• 締切済み

向いていないでしょうか?

mariamollyの回答

回答No.5

誰も最初はできないんですよね。うん。 先輩に葉っぱかけられてるんじゃないですかね? 「このやろー!いまにみてろ!」って気にさせたいんだと思います。 だから時間内に出来なくても一生懸命やってるんだってところを 見せましょう。 もし、それでもクビになったら次の就職先では 胸を張って言えるはずですよ。頑張った、と。 しかしこのまま辞めてしまうともったいない。 その上、「あいつ大したことなかったな」って思われるの 悲しいじゃないですか! 研修ではトップだったあなたに期待してる部分もあるのかもしれません。 でもこれはきっといい意味での厳しさなのです。 がんばってくださいね。

ration
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 一生懸命やっているつもりですが、それを先輩が見てどう思っているのかはかなり謎です。 >>でもこれはきっといい意味での厳しさなのです。 僕もそれを信じてがんばりたいと思います。

関連するQ&A

  • プログラマ見習い

    プログラマになりたくて1年半ほど前に今の会社へ入社しました。 未経験者可と書いてある所を受けましたが、私に力がないのか仕事につけてもらえません。 私の他にももう一人同じ時期に未経験で入社した人がいます。 その人は、入社した頃から私と同じくらい分からなかったのですが、マンツーマンでしばらくの間先輩についてもらい教えてもらっていました。 今は、仕事を振り当ててもらいその人は一人前になろうと頑張っているように見えます。 私は、入社当初は、誰にも教えてもらえず当たり前のように仕事を振られ、未経験なので分からずパニくっていると、経営者から「出来ないなら、辞めろ!」の一言。回りの先輩達が私の事をかばってくれて何とか会社へ置いてもらっていますが、辞めてほしいと言わんばっかりの事を言われます。 同期入社の人と待遇が全然違います。 もう一度未経験可と書いてあるプログラマ見習いの仕事を探そうと思うのですが、数ヶ月だけでもマンツーマンで先輩が着いてもらって教えてもらうというのはこの世界ではあまり無い事なんでしょうか? 私の入社した会社は小さい会社なので研修制度などもありません。 自力で勉強しかないですよね・・・。 社会人になってから(新卒でこの世界ではない所で勤め、転職でコンピュータ関係へ行きたい場合)のこの世界への転職は無謀でしょうか? 諦めて、もっと違う仕事をした方がいいですか?

  • 退職時、ボーナスは返すべきでしょうか?

    私は現在23才で新卒採用で採用された会社は家族の健康悪化により全国転勤ができなくなってしまったため5月に退職しました。 そこから再度就活を初め、7月1日に今の会社に正社員として採用されております。 正社員として採用されてからも学生時代になりたかった公務員試験の勉強を続けておりました。 そして12月の頭に最終合格を頂くことができました。合格先の市役所からも「早めに仕事を辞めてスムーズに4月1日に勤務出来るように。」っと言われたため12月もしくは1月中旬で辞めさせていただこうかと考えております。 今の会社には大変お世話になっており、1月から研修と言うことで今年度入社の新卒と同じ研修を受けさせてくれることになっております。 私としても2月末に退社をする予定で考えておりましたが研修を受けてから退社では今の会社にただでさえ迷惑がかかるのに余計に迷惑がかかってしまいます。 そこでそろそろ退社の意思を会社に伝えようと思っております。 その際にこの前頂いたボーナスは退職時に返還したほうが良いでしょうか? 私としては貰えるものは貰いたいのですが会社よしては中途で雇ってあげたのに短期で辞めやがって・・・と問題になりますでしょうか?

  • 今の会社を続けるべきか悩んでいます。

    来月で入社二年目になる新卒者です。 現在、プログラマーとして働いていますがまったくといっていいほどプログラムを理解できていません。そのせいで周りの先輩方にはいつも迷惑をかけています。 そんな時に、以前お世話になった方から研修制度がしっかりしているうちの会社で1からやり直してみないかと転職のお誘いを受けています。 今の会社には大きな不満はありませんが、現状のまま会社に残るより研修制度のしっかりしている会社に転職し、もう一度やり直してみたいという考えと 一年で、仕事ができないから転職するというのは甘い考えという会社の先輩の意見で 今の会社を続けるべきか、転職をしてみるべきかで悩んでおります。 そこで、以下の条件の場合に皆様ならどうなさるを質問させていただきます。 1)今の会社で仕事ができず悩んでいるときに、研修制度のしっかりした会社から誘いがあった。 (今の会社は、これといった研修はありません) 2)給料や、福利厚生、通勤時間は変わらない。 3)今の会社に、人間関係、業務内容で不満はない。 4)自分がやめることになっても大きな問題はない。 これらの条件で、今の会社に残るべきか、スキルアップのために、今の会社を辞めるべきか 皆様ならどうするかをお聞かせ願えればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 仕事を辞めたい。

