辞めます。夫がそういう会社にいたら、辞めてもらいたいですし。そこに勤め続けることができる神経の持ち主とは一緒に暮らせそうにないだろうなあとちょっと思いましたが・・・ 片棒かついでたけど、俺はまともだ!と主張しても逮捕されたりしたらどうしようもないような気もしますが・・・逮捕は大げさか?! そんな会社がどこにでもあるか否かはわかりませんが、ある意味社員も阿呆だと思いますが・・・ 一介の社員の一言で更正できるならまともな商売とっくにしてますよ、きっと

noname#34241
質問者

お礼

本当、さっさと辞職するべきだし、して当たり前ですよね。 言い訳をするならば、今年の初めくらいまでは少しワンマンな社長だな、位のレベルでした。 今年の2月ごろ?前にやっていた事業を従業員のミスで業界締出しをくらい新しく着手したのが今の事業ということになります。 でも本当、自分も犯罪者になりかけてるんだなあ、とみなさんのコメントを見て思いましたよ・・・なりかけてるっていうか。。なっている・・・?

noname#34241
質問者

補足

すみません。下記のお礼欄、お礼なのに補足ばかりでした。 まずはご回答くださりありがとうございます。 自分はもう善悪の感覚が麻痺してしまっているのでは、と己を怪しんでおりますので、色んな方のご意見は参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職活動中ですが、悪徳企業を見抜く方法を教えてください。

    これまでに3社で働き、3社ともが悪徳企業でした。 そのうち一社は業界大手でしたが、結局、社会問題を起こし自主廃業するまでに至りました。 どんな会社も黒い部分はあるかもしれませんが、ここでいう悪徳とは「奇麗ごと言ってたらビジネスなんてできないよ」とか「必要悪」とかそういう生易しいレベルではなく、明らかに悪意に満ちた違法性がある場合のことです。 3社勤めて、3社ともがそのような会社だったということは、自分にそういうのを引き寄せてしまう傾向があるのだと思いますが、さすがに次は悪徳はお断りです。 かといってその3社も悪徳企業と承知して入社したわけではありません。 転職活動をするにあたって、事前に悪徳企業だと見抜く方法を可能な限り教えてください。

  • 日本企業って???

    本日、電気大手のシャープがサービス残業をさせていたとして報道されましたけど サービス残業なんて大手、中小問わずほとんどの企業で当たり前のように行われていますよね。これって労基法違反でしょう。どうして日本企業の経営者って当たり前のように堂々と違反をするのか理解できないのですが? 労働者が馬鹿すぎるのでしょうか?

  • 悪徳企業

    支店長に退職強要をされました。 その際、その場ですぐに退職願を書かされて明日から来なくてよいと言われました。 あまりにおかしいので、組合に入って団体交渉をしましたが、完全に開き直って嘘ばかりで反省の色はありません。 それどころか、全く勤怠管理のできていない会社で残業代ももらってません。 それどころか、私が○月○日に休日出勤したと書面に書いたら、「その日私が出ている所を見た者はいない」とまで大嘘を言われました。 さらに弁護士は「退職強要はしていない。こちらは譲歩して残業代を払った」なんてむちゃくちゃなことを言ってきます。残業代を払わなかったら違法なのに、弁護士は払わなくても良いという言い方をしています。 さらに、今回の退職には全く問題なんと主張しているのです。 組合は話し合いで解決の見込みなしと裁判を検討しています。 会社の言い分では、こうなります。 私が自分から辞めると言った。その場ですぐに退職願を書かせて明日から来るなと命令した。 ↑こんなこと実際にあり得るんですか? しかも、私が辞める直前に支店長が何度も私を呼び出したことは認めています。しかし、あくまで教育で退職強要はしていないと言っています。 しかし、こんな会社のやり方も言い分も明らかにおかしいです。 退職願さえ騙して書かせれば訴えられても構わないと思っているんでしょう。 人間として最低な会社の態度には呆れています。 訴えたら勝てると思いますか?

