• ベストアンサー

悪徳企業を更正させようと頑張っています

noname#174466の回答

noname#174466
noname#174466
回答No.7

ご自身の軸定まらずですね。 これでは回答者さん全員を愚弄するだけでしょう。 御礼不要、締切り請う。

関連するQ&A

  • 転職活動中ですが、悪徳企業を見抜く方法を教えてください。

    これまでに3社で働き、3社ともが悪徳企業でした。 そのうち一社は業界大手でしたが、結局、社会問題を起こし自主廃業するまでに至りました。 どんな会社も黒い部分はあるかもしれませんが、ここでいう悪徳とは「奇麗ごと言ってたらビジネスなんてできないよ」とか「必要悪」とかそういう生易しいレベルではなく、明らかに悪意に満ちた違法性がある場合のことです。 3社勤めて、3社ともがそのような会社だったということは、自分にそういうのを引き寄せてしまう傾向があるのだと思いますが、さすがに次は悪徳はお断りです。 かといってその3社も悪徳企業と承知して入社したわけではありません。 転職活動をするにあたって、事前に悪徳企業だと見抜く方法を可能な限り教えてください。

  • 日本企業って???

    本日、電気大手のシャープがサービス残業をさせていたとして報道されましたけど サービス残業なんて大手、中小問わずほとんどの企業で当たり前のように行われていますよね。これって労基法違反でしょう。どうして日本企業の経営者って当たり前のように堂々と違反をするのか理解できないのですが? 労働者が馬鹿すぎるのでしょうか?

  • 悪徳企業

    支店長に退職強要をされました。 その際、その場ですぐに退職願を書かされて明日から来なくてよいと言われました。 あまりにおかしいので、組合に入って団体交渉をしましたが、完全に開き直って嘘ばかりで反省の色はありません。 それどころか、全く勤怠管理のできていない会社で残業代ももらってません。 それどころか、私が○月○日に休日出勤したと書面に書いたら、「その日私が出ている所を見た者はいない」とまで大嘘を言われました。 さらに弁護士は「退職強要はしていない。こちらは譲歩して残業代を払った」なんてむちゃくちゃなことを言ってきます。残業代を払わなかったら違法なのに、弁護士は払わなくても良いという言い方をしています。 さらに、今回の退職には全く問題なんと主張しているのです。 組合は話し合いで解決の見込みなしと裁判を検討しています。 会社の言い分では、こうなります。 私が自分から辞めると言った。その場ですぐに退職願を書かせて明日から来るなと命令した。 ↑こんなこと実際にあり得るんですか? しかも、私が辞める直前に支店長が何度も私を呼び出したことは認めています。しかし、あくまで教育で退職強要はしていないと言っています。 しかし、こんな会社のやり方も言い分も明らかにおかしいです。 退職願さえ騙して書かせれば訴えられても構わないと思っているんでしょう。 人間として最低な会社の態度には呆れています。 訴えたら勝てると思いますか?

  • 中小企業の実情を教えてください。

    労基法24条 違反・労基法39条 違反・労基法89条 違反と数々の法令違反が発覚しましたので、明るみになる前に解決する為、社長に直接問い合わせをしました。社長と面談した結果、中小企業はどこでも法令違反しているし、うちはましな方だ!と回答がありました。今後も法令違反を続行していくようです。架空会社もあって、脱税行為もしているようです。社長から直接「お前は世間知らずだから、よその会社の実情をしれば、うちの良さが分かる」と言われました。そこで皆さんにお聞きします。中小企業の実情って、そんなものですか?教えてください。宜しく御願いします。

  • 給与を一方的に減らされるのは違法?

    こんにちは。残業代と給与についてお聞きしたいのですが、会社から「うちの給与は残業代込みだから、okeydokkiryさんは殆ど残業しないみたいだから給与を減らします。」と、一方的に減給される話がありました。しかも万単位です。私としてはもちろん納得していません。私が担当している仕事は、実際残業するほどの業務は回っていません。よって、残業しないのでなく遅くまで残業するほどの仕事内容ではありません。もちろん、業務が回り出したら仕事が終わらなければ当然残業するし、残業手当ももちろんもらうつもりはありません。 転職時のハローワークの求人票では、残業込みの給与という明記はありませんし、面接時もそういう話もありませんでした。入社時に労働条件通知書をもらいたかったのですが、会社からの提示がなかったので求人票を基準にするほかありません。実際、減給されるのは会社全員でなく残業をあまりしない私と経理の方2人だけです。こんな理由で給与減らされては労基法の違法になりませんか? おそらく業務が回らないので、ワンマンの社長さんが時間を持て余している私が気に食わないでしょう。でも業務が回らないのは私のせいではありません。また、業務が忙しくなくても残業の振りをして会社に残るのも私には理解できません。実際、時間になっても30分以上は会社に残っています。やはり仕事がなくても2,3時間残って残業の振りをすべきでしょうか?~私には理解できません。 この会社に転職してきてほぼ1年ですが、はっきり言ってずっと振り回されていつまでも「待機中」のまま進みません。それに今までのワンマン社長のセクハラやパワハラを散々受けてきて、でも生活のためにと思い耐えてきました(専門職で田舎では見つかりにくい職種です)が、もうほぼ限界を感じていました。さすがに今回の対象限定の理由無き減給には耐えられません。今までを考えると、これ以上この会社にいてもどんどん嫌味言われ、将来もまたワンマン社長の嫌な勝手さに振り回されるだけで、もうこれを理由に会社を辞めたいと考えています。でも自己でなく会社都合にしたいと考えています。実際、残業しないから一方的に減給というのは、自己都合じゃなく会社都合にできますか?あるいはどうしたらそのようになれるか、教えていただけませんか?今度こそ会社と戦いますので、もし専門家からご意見頂ければ助かります。宜しくお願いします。

  • 残業代を払わない企業は実際多いのでしょうか?

