• 締切済み

人はどうして羨ましく思うのですか?

今、私は大学生です。 最近、自分にないものを持っている人を見るとすごく羨ましく思います・・ 富、名声、学歴、生い立ち、容姿・・・ 具体的に言うと、友達が六本木に家賃10万円のマンションに住んでいる、分譲でマンションを買ってもらった、(知り合いの社会人が)親がマンションを買ったものの、使う予定がないからそこに住めと言って、7000万円もするマンションに20代が一人で住んでるおまけにかっこいい、親のベンツを乗り回してる・・・とか。 はっきり言って羨ましいです。 私の大学は、世間ではお金持ちが行く学校だと認識されています。。。 私は親に聞きました。 「このような生活はどうなのか」と。 「学生時代や給与もそんなにない時分から、そんな贅沢な暮らしをしてどうする!!!子どものためにならない!生活レベルを上げることはできても、落すことは難しいから、いつか痛い目を見る」と言われました。 このような生活をしているのは、世間でも一部の階層だと思いますが、なんか納得いきません。 みなさんの意見をお聞かせください・・・。

みんなの回答

noname#31386
noname#31386
回答No.7

沢山いますよ!!! お金持ちに気づいてない金持ち、も沢山居るし・・。 人は人で、shukudaiさんの価値観で楽しく生きていけばいいと思います。夢中になれる事があったり、人と比べて出来る自信でない自信を身につければ、そんな事どうでもよくなると思いますよ。 それに、彼らを納得できなくても、批判する意味もないかと思うのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kura-udo
  • ベストアンサー率8% (71/794)
回答No.6

べつに、親の金でしょ 自分の金じゃないから軽く見える 自分で稼げば金のありがたみが良くわかる 「このような生活はどうなのか」オレにも贅沢させろって言いたいのでしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izanai
  • ベストアンサー率25% (236/937)
回答No.5

>私の大学は、世間ではお金持ちが行く学校だと認識されています。。。 もちろんそれを知った上で入学されたのでしょ?? せっかくなので、お金持ちのお友達が出来て良かったと思ってしまえばいいのでは?? お金持ちが行く学校に行ってたのに、同じような環境やもっと貧乏臭い友達しか出来なかった…というよりも楽しいと思いますが。 それに質問者さんだって、「お金持ちが行く学校=学費高め」な学校が多いのですから、それを払ってもらえる位のご家庭だと思いますよ。 自分で学費や生活費をバイトして稼ぎながら学校行っている人も沢山いますから、恵まれている方なのかも知れません。 いろんな人がいるってことでは納得できないものでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

っというか、自分を振り返ると暑けりゃクーラーつけて、寒けりゃ暖房。 ご飯も三食あるし、大学にまで進学させてもらってるあなたは十分幸せだと思いますよ。 自分も学生ですが、お金持ちだとは思っていませんが世間的に見ればそうなんだと思います。 家賃10万・・・そのくらいはするとこに住ませてもらってるし、仕送りもそのくらいもらってますね。ただ、うらやましいと思ったことはたくさんありますよ 回りは皆そんな感じなのですから 日本にいたら麻痺する気持ちはわかりますが、もっと視野を広げてみては?? でも、お金持ちってやっぱうらやましいですがね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ai-ueo
  • ベストアンサー率23% (13/56)
回答No.3