    新卒で入社して2年目になります。 仕事を辞めたくてたまりません。 仕事を辞めたい理由としては、 今の職種が嫌だからの一言につきます。 もともと、インストラクターとして入社をしたのですが、 配属発表の際に営業にされてしまいました。(同期は全員希望通り) 営業をする中で、お客様とお話するのは楽しく苦にならないのですが、 まだ機械の入れ替えのタイミングまで半年も先なのに無理に入れ替えてもらったり、 必要でもないものを買ってもらうようにするという営業としては当たり前の事なのかもしれませんが、嫌で嫌でたまりません。 上司から、営業は目立たないとダメだとか、どんどん前に出て行かないとダメだとか言われるのですが、目立つのも前にたって行動するのも苦手なのです。 面談や、ちょっとした話をするときに必ず言われるのですが、それなら何故私を営業にしたの?違う職種を希望してたのに・・・と強く思うようになりました。 職場も、営業はピリピリしていて、 ある4年目と6年目の女の先輩がすごく仲が悪く、居心地が悪いです。 質問もしにくい雰囲気があり、会社にいると胃が痛く、頭も痛くなります。 友達には、1年で辞めるのは良くないと言われます。 確かに1年で会社のことも営業という職のこともちゃんと分かったワケでもないし、 次にどんな事をやりたいという明確なプランもない。そんな中辞めるのは良くないというのもわかります。でも辞めたい。甘えと言われてしまえばそれまでですが。 今すぐにでも辞めたいのですが、 4月に1つ上の先輩がやめ、私の支店の営業は計画人員に対し-2人の状態です。 9月には4年目の先輩が寿退社するので、-3人になります。 東京23区の自社ユーザー様(1200件)を私と6年目の先輩で担当していて、 私が辞めると人が来るまでは、1人で1200件のユーザー様を担当しなくてはいけないと考えると、なかなか辞めたいと言い出せません。 今年の新卒は全員営業以外の職種なので、新卒が配属され営業の人員が増えることはありません。中途採用の求人は年中出していますが、入ってくる人はいません。 やめた後の会社のことを考えると中々言い出せないのですが、 気にせずに言ってしまっても良いものなのでしょうか。 ボーナスが6月にでるので、それを貰った後に辞めたいと考えていますが、 9月に寿退社をする先輩と同じタイミングで辞めるのはよくないですよね? それとも、辞めずに3年くらいは頑張ったほうが良いのでしょうか? かなりざっくりとした質問で申し訳ないのですが、 教えていただけると助かります。

  • 25歳で2回目の転職。

    2011年大卒の25歳の男です。 昨年4月に新卒で入社した会社を9月で退社し、 今年4月に入社した会社を今月退社しました。 いずれも自己都合です。 もう私はどこにも採用されませんか? もし働けるとしたら、どんな企業になりますか?

  • 職場の先輩への気持ち

    4月から社会人になり、販売の仕事をしているのですが、職場内に気になる人がいます。 私の研修担当の先輩で、実務はその先輩から教わっていて、接する機会が多いです。 会社に内定をいただいてからここでアルバイトをしていたので、その先輩のことは入社前から知っていましたが、以前は「ちゃらんぽらんそうで、苦手なタイプだなぁ」と思っていたんです。 でも、入社して接していくうちに、今まで見えなかった先輩の姿(仕事に対する責任感の強さや面倒見のよさ、相談に乗ってくれる等)が見えてきて、少しずつ惹かれるようになりました。 ここ最近はその先輩と他の女性社員が話しているのを見ると、嫉妬心が湧いてきてしまったりします。 ただ、この気持ちが先輩としての尊敬の気持ちなのか、異性としての「好き」という気持ちなのか、自分でもよくわからないんです。 同じような経験のある方、また職場恋愛をした事のある方、ご意見・体験談などを教えてください。

  • 新卒で2ヵ月での退職の職歴について。

    新卒で2ヵ月での退社の職歴について質問します。 私は4月に入社した会社を昨日退社しました。試用期間の2ヵ月での退職は次に仕事を探す際に職歴として記入しなければなりませんか? また新卒で半年以内の職歴ならば記入しなくても良いと聞いたのですが、今の私の扱いは第二新卒か既卒どちらなのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 既卒(職歴有り)のデメリット