  • 中小企業の実情を教えてください。

    労基法24条 違反・労基法39条 違反・労基法89条 違反と数々の法令違反が発覚しましたので、明るみになる前に解決する為、社長に直接問い合わせをしました。社長と面談した結果、中小企業はどこでも法令違反しているし、うちはましな方だ!と回答がありました。今後も法令違反を続行していくようです。架空会社もあって、脱税行為もしているようです。社長から直接「お前は世間知らずだから、よその会社の実情をしれば、うちの良さが分かる」と言われました。そこで皆さんにお聞きします。中小企業の実情って、そんなものですか?教えてください。宜しく御願いします。

  • 給与を一方的に減らされるのは違法?

    こんにちは。残業代と給与についてお聞きしたいのですが、会社から「うちの給与は残業代込みだから、okeydokkiryさんは殆ど残業しないみたいだから給与を減らします。」と、一方的に減給される話がありました。しかも万単位です。私としてはもちろん納得していません。私が担当している仕事は、実際残業するほどの業務は回っていません。よって、残業しないのでなく遅くまで残業するほどの仕事内容ではありません。もちろん、業務が回り出したら仕事が終わらなければ当然残業するし、残業手当ももちろんもらうつもりはありません。 転職時のハローワークの求人票では、残業込みの給与という明記はありませんし、面接時もそういう話もありませんでした。入社時に労働条件通知書をもらいたかったのですが、会社からの提示がなかったので求人票を基準にするほかありません。実際、減給されるのは会社全員でなく残業をあまりしない私と経理の方2人だけです。こんな理由で給与減らされては労基法の違法になりませんか? おそらく業務が回らないので、ワンマンの社長さんが時間を持て余している私が気に食わないでしょう。でも業務が回らないのは私のせいではありません。また、業務が忙しくなくても残業の振りをして会社に残るのも私には理解できません。実際、時間になっても30分以上は会社に残っています。やはり仕事がなくても2,3時間残って残業の振りをすべきでしょうか?~私には理解できません。 この会社に転職してきてほぼ1年ですが、はっきり言ってずっと振り回されていつまでも「待機中」のまま進みません。それに今までのワンマン社長のセクハラやパワハラを散々受けてきて、でも生活のためにと思い耐えてきました(専門職で田舎では見つかりにくい職種です)が、もうほぼ限界を感じていました。さすがに今回の対象限定の理由無き減給には耐えられません。今までを考えると、これ以上この会社にいてもどんどん嫌味言われ、将来もまたワンマン社長の嫌な勝手さに振り回されるだけで、もうこれを理由に会社を辞めたいと考えています。でも自己でなく会社都合にしたいと考えています。実際、残業しないから一方的に減給というのは、自己都合じゃなく会社都合にできますか?あるいはどうしたらそのようになれるか、教えていただけませんか?今度こそ会社と戦いますので、もし専門家からご意見頂ければ助かります。宜しくお願いします。

  • 残業代を払わない企業は実際多いのでしょうか?

    社会人経験2年の25歳です。 残業手当のことについてお聞きしたく思い、投稿しました。 飲食業の友人が、会社が残業代を払ってくれないと嘆いていました。 無賃労働(サービス残業)を強いる企業というのは実際に多いのでしょうか? 私は事務職なのですが、先月30時間ほど残業し、残業手当として5万円ほど支給されました。タイムカードはなく出勤・退勤とも自己申告制ですが、働いた時間分はしっかり手当てが出ます(ただ、休日出勤は許可がないと出来ません)。当たり前ですよね…その分働いているのですから。 別に優良企業でも、大企業でも、社長が優しいわけでもありません。設立20年程度の中小企業です。 よく営業職や管理職は残業手当がつかないと聞くのですが、それ以外の人に残業代をつけないのは違法行為であり、犯罪だと思います。 友人は、店長などの管理職ではなくチーフという役職だそうですが・・・ サービス残業というのは、珍しくないのでしょうか?? 無賃労働なんて、私は絶対にいやなのですが、どこか訴えられるところはありますでしょうか? 友人の会社の経営陣が許せません。

  • 悪徳社長はAさんを訴えることができるだろうか?

