• 締切済み

離婚の慰謝料について

orobl2005の回答

回答No.6

質問者さんがどのような理由で不倫されたかはわかりませんが、 相手の男性とは、今でも交際は続いていないのでしょうか? もう連絡はつかないのでしょうか? 弁護士を立ててまで調停を起こしたご主人からは本気度が伺えますし、 慰謝料は免責が利かず、最悪の場合、給与の差押え等で完済まで 生涯ついてまわりますから、相手の男性に相応の金額を負担して 貰うか、ご主人と同じように弁護士を立てて減額を争うか 他に金銭的負担を減らす方法は見つからないと思いますが。 ただご主人も、2年間もの長い間よく耐えてこられたと思います。 心の傷は深いですからね。 簡単には行かないでしょうが、質問者さん応じられては?とも思います。

関連するQ&A

  • 調停離婚後の慰謝料請求について

    今月調停離婚が成立しました。 養育費のみ決めて、離婚しました。 離婚原因は夫のDV、借金、浮気です。すべて証拠はありますが、精神的につらく、慰謝料請求はしませんでした。 ですが、調停成立後すぐに夫の嘘が発覚したり、調停時に約束してこと(私の荷物を返してもらう)などが守られないため、やはり慰謝料請求をしたいと考えていますが、調停離婚後は慰謝料請求はできないのでしょうか? 調停の最後に裁判官の方が、これで離婚は成立し、今後財産分与や慰謝料などの請求はしないと、口頭で言っていたのですが、やはりできないのでしょうか? 調停中は慰謝料請求は離婚後にと考えていたので(友人に離婚後に請求できると聞いていたため) よろしくお願いいたします。

  • 離婚の慰謝料について

    私の不倫で離婚調停をすることになりました。 だんなの申し立てで、内容は離婚する、親権は父とのことらしいです。 今回の申し立てには含まれていないかも知れませんが、離婚となるならお前には慰謝料は請求する!と言われていました。 しかし、だんなは私に内緒で不倫相手に慰謝料請求350万円を既にしていました。相手は言い値をそのまま払うつもりらしいです。 相手は弁護士に相談したのですが、連帯債務になるから、自分が350万円払うと私は払わなくていいか、減額されるでしょう、と言われたようで、不倫相手は私に慰謝料請求がいかないよう、私の分も払うという気持ちで350万円払うことにしたようです。 しかし、そのことはだんなは私に教えてくれていません。聞いてもお前が知る必要はない!の一点張りです。 私と不倫相手は発覚時に別れました。連絡をとっていません。慰謝料のことは不倫相手と私の共通の友人から聞きました。まだつながりがあると思われ、不倫相手がつつかれるのが嫌なので(だんなは不倫相手に数々の嫌がらせをしていました)、この話は知らないことにしています。 このまま調停になり、私がだんなから慰謝料請求されたら、どうしたらいいのでしょう? すでに相手に請求したことを知っている、連帯債務になるから私は払うつもりはない、と言ってもいいのでしょうか? そう言える額だと思っていていいでしょうか? ちなみに私は弁護士をつけて調停します。だんなはつけないようです。 不倫相手への謝料請求も弁護士などはつけないでだんながネットかなんかで調べて一人でやったようです。

  • 離婚時の慰謝料について

    結婚10年目になる専業主婦です。 子供はいません。 浮気による離婚の慰謝料の相場は200~300万と聞きますが、どのような状況でもそうなのでしょうか。 この度、私の浮気が原因で離婚をしようと思っています。 2年ほど、浮気をしていましたが、遠距離の為、会ったのは5~6回程度です。 体の関係もあります。(3回ほどです。) 旦那には好きな人が出来たので別れて欲しいと言いました。 しかし、調停や裁判になった場合、浮気の件は一切認める気はありません。 旦那は私が浮気した証拠は何も持っていないと思います。(持っていないと仮定して) この場合、旦那は私、浮気相手から慰謝料を取れますか? また、全て認めた場合、慰謝料はどのくらいが相場でしょうか? いろいろなご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 離婚調停と慰謝料について