    こんばんわ。 およそ900の事例を見ましたが、すっきりする回答がなかったので、 質問させていただきます。 おそらく、定義が会社によって様々かと思われますが、 ・新卒(学校を卒業見込みの人) ・既卒(学校を卒業した人) ・第二新卒(新卒入社後2~3年以内に退社した人) 上記が最も多く見られました。 ですが、これにあてはまらない人はどうすればいいのでしょう? 例えば、新卒入社後、退職してまた、学校に通い就職活動をすれば、新卒ですよね? 新卒入社後、試用期間で退社ないし、研修中に退社した場合は、第二新卒になるのでしょうか? しかし、上記のような場合ですと、実務経験はないですし、 履歴書には、3か月未満の職歴は必要ない(ハロワ)とか、 試用期間は職歴ではない、自分に不利な内容は履歴書に書く必要はない。 また、既卒にあたる者は卒業後、アルバイトもしていない人と定義する こともあれば、正社員でなければいいとの声もありました。 など、いくつかご意見を拝見しました。 特別、詐称にあたるかは不明瞭ですが、これらの立場にあたる人には 重要な問題のように思います。 以上をふまえ、お聞きしたいのですが、 1.既卒(職歴1か月)を新卒で採用する場合の問題 正社員歴が1か月でもあれば、何が問題なんでしょうか? また、既卒を新卒で採用というのは、会社が卒業後1年は新卒採用として扱うという前提です。 2.既卒職歴なしは、第二新卒として扱えるのか? また、職歴なしはどの程度なのか? (アルバイトを2年続けていれば職歴だと言ったりもしますね) 3.試用期間中は正社員にあたるか? 試用期間を職歴と考えていいものか? (実務経験はほぼないという形です) 以上について、ご意見を頂きたいです。 また、これらに正確な定義はないかと思われますので、 (もし、法律等の定義があれば教えて下さい) 個人のご意見として、経験など聞かせていただきたいです。

  • どうすればいいでしょうか?

    25歳の女です。新しい会社に入社して、3ヶ月半がたちました。 いろいろ覚える事が多く(プログラマーです) 研修にもつい行くのが必死で 夜、寝る前に色々考えてしまいます。 そのせいで、夜眠れなくて、4時、5時ぐらいまで起きています。 当たり前ですが、昼間は眠たくてしかたありません。 体はだるいし、イライラするし・・・・。 最近はまだ有給もないのに仕事を休む事もあります。 仕事を休むと、研修について行けなくなる。という不安でまた 眠れなくなり、4時、5時まで寝付けなく、やっと 眠れたと思っても2,3時間で起きなければなりません。 当然起きられないので、また仕事を休んでしまいます。 そんな悪循環を繰り返している状態をなんとかして 抜け出したいと思っていますが、あがけば、あがくほど どつぼにはまっていきます。 何とかして、前のように普通の生活に戻したいです。

  • この転職理由は甘いでしょうか?(長文です。)

    私は4月に新卒として今の会社に入社しました。従業員数は25名で、総務課に所属しています。同じ部署の先輩は女性が2名で、勤続年数10年以上のベテラン社員です。 会社に勤めている社員は全て中途入社で、新卒入社は私が初めてということもあり、教育・指導は一切行われませんでした。 しかも自分の担当する仕事が極端に少なく、月末は先輩のアシスタントでいくつか仕事を貰っていますが、月の3分の2以上は仕事がなく、暇な状態です。何か仕事がないか聞いても、「仕事は全て流したから何もない」と言われます。 最初はそれでも何とかやっていたのですが、3ヶ月間後、強い権力を持つ社長秘書(社長ですら遠慮して話している)に仕事を頼まれ、その人が早口で話す癖があるので聞き取りづらく、後でミスしないように確認のつもりで聞き直したら、先輩に反抗しているといって怒られました。もちろんそんなつもりは全くなかったのですぐに謝りましたが、その人が 女子社員に私を仲間はずれにしようと働きかけたらしく、同じ部署の先輩がそっけなくなり、全く話をしてくれないようになりました。(気のせいかと考えていましたが、後日「無視してるのが分かったでしょ。」等と言われました。) それからは、仕事もないのに毎日会社に行って嫌味を言われながら8時間座っているのが 辛くてたまらなくなりました。最近では座っているときに立ちくらみのような貧血が起き たり、夜眠れないことが多いです。 仕事か人間関係の一方なら良いのですが、両方に問題があるためできれば退社したいのですが、新卒で半年ほどしか勤めていないため転職は厳しいと思い、中々思い切れません。どこでも人間関係の問題はあると聞きますが、この様な理由で転職を考えるのは甘いでしょうか?また転職をするにしても、休みの関係で在職しながらでは難しいのですが、退職してから転職活動をするのは厳しいでしょうか?