    Aさんは退職した○×会社の多くの労働法違法違反のことで 労働基準監督署の申告した後に問題が解決されたが 退職した直後は自分ではどのように解決していいのか わからずに、ここの掲示板で質問をしてから アドバイスを受けて行動をしたことが解決の道しるべと なったのだが労働法違反の数が多かったために いくつも質問をしていた(同じID) 後日になり労働基準監督署に申告されたことで 気分を害している○×会社の社長は偶然に、ここの掲示板を見て 当社のことを言っていると思い退職したAへの報復として裁判で訴えようとしていることを考えているがAさんは社長から訴えられるのでしょうか? Aさんは、会社名のことや個人が特定できることは書いていないが ○×会社がした労働法違反は、他の件と比べて数が多く特殊な嫌がらせをされていたのであるが、その内容が社長がしたことと同じであるために社長は自分の会社のことを書いていると直感した。

  • 定額残業手当について質問です。

    定額残業手当について質問です。 私は定額残業手当をもらっています。たくさん残業しても定額ですので、もらっている以上はもらえませんが、今月は残業が少ないです。すると会社の経理担当から今月は残業が少ないから定額残業手当を減らすと言われました。これは違法ではないでしょうか。教えてください。

  • なんで労働基準法違反してる企業がたくさんあるの?

    社会保険労務士試験の勉強をはじめたばっかりの者です。 今、労基法を勉強しているのですが 「こんな法律守ってない会社なんかいっぱいあるやん!!」 と思ってしまいました。 たとえば、残業時間なんて多くの会社が違反してますよね? 何故、雇い主は労基法を守らないんですか? 何故、労働者は労基法を盾に雇い主と戦わないんですか? 学生が生意気言ってしまってすいません。よろしくお願いします。

  • 我が社の雇用契約に疑問

    お世話になります。 労基法も場勉しました。 相談内容は労基を通報者の情報漏洩なく、調査してもらえないのか? 質問は”就業形態は2つ、社員しての登録か、パートとしての登録か”との面接時の話です。 業務は検査員です。 面接時、社員としては”年2回のボーナスが出るが日々において残業や祝日出勤には手当がつかない” もしくは パートは”ボーナスはないが、日々の残業、深夜、休日手当が出る” どちらが良いか? との事 今まで何社も面接してもらいました。 ボーナスがいいか?残業手当がいいか?などの質問などありませんでしたが、この会社においてはそれが普通なことでした。 私にしては、労基法違反ではないかと思うところですが、年齢的に雇用してくれる会社も少ないので我慢しています。 入社時、雇用契約書を労基HPより印刷して持っていきましたが、”こんな面倒なのを書けない”と一言で終り。 他の社員にも、残業や祝日休日出勤手当もつかないから、やる気も出ない…。しかしながら会社命令で夜勤祝日出勤もやってます。 労基へ相談すれば、少人数の会社なので間違いなく”告げ口犯人”は特定され解雇になる。 この会社の社長は以前 言ってました。 “気に入らない社員は解雇に誘導して辞めさせる…”と 前の会社でも、事務長社長夫人に残業の件を話に行ったが、翌月よりさらに残業代を支払ってもらえないので、タイムカードのコピーや日報を持って労基に相談に行けば ”社長と話して…” で終わり、6回程、労基に行きましたが、最終では基本給から時給の計算方法を教えて頂いただけで終わり。 地元、市役所に労働相談コーナーにも行き相談したが、そちらは、会社と社員の仲直り斡旋の特定団体で強制力はないとの事。 前会社の時は、事務長(社長夫人)と残業の件で揉めていたので、辞める気で弁護士に相談しましたが、社長自身には何もなくむしろ”私の様な者を雇っていただきありがとう”の気持ちで恨みもありません。 裁判になれば、事務長自身を問題にできず、社長が裁判に出廷との事で、心が痛み裁判しませんでした。 今の会社の件で相談したいが、身元はばれたくない…同内容できつい思いしてる仲間達がいる。私は独身なので何とかなるが、社員には結婚も2児の子供もいる。 こんな質問で、悪いのですが、スムーズな解決方法は無いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-808AWの操作パネルが突然表示されなくなった場合、本体の電源は正常に入っているか確認してください。USB接続している場合は、PCからの電源供給が正常に行われているかも確認が必要です。
  • もし電源が入っており、それでも操作パネルが表示されない場合は、以下の解決方法を試してみてください。まずは本体の電源を切ってしばらく待った後、再度電源を入れてみてください。または、他のUSBポートに接続してみることも効果的です。
  • しかし、これらの方法でも操作パネルが表示されない場合は、故障の可能性があります。その場合は、EPSON社のサポートセンターに問い合わせるか、修理を依頼してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう