• ベストアンサー

「無農薬」「自然」マニアについて

noname#74703の回答

  • ベストアンサー
noname#74703
noname#74703
回答No.4

昔、保健所で食品衛生監視員やってました。一応、食の安全の専門家です。 職務経験からなのですが、「無農薬」とか「自然なもの」って言葉、ホントに信じます? 販売者の言うことを信じてそればっかり食べてるなんて、正直なところ、幸せというかかわいそうというか、本人は好きでやってるからいいかもしれないけど、一緒に生活する人は大変だろうなぁと思います。 40年50年前の農薬は、確かに発がん性や催奇性があったり、致死性が高いものがあったりしたけど、現在ではほとんど使われてません。 それに無農薬といっても、ダイオキシン系の農薬は土壌に長期間残っていて、40年前に販売中止(もちろん使用も禁止)された農薬が、特定の野菜から、広範囲の農地でしかも高濃度に検出されてる例もあります。 土壌汚染も怖い(カドミウム米とか)し、無農薬有機栽培やってれば寄生虫のリスクが増えるんですけどね。犬回虫が韓国産キムチで騒がれたけど、あんなもの日本で検査してこなかっただけで、おそらく日本産の生野菜にもたくさんついてますよ。周りを犬猫とかタヌキとかキツネとかがうろうろしてれば、絶対出ます。 偽装表示の問題だってありますよね。虫食い一つない、きれいな野菜なのに、なんで、お店に無農薬って書いてたら無農薬だと信じるのか(^_^; 何を根拠に信じてるのか。 本当かだたの都市伝説かは知りませんが、昔の職場ではまことしやかに「産直品販売所では農薬の抜き打ち検査なんかしないから、間違って農薬を多く(出荷直前まで)使ってしまった野菜を「無農薬」と称して売ってる」なんて話がありましたよ。ネット販売もおそらく同じような状況だろうし、農薬がかかった野菜を仕入れてきて「無農薬」って表示して売ったって、普通の人には分からないですよね。 それに最近の農薬は環境に優しくて(?)分解されやすいんです。 育てる時に農薬使ってたって、きちんと出荷前の休薬期間を守ったら、検査しても野菜から農薬は出てこないんです。卸売り市場とかで抜き打ち検査しても、ほとんど農薬が出ることってないですよ。 農薬の問題以外にも、近海ものの魚にはダイオキシン類が蓄積してるし、底モノの魚や沖合いの魚には水銀、海藻には砒素、肉には抗生物質や動物用医薬品、養殖魚には抗菌性物質のリスクがあります。 もちろん加工食品には添加物の心配があるけど、自然の食べ物だって無毒じゃありません。 植物は人間に食べられる宿命にあるなんていうのは人間の勝手な幻想で、消化されにくいように毒やアクを出して、なるべく食べられないように進化してます。 毒がない食べ物は、人間が食べるまえに細菌類がえさにしようと狙ってます。カビ毒に食中毒菌。O157みたいに死人が出る菌も色々あります。麦角アルカロイドなんて昔はかなりの死者出してますし。 100%安全な食べ物なんて幻想です。食べることは、実は常に危険と隣あわせです。近年、添加物やら農薬やら抗菌剤やらでまわりが無菌化されて、寄生虫や食中毒菌やカビの怖さを、みんなが忘れてるだけです。 一方で、日本国民の年配者のほとんどは昭和40年代までに発がん性や催奇性や致死性の高い添加物やら農薬やら使った食べ物食べてるのに、みんな長生きしてます。農薬かかってようが精白してようが、無事に長生きできることは実証済みです。な~んにも心配することないです。 それにしても、「この野菜は無農薬です。これを食べると健康になりますが、そうじゃなければガンになります」って、どっかで聞いたフレーズだと思いませんか? 「この壷には○○様のご利益があります。これを買うと先祖の霊が供養されて幸せになれますが、そうじゃなければガンになります」って、心霊商法の良くある手ですよね。まったく一緒です。 「どちらかというと無農薬を選びたい」ってのなら普通の感覚だと思うけど「何がなんでも無農薬じゃないとダメ」だとこだわってる人、周りが何を言っても受け入れない人ってのは、一種の強迫観念です。 たまたま対象が壷じゃなくて無農薬野菜だっただけで、心に不安のある人が、何かにすがりたくて、安心したくて頼ってるんです。 心に不安があってこだわってる人を、正論で論破するのは無理です。 というわけで、私は「なにがなんでも無農薬」の人の話は、聞き流してます。