    夫31歳・私31歳、結婚生活2年半、共働きで子供はいません。先日2回目の離婚調停を終えたところです。 離婚に至った経緯は結婚直後から夫からの言葉の暴力、嫌がらせ、喧嘩になると暴力は無いものの暴れ、一緒にいても恐怖を感じる事が多く耐えられなくなりました。私の両親に対しても怒鳴って脅すようなことも何回かありました。 それを職場の男性に相談したのですが、私もその男性と浮気をし夫にバレてしまいました。今はその男性とは別れ何の関係もありません。 調停では夫は弁護士を付けていますが私は付けていません。お互い離婚には合意しています。私は夫に100万の慰謝料請求、夫は私に250万の慰謝料請求と調停だけで終わらせず裁判で争うと言っています。 しかし調停での話し合いな中で夫が事実と異なることを述べたり、調停委員や弁護士に『250万の請求は高すぎるし裁判まで行く必要はないですよ』と言われても『第三者のあなた達に俺の何がわかるんだ!』『嫁には俺の苦痛を一生味あわせてやるんだ!』と怒鳴りちらし話し合いが正常に出来ない状態で困っています。 調停委員から『ご主人の感情がおさまるまでは中々きちんとしたお話合いができないので離婚成立までもう少し時間をみましょう』と言われました。 夫婦で貯めた貯金は主人が管理していたので今は全額(320万)主人が持っています。私にも責任はある為、もちろん慰謝料は支払いますが主人からも頂くつもりでいます。もし頂けないようでも財産分与として1/3の100万は頂きたいと思っています。 このような場合慰謝料の請求額はお互い高すぎるのでしょうか?そして夫は夫に付いている弁護士への弁護士費用を私に請求するつもりでいるようですが私が支払わなければいけないものなのでしょうか?

  • 離婚の慰謝料の時効について

    妻の浮気が原因で離婚しました。浮気相手には慰謝料を請求しましたが一括では払えないというので5年間の分割にすることで、念書を書かせ現在までは毎月支払いがなされています。今月末で丁度3年間支払を受けたことになりますが、慰謝料の時効3年というのは関係ないですよね?3年間は払ったけどそれ以降は時効ということはないですよね? きのうのテレビで離婚した芸能人の慰謝料が払われていないとか払ったとかの話題があって、弁護士のコメントで時効だから請求できないみたいなのがあったものですから…

  • 離婚後の慰謝料請求

    今の私の状況で元旦那の不倫相手に慰謝料請求出来るのか教えて下さい。 ・H19年 元旦那の浮気が発覚し別居 ・H20年 調停不成立 ・H21年 離婚裁判開始 ・H22年 離婚裁判成立(養育費と慰謝料270万で和解) ○頑張って浮気の証拠を集めたので浮気発覚からすぐに不倫相手は特定出来てました。 ○調停は元旦那が自分の不倫を認めず私を悪者にして離婚をしようとしたので話しがまとまらず不成立になりました。 ○今まで不倫相手に慰謝料請求しなかった理由は、裁判での慰謝料要求額が300万でしたが最終的に270万(元旦那の年収は約300万)とほぼ希望額だったことと、不倫相手と関わりたくなかったからです。 離婚して生活も落ち着いてきましたが最近不倫相手への憎しみが消えるどころか増すばかり。 思いきって慰謝料請求しようと思いました。 しかし慰謝料請求の時効などの問題や現在元旦那と不倫相手は結婚し女が無職の状況などから果たして請求出来るのか不安になりました。 どなたか詳しい方がいたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚後の慰謝料について

    知り合い(女:A)が離婚しました。A側がとにかく離婚したくてそのような結果になったのですが,旦那が浮気をしたとか,暴力を振るったとかではなく,生理的にどうしようもなく嫌いになってしまい,Aが家を出て行き,結果離婚ということになりました。子どもがいますが,親権は相手方にあります。既に手続きは終えていますが,最近になって,元旦那のほうから慰謝料として300万円支払うよう言われたそうです。実は離婚前,元旦那は弁護士と話しをし,そのくらいは請求できるだろうといわれていたようです(最初は300万ではなかったが,増額したそうです)。離婚の際には調停などは行われていませんが,今になって請求されることがあるのでしょうか。元旦那側に特に落ち度があっての離婚ではないようですが,このような請求にそのまま応じるほうが良いのか(応じない場合裁判を起こされるようなこともあるかもしれません),話し合いの場を設けるべきか,あるいは弁護士にお願いすればよいか悩んでいるようです。 詳細は分からないと思いますが,回答よろしくお願いします。