    社会人経験2年の25歳です。 残業手当のことについてお聞きしたく思い、投稿しました。 飲食業の友人が、会社が残業代を払ってくれないと嘆いていました。 無賃労働(サービス残業)を強いる企業というのは実際に多いのでしょうか? 私は事務職なのですが、先月30時間ほど残業し、残業手当として5万円ほど支給されました。タイムカードはなく出勤・退勤とも自己申告制ですが、働いた時間分はしっかり手当てが出ます(ただ、休日出勤は許可がないと出来ません)。当たり前ですよね…その分働いているのですから。 別に優良企業でも、大企業でも、社長が優しいわけでもありません。設立20年程度の中小企業です。 よく営業職や管理職は残業手当がつかないと聞くのですが、それ以外の人に残業代をつけないのは違法行為であり、犯罪だと思います。 友人は、店長などの管理職ではなくチーフという役職だそうですが・・・ サービス残業というのは、珍しくないのでしょうか?? 無賃労働なんて、私は絶対にいやなのですが、どこか訴えられるところはありますでしょうか? 友人の会社の経営陣が許せません。

  • 悪徳社長はAさんを訴えることができるだろうか?

    Aさんは退職した○×会社の多くの労働法違法違反のことで 労働基準監督署の申告した後に問題が解決されたが 退職した直後は自分ではどのように解決していいのか わからずに、ここの掲示板で質問をしてから アドバイスを受けて行動をしたことが解決の道しるべと なったのだが労働法違反の数が多かったために いくつも質問をしていた(同じID) 後日になり労働基準監督署に申告されたことで 気分を害している○×会社の社長は偶然に、ここの掲示板を見て 当社のことを言っていると思い退職したAへの報復として裁判で訴えようとしていることを考えているがAさんは社長から訴えられるのでしょうか? Aさんは、会社名のことや個人が特定できることは書いていないが ○×会社がした労働法違反は、他の件と比べて数が多く特殊な嫌がらせをされていたのであるが、その内容が社長がしたことと同じであるために社長は自分の会社のことを書いていると直感した。

  • 定額残業手当について質問です。

    定額残業手当について質問です。 私は定額残業手当をもらっています。たくさん残業しても定額ですので、もらっている以上はもらえませんが、今月は残業が少ないです。すると会社の経理担当から今月は残業が少ないから定額残業手当を減らすと言われました。これは違法ではないでしょうか。教えてください。

  • なんで労働基準法違反してる企業がたくさんあるの?

    社会保険労務士試験の勉強をはじめたばっかりの者です。 今、労基法を勉強しているのですが 「こんな法律守ってない会社なんかいっぱいあるやん!!」 と思ってしまいました。 たとえば、残業時間なんて多くの会社が違反してますよね? 何故、雇い主は労基法を守らないんですか? 何故、労働者は労基法を盾に雇い主と戦わないんですか? 学生が生意気言ってしまってすいません。よろしくお願いします。

  • 我が社の雇用契約に疑問

    お世話になります。 労基法も場勉しました。 相談内容は労基を通報者の情報漏洩なく、調査してもらえないのか? 質問は”就業形態は2つ、社員しての登録か、パートとしての登録か”との面接時の話です。 業務は検査員です。 面接時、社員としては”年2回のボーナスが出るが日々において残業や祝日出勤には手当がつかない” もしくは パートは”ボーナスはないが、日々の残業、深夜、休日手当が出る” どちらが良いか? との事 今まで何社も面接してもらいました。 ボーナスがいいか?残業手当がいいか?などの質問などありませんでしたが、この会社においてはそれが普通なことでした。 私にしては、労基法違反ではないかと思うところですが、年齢的に雇用してくれる会社も少ないので我慢しています。 入社時、雇用契約書を労基HPより印刷して持っていきましたが、”こんな面倒なのを書けない”と一言で終り。 他の社員にも、残業や祝日休日出勤手当もつかないから、やる気も出ない…。しかしながら会社命令で夜勤祝日出勤もやってます。 労基へ相談すれば、少人数の会社なので間違いなく”告げ口犯人”は特定され解雇になる。 この会社の社長は以前 言ってました。 “気に入らない社員は解雇に誘導して辞めさせる…”と 前の会社でも、事務長社長夫人に残業の件を話に行ったが、翌月よりさらに残業代を支払ってもらえないので、タイムカードのコピーや日報を持って労基に相談に行けば ”社長と話して…” で終わり、6回程、労基に行きましたが、最終では基本給から時給の計算方法を教えて頂いただけで終わり。 地元、市役所に労働相談コーナーにも行き相談したが、そちらは、会社と社員の仲直り斡旋の特定団体で強制力はないとの事。 前会社の時は、事務長(社長夫人)と残業の件で揉めていたので、辞める気で弁護士に相談しましたが、社長自身には何もなくむしろ”私の様な者を雇っていただきありがとう”の気持ちで恨みもありません。 裁判になれば、事務長自身を問題にできず、社長が裁判に出廷との事で、心が痛み裁判しませんでした。 今の会社の件で相談したいが、身元はばれたくない…同内容できつい思いしてる仲間達がいる。私は独身なので何とかなるが、社員には結婚も2児の子供もいる。 こんな質問で、悪いのですが、スムーズな解決方法は無いでしょうか?

専門家に質問してみよう