wani_wani
質問者

お礼

とても詳しいご説明ありがとうございます。無農薬・自然マニアの方々もこのくらい説明してくれたらもっと尊敬するのになぁ、、と思います。(決して私が理論派とかそういう訳じゃなく、そういった方々があまりにも「気持ち」で話をしてくる人たちだから、、です。)聞き流す、、それはあ私にとって新しい手段かも知れません^^ 本当にどうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 精製された白砂糖の本当のところは?

    精製された白砂糖の本当のところは? 僕は心身に弱いところがあるので食事に気を付けてます。 ネット情報で白砂糖は様々精製の過程で問題あると知りました。 甘いものはバナナくらいしか食べなくなりました。 体重のコントロールの為です。 油はオメガ3.6にしてます。 白砂糖を使った料理は苦手です。 最近はヨーグルトに蜂蜜入れてます。 炭水化物は少なくして蛋白質なるべく野菜とともにとってます。 お腹が空いたらナッツ食べてます。 他にも沢山の知識ありますがここで疑問に思ってる事を伺いたいです。 外国から入ってきた文化の甘い飲み物何故皆様の中で好む方がいらっしゃるのでしょうか?

  • 自然食品の店で無農薬の小松菜を購入しましたが、葉に小さな点々が多数あり

    自然食品の店で無農薬の小松菜を購入しましたが、葉に小さな点々が多数あります。 点々は透けているようにも見え、いろいろ調べたらハモグリバエによる仕業らしいです。 葉は、うさぎに生で与えるのですが、うさぎが食べても良いでしょうか? また、うさぎの体に害はないでしょうか? うさぎは、人間よりも体が弱いので、ちょっとした事で命に影響してしまうので無農薬の野菜をと気遣っていますが、その葉が病気なら 元もこもないので心配しています。

  • 黒砂糖の値段が白砂糖より高いのはなぜ?

    こんにちは この前スーパーで砂糖を買いに行ったら白砂糖(上白糖&グラニュー糖) 130円程度だったのに対し黒砂糖は200円台,300円台でした。 黒砂糖のほうが精製度が低い分,工程の手間が省けて費用が安く済みそうなのですが・・・・

  • 残留農薬が検出された野菜農家の今後は?

    ある人がスーパーで野菜を購入し茹でて食べたら口の中に水泡みたいなものが出来たらしく、そのスーパーにクレームをつけたらしいのです。 そのスーパーは残留農薬の検査にだしたらしいのですが、その後は何も聞いてません。 もし農薬が検出された場合にはその野菜を出荷した農家の処分とかはどういう風になるのでしょうか? また、検出されなかった場合その農家の人はクレームをつけた人に対し名誉毀損か何かで訴えてきたりはしないのでしょうか? 気になってしょうがないので質問してみました。よろしくお願いします。

  • 無農薬で不格好な野菜

    実家で祖父母が農業をやっています。 実家に帰ると大量の野菜をくれます。 ありがたいのですが、量が半端じゃありません。 今の時期だと白菜3個ぐらい、ねぎは抱えるほど・・・。 といった感じです。(何度もこんなにいらない!と言っているのですが効果はなく) 我が家は2人暮らしで当然?消費しきれません。 実家では売り物用(出荷用)と自宅で食べる用で作り分けているのですが、貰ってくるのは自宅用です。 自宅用は無農薬、手間はあまりかけず、ある意味放置栽培?。おいしいのですが、格好が不格好な物が多いいです。 形の大丈夫そうな物(スーパーで売っている程度の形の物)は会社の人たちに配っているのですがそれでも余っています。 会社の人たちは『不格好でも無農薬の野菜は貴重だから気にしないでいっぱい持ってきてね』と言ってくれますが、さすがにこれは・・・。という形の物を持っていくのも気が引けます。 なんとなく、気を遣っていってくれている気もするし、本心のような気もするし・・・。 前置きが長くなってしまいましたが、みなさんだったら無農薬で不格好な野菜、例えばキュウリだと曲がって○に近い形になっていたり、皮を剥いたら虫が出てきたり。といった野菜を貰ってうれしいですか?

  • 血糖値の上がり方について

    精製された白砂糖を摂取すると急激に血糖値が上がって膵臓、血管、脳など体に悪影響があるという話をネットでよく見かけるのですが、野菜など食物繊維を多く含むものを食べたあとに摂取することで吸収が穏やかになるという話もよく見かけます。 そこで、野菜を一食分食べた後に砂糖を多く含んだお菓子を食べるのと、空腹時にいきなり精白米のご飯を食べるのとではどちらが血糖値を急上昇させるのでしょうか? また、よく噛んで食べることは健康のために良いこととされていますが、ご飯をよく噛んで食べるとデンプンの消化を早めて血糖値がより速く上がりそうに思えるのですが、何故よくかんで食べるほうが良いのでしょうか?

  • 黒糖の原材料

    たまたまスーパーで買った黒糖(塊)が苦味が少なく精製糖に近い甘みを感じたので、原材料を見たら、さとうきびに加え、「糖蜜」とあったのですが、これは精製糖の一種ですか?体に良いと思い黒糖を選んでいるのに、精製糖が入っているなら摂りたくないので気になっています。 また、授乳中でやたら甘いものが食べたくて、黒糖の塊をよくお茶うけで食べているのですが、お勧めの黒糖をご存知であれば教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 食材、どこまで気をつけていますか?

    離乳食を始めたばかりです。 まだ、食べられるものも限られるのいいのですが、この先、だんだんと食べるものが多くなってきたら、どんなことに気をつけて食材を選んだりいいのか、と思いました。 野菜は無農薬?減農薬? 砂糖は三温糖のようなものの方がいい? アレルギーは、判明するまで大丈夫なの? いろいろ考えてしまって・・・ 今までスーパーでは値段で選んで買っていたので、質も見ないといけないなぁと思っているのですが・・・ 皆さんの考え方、教えてください。

  • 無添加や無農薬のイミ

    無添加が好き、というか日々の生活ではなるべく無添加の食品や商品を利用するようにしています。 それで、添加物をとっているとガンなどの病気を引き起こしたりすると言われていますが、すぐに症状が出たりしないので現代の若い人達などは、全く気にしていない人もいるかもしれません。(まだ、私も26才ですが。)でも、実際、本当にそれが原因になることもあるのですよね?たまにとったりする程度だったら、大丈夫なのでしょうか?あと、それが化粧水のような食品ではないものでもそういう病気の可能性はあるのでしょうか?それとも、無添加の化粧水などは肌が弱くなければ無添加じゃなくてもいいのでしょうか? あと、国産大豆でも無農薬や有機大豆使用じゃない豆腐と、外国産大豆でも有機大豆使用のものとではどちらがなるべく身体によいでしょうか?国産をとるか無農薬をとるか迷います。野菜でも外国産は農薬がたくさんしてありそうなのですが、それでも、とった方が栄養的にはあるのでしょうか?たくさん、質問してすみません。分かるところだけで構いませんので、関心がある方がいましたら回答お願いします。

  • 黒砂糖は身体を温めますか? 白砂糖は身体が冷える?

    黒砂糖は身体を温めますか? 白砂糖は身体が冷える実感あります  信頼できる漢方と鍼灸師さんにお世話になっています ____________________ 肺が冷えて、風邪をひきやすい 衛気虚 腎虚がメインみたいですが 甘いもの好きでアレルギーが悪くなったり、身体が冷える実感あります 白砂糖は、身体冷えますね コンビニ食品も禁止と言われましたが、お菓子などは食べてしまいます 黒砂糖は、ネットでみたら身体を温めるといいますが・・・ かりんとう などでもあたたまる感じしません きび砂糖 というのがでてきまして、カルシウムなどミネラルが少し 残っていますが、ザラメのような色で白砂糖に近いと思いました あとカップ麺なども身体が冷えるかな と思うんですが・・・ お詳しい人教えてください