  • 慰謝料

    夫と離婚します。 原因は以前質問もさせて頂きましたが、不倫、ギャンブル、嘘をかなりつかれる事、金銭的問題などです。 何回も話し合いましたが、治らず何回も裏切られました… 子供も一人おりますので、将来的にも不安になり離婚を決意しました。 不貞行為をされたので慰謝料請求をしようと思います。 不倫相手の方には100万円、現在請求中です。 夫とは今から弁護士の方に相談しながら慰謝料、養育費、ローン(夫がギャンブルで私名義のカードを勝手に使った借金)まずは調停から始める事になっています。 以前、耳にしましたが夫が収入が低いと慰謝料は取れず養育費のみの形になってしまうようですが、そうなのでしょうか? 不貞行為期間は約3ヶ月です。私が気付くのが早すぎました… 弁護士の方に相場を聞いてみまたしたが回答はありませんでした。 だいたい、いくらぐらい請求可能なのでしょうか… 夫の年収は200万未満です。 あと、色々と保険に入っています。そちらは姑が管理しているので、よく分かりません…お金は払っています。(姑が勝手に保険に入って管理しています) それから、私名義の借金問題もあります…何十万という額ですが母子家庭になるので少しでも負担を減らしたいと思っています。 夫が勝手に作った借金でも私名義なのでやはり私が支払わなければいけないのでしょうか? 不安になり質問ばかりになってしまいましたが、無知なためアドバイスをお願いします。

  • 慰謝料請求

    夫が不倫の末、相手を妊娠させ私との離婚を希望しました。 私としましてはこちらの条件わのむなら離婚におうじますと、協議をすすめていましたが、婚姻費が十分に支払われなくなり、婚姻費の調停を申したてました。 夫と別居してること、女性と同棲してること、女性が妊娠してることから調停員に離婚調停もすすめられ、夫側(弁護士がついています)も離婚調停もぜひ申し立ててくれとのことで こちらも相談していた弁護士に依頼し 再度、夫に対し婚姻費、離婚(親権・慰謝料・財産分与・養育費)、不倫相手に慰謝料調停を申し立てました 女性は夫の弁護士を代理人にたて、産後ということで出てきません。 婚姻費は本日まとまりましたが、慰謝料でもめています。 おっとが女性の分も自分が払うと言い、女性は話し合いにも参加していない状況で女性への慰謝料調停は不成立に終わりました。 こちらの要求は慰謝料を連帯で500万を一括、養育費6万×2です。 夫側は慰謝料300万を100回払い、養育費5万×2です。 夫は年収はおよそ620万ありますが、武富士、プロミスに約320万、銀行に170万の借金があるのでこの主張です。 これから債務整理をするそうです。 調停ではこのままではまとまらないので離婚と慰謝料を切り離して進めていく提案をされ、私の弁護士は夫と女性に慰謝料の訴訟をしましょう。訴訟では分割に応じないと主張すれば分割にはならない、弁護士としては300万はとれる見通しがあるようです。 ただ、離婚が成立してから訴訟となると養育費しかし払われないので生活の不安と離婚の切り札があるから相手も多少の無理を努力をするのではなかろうか...緊迫感がなくなるのではと不安があります。 夫とは調停でなんとか慰謝料をまとめて、女に対してだけ訴訟をするというのはどうなのでしょうか?? 女は資産家の娘ですが、親に対し夫はバツ1と話し、私ともめてることは隠していました。 子供が産まれて不自然さにばれたかもしれませんが、私としては女が親に頼んで用立てることを期待しますが、夫が俺が俺がという以上女は本気にならない気がしています。 しかし、現実夫は借金まみれ、女は資産家娘ということなので 一番お金をとれる手段を取りたいです。 こんな裏切りをされ、お金でしか気持ちを落ち着けるしかありません。 いろんな感情がいりまじり、書きたいとことがまとまりませんが、どうぞよろしくおねがいします。

  • 離婚の慰謝料の求償について。

    私自身が不貞を理由に妻から慰謝料と離婚を請求されています。妻は浮気相手の女性にも請求を考えているらしいのですが、私への請求金額も高めで、私がその金額を支払えば、裁判になればおそらく浮気相手の女性は何も支払う必要がないくらい十分な慰謝料額です。 私がその慰謝料を承諾して妻に払い離婚した場合、私は自分の浮気相手の女性に求償をすることはできるのでしょうか? 法律はほとんどわかっておらず、弁護士にも相談したのですが、あまりはっきりとした答えもいただけなかったので。 浮気をした自分が悪いのですが、浮気相手の女性は人妻で、私は相手の夫から慰謝料請求される可能性もある状態です。こちらの方に関しては、相手の夫が私のみに慰謝料を求めてきた場合、求償を求めることができると聞いてはいるのですが。浮気相手方の夫婦は婚姻関係は継続しています。