• 締切済み

日本企業って???

本日、電気大手のシャープがサービス残業をさせていたとして報道されましたけど サービス残業なんて大手、中小問わずほとんどの企業で当たり前のように行われていますよね。これって労基法違反でしょう。どうして日本企業の経営者って当たり前のように堂々と違反をするのか理解できないのですが? 労働者が馬鹿すぎるのでしょうか?

みんなの回答

  • cogito
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

基本的に、日本人の気質に起因するところもあります。 農耕民族、というのと、単一民族国家(ほんとは単一ではないのですが、思い込みですね)というところですね。 右がするから俺もする、というので、本当は残業がないのに残業している人も正直いますし、定時間内に終わる仕事でもだらだとして終わらせず、残業し、カブだけ上げようとする人もいるし、今日も奉仕残業か、とため息混じりに仕事して、能率が悪く、余計残業になる人もいます。 会社側がすべて悪いわけではないのです。別に肩を持つわけではありませんが...。 ま、それらも含め、管理できない点では会社側に否がありますが。 結局、汗を流したものが一番えらい、 みたいな風習が消えないのですよ。 査定のときも上司として分かりやすいし、周りに納得させやすいのです。 人を規定するのがヘタなんですね。 これはドコにもあることと思います。

  • ubon
  • ベストアンサー率27% (44/159)
回答No.4

あえて企業側の立場に立って考えてみましょう。 AさんとBさんとCさんとDさんにそれぞれ同じ仕事を申し付けたとします。 Aさんは規定の就業時間内にきちんと仕上げました。 Bさんは規定の就業時間内に仕上げはしましたが、出来は今ひとつでした。 Cさんは残業はしたものの、仕事の仕上がりは満足の行くものでした。 Dさんは残業時間ばかりかさんで、ろくな仕事の出来じゃありませんでした。 これならAさんにその仕事をやってもらえばいいようなものですが、 Aさんがいつも使えるとは限りません。 となると、Aさんにかかるコストと同様で仕事をしてもらえるなら、 Cさんでもいいことになります。 ただ、Cさんが日中遊んでいたから残業する羽目になったのか、 それともどうしても通常の時間だけじゃできない仕事だったのかは、 また評価の分かれるところですね。 で、本来は仕事にかかる時間なり、使う人の能力なりモラルなりを 適正に査定して、もっとも仕事の効率の上がる人員配置をすれば いいようなものですが、そんなしちめんどくさい管理は誰にでも 出来るわけじゃないし、手間もかかる。 結局、そういったマネジメント能力のない管理職が、 年功序列の雇用体系の中で当たり前のように存在を許されていることが、 サービス残業横行の要因なんじゃないかという気がします。 平で仕事が出来るから管理職も勤まる、なんて馬鹿な話も、 功績を挙げたご褒美に部下を持たせる、などというアホな話しも 本来あってはならないはずなんですがねぇ。 私の勤務先のえらいさんなど、そういった数字で表せない人間の働き どころか、機械の能力やら作業スペースで物理的に表せるはずの 仕事量すら、「根性とやる気がないから出来ないんだ!」などと 真っ向から否定する人がいますからねぇ。 というわけで、結局日本中これだから、不正がまかり通るわけです。 私も「恐れながら」と訴え出てみようかと思わないでもないですが、 今の仕事を棒に振ってまで、そんな矢面に立てるほどの勇気も、 なかなかありません…。 そういえば、会社によっては就業時間外に「自発的」な提案活動を 暗黙のうちに「強制」したり(往々にして組合がお先棒を担ぐ)、 資格取得の勉強を「自発的」にするよう勧めながら、いっぽうで それを理由に人事考課に差をつけたり就労制限をかけたり、 なんてことも珍しくないようですね。 ふと思い出しましたが、サービス残業の制限について 国会で問題にして、省令か何かを改善させたということを 手柄顔に言い立ててる某革新政党があったかと思います。 いくら国会で問題になったからといっても、実態が相変わらずなのだから、 そんなもので威張られたって、到底支持する気にはなれないですね。

  • civic
  • ベストアンサー率17% (16/92)
回答No.3

企業が働かせているばあいもありますが個人が自発的にする場合もあるのではないでしょうか。たとえば能力の低い人は同じ時間仕事をしても能力の高い人と比べると仕事量がすくないでしょう。こうなると能力の高い人を基準としている場合残業しないとおいつけない。査定が低いと給料もすくなくなってしまうのでサービス残業してでも補います。私が勤めている会社ではたいていそうですが?(私も仕事が遅い分サービス残業しますが違法などとおもったことはありません。強制的にさせられているわけではないので。その分多少査定はいいほうです)今の企業はサービス残業してでも仕事をしろとは言わないと思いますけど。いかがでしょうか?

回答No.2

経営者ももちろんですが、管理職・労働者側の意識にも深く根ざしている問題です。 正に「滅私奉公」という言葉通り会社に"お仕え"し、「個」よりも「組織の和」を第一に考えた行動が美徳とされてきました。 若い世代では結構意識も変わってきていますが、「残業代なんて請求しない。会社の利益のために自分が損をすることはいとわない」な~んてマゾヒスティックな考えを持っている人はまだまだたくさんいます。 だから、正面切って「サービス残業は違法だ!」なんて言っちゃうと周囲から白い目で見られる・・という状況が依然として続いているというのが現状なのです。 誰が馬鹿かっていう問題じゃないんですね・・・。

  • Polaris
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.1

皆さん、時間(T)かけたらかけただけ付加価値(V)がふえる、とか思ってませんか。V=α*T+β(ただしα>=0)みたいに。だから、あのような発想になるわけですね。どこかのCIOが「何かにとりつかれた芸術家は土日や夜中に休んでますか?」と言ってましたね。 お役所もαの基準値を持っていないんですよ。その意味で、フレックスの使い方を間違っただけ、と思いますね。あれは。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう