• 締切済み

コンクリートに’ついて

houngの回答

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.1

例えば、Nで24-18-20 といえば、普通コンクリートでFc24スランプ18cm粗骨材の最大寸法20mmです。  

kanchaaan
質問者

お礼

有難うございます。コンクリートのかたさは 何できまるのですか? また強度をあげるのには どの値をあげればよいですか? 例えば、均すのに硬いので柔らかくしたい場合は? 

関連するQ&A

  • コンクリート配合強度の求め方教えてください

    これわかる方、途中の式も 公式詳しく回答待っています. コンクリートの問題です 呼び強度 27 コンクリート工場偏差3.5の配合強度を求めてください。

  • 家の基礎のコンクリートの強度の基準を教えてください

    基礎がおかしいので、コアー抜きをして圧縮試験をして貰うことになりました。 基礎は、納品書ではコンクリートは普通コンクリートで呼び強度が「21N」となっています。 基礎が出来てから約2年(22ヶ月と少し)です。 1、何か何%までだったら合格とかの基準はあるのでしょうか? 2、コンクリートは時間が経過すると硬くなると聞いた事がありますが2年経過した今検査しても時間の経過で硬くなった分は補正せずに、打設時の呼び強度の21N、もしくその何%以上か  あれば建築の基準に合格となるのでしょうか?  3、納品書には呼び強度 21N となっていますが、配合報告書と云う文書の備考欄には「呼び強度21=pc18+T3」と記載されていますがどちらが使用されたコンクリートの強度となるのでしょうか? よろしくお願いします

  • コンクリートの配合計算

    コンクリート強度に対する配合の決め方の計算式を教えてください。手持ちの文献にのってないものですから。

  • コンクリートについて教えてください。

    学生です。 (1)生コンなどを頼む際、普通ポルトランドセメントが多いようですが、寒中セメント、早強セメント、高炉セメントなどたくさんありますが、作り方の違いを教えて欲しい。配合がちがうのでしょうか? (2)FC=24Nの場合、耐久性と設計の大きい方に+3+補正値をして強度を決めるようですが、1週と4週の圧縮強度試験はどの程度の強度が出ていれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • モルタルとコンクリートはどちらが強度が上ですか?

    コンクリートの方が、砂利の分強度が増しますか? 同配合の水・セメント(W/C)であれば、強度は同じですか? コンクリートに詳しい方、ご教授ください。

  • コンクリート選定について

    設計配合は 24N-8-25 Nなんですが 現状 27N-8-25 Nで計画しています。 それを踏まえた上で もし4週強度を3週程度で確実に発現させたい場合、 27N-8-25 H または 30N-8-25 N に変更するという案が挙がっています。 この際の品質管理上のリスク、デメリットにはどのようなものがあるんでしょうか?

  • 硬化コンクリートについて

    1、硬化コンクリートの強度に影響を与える要因いくつか考えられますが、中でも、材料の品質および配合が強度に与える影響を教えてください。 2、硬化コンクリート打設後には十分な温度と湿度を与えることが重要となる。練り混ぜ時には必要な水量が使用されているにもかかわらず、養生後に水分を供給する必要があるのはなぜですか? 3、硬化コンクリートの強度理論としてゲル空隙説は理論的であると考えられますが、実用的には、セメント水によって強度を推定する方法が取られています。この理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • コンクリートの温度補正について

    設計書で18Nのコンクリートを使用するように書かれていましたので、温度補正を行い+3で21Nのコンクリートを打設しようと思っているのですが、これで施工した場合28日後には18Nの強度が出るということになるのでしょうか?もし18Nが得られたとして、その後は21Nまで強度が出るのでしょうか? 教えてください。

  • 基礎のコンクリートに関して

    基礎について質問です。  基礎の立ち上がりの   コンクリート幅が12cmということで   ネット上では15cmくらいにしたほうがいいと・・・。  すでに建築確認が通っているので変更できないといわれました。  そこで   質問ですが   基礎の図面には    鉄筋 SD295A D13@200    コンクリート FC21N/mm2           21-15-20    とありました。  これは一般的な仕様でしょうか?  また、この場合のコンクリートの強度は設計強度なので  実際に使用するさいのコンクリートの強度は大きめのものを   使用するのでしょうか?  どのていどのセメント比ですべきなのしょうか? 以上、よろしくお願いします。      

  • コンクリート引張強度について

    学生で建築を学んでいるものです。 コンクリートの割裂引張試験で圧縮強度が16.1N/mm2に対して引張強度が7.1N/mm2になりました。一般的にはコンクリートの引張強度は圧縮強度の1/8~1/10になると参考書等には書かれています。 引張強度がこれほどずれて出てしまう原因には何があるのでしょうか? よろしくお願いします。 今回は低強度コンクリートでの実験で、設計基準強度が15N/mm2で、水セメント比が74%と特殊なものでの実験でした。