資本主義の国ですから、運やタイミングも関ってくると思うのですが、成功した人は皆さんそれ相応の努力をつまれた方々です。 その世襲にあやかる子供たちも、親の庇護を受けている間はともかく、その後大人になってから親の財産を相続するとしても、それなりの苦労がつき物です。 どんな成功にしろ財産にしろ、努力や苦労を纏わない物は無いのだと私は思います。 さて、タイトルの「人はどうして羨ましく思うのでしょうか」、という疑問ですが、日本語ではあまり意識されませんが、羨ましいというものにも二種類あります。 英語でいうジェラシーとエンヴィーなのですが、 前者は「ああ、あの人すごい羨ましいな!私も頑張らなきゃ」という、ポジティブな意味での羨みで、後者は 「羨ましいなあ、(ともすれば)憎らしいなあ」という、いわゆる嫉妬というネガティブなものです。 この様に羨むということにも色々なものがあり、自らを鼓舞するための有用なものでも在り得ると思うのです。 どうか質問者様が仰るように、お金に恵まれた方たちを羨む気持ちが質問者様にとって、これからの人生で良い刺激になればいいなあと思う次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyara1982
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.2

わたしはボンビーな家に育てられましたが、転勤族で、一度東京の目黒区に小学生の頃、住んで居たことがあります。 そりゃ、場所が場所ですから、リッチなお子ちゃま達はたくさんました。でも、わたしはお金持ちの子とか、そうじゃないとかあんまり意識して遊んでいなかったですよ。 本当にお金持ちの子供は、みんなから浮かないように逆に、普通ぽい子供らしい、服をチョイスしていた気がします。でもよく近くでみると、服の作りがとてもいいんですね。 運動会で、その、友達の20ぐらいのお姉さんが、我が家の母が憧れているけど、とても高くて手が出せないブランドのバックをまるでリュックサックのように気軽に持ってきていて、びっくらこいた。と笑っていました。 わたしが、悟った事とはそんぐらい次元がちがうって言うことです。 なんて、いったらいいのかないぁ。こっちが焼きもちするほど、相手はなんにも思っていないんですよ。 べつにこちらを軽蔑するわけでもなく、だだ、単に親が成功して、お金を持っている身分。それだけの違いです。 と、もう音信不通ですが、その友達をみていて思いました。 今思えばあの友達はそういった態度がある意味本当のリッチまんだったと思う。 こちらが彼らの身分に嫉妬してもお金持ちぼんぼんはなんで、自分らが恨まれるのか分からないと思います。マジで。 日本は税金大国だから、だいたい金持ちは2世ぐらいで滅びるんではないか?(国に財産を持ってかれるため)というのが家の親の意見で、実際は我が家のか細いおばあちゃんの財産は軽る~く株に持ってかれましたが。 たしかに、もし金持ちが生活保護まで落ちたとしたら、一般の人が生活保護を受けるより、もっと大変だと思う。 でもそんな事はまず無いと思う。 発生確率で言うと、1パーセント以下。 かれらは、贅沢をしていても、バチも何もあたらない。だから、歌とかで金持ちをばかにした歌とか、エアロスミスとかがはやるんだと思うんだけど。 というか、外国の金持のグロッキーな部分を批判しているんだけだと思うんだけど。 金が有ったら、良い教育が受けられる→よい就職率→イコール金持ちは金持ちへ。 ボンビー=良い教育が受けられない=生活してけないので、人生の選択が選べない=就職難。=ボンビー。 と世の中こういう悪循環が、問題になっています。またボンビーでお金がなく子供たちに満足に食事を与えられないと、脳が上手く発達できず 学習能力が、無くなってしまいます。その結果工場とか単純作業の仕事しか出来ない将来になってしまいす。 そして私たち日本人もその悪循環のなかで組み込まれて生きています。 あなたもそう、ここで周りに嫉妬して、辛くなり学校を辞めたら...........。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soundmx2
  • ベストアンサー率19% (11/57)
回答No.1

資本主義だから仕方ないとしか言いようが無い。金持ちは確かに羨ましいけど気にはならない。いわゆる金持ちを題材にした番組で煽ってるってぶぶんもあるし。 そんなに羨ましいと思うならこんなとこでグチグチ言ってないで、成れるように努力したら??って思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親が貧乏人の人よりも金持ちの親がいる人の方が優秀?

    「金持ちの子どもはあまり出来が良くない。親が何でもかんでもやってしまうから世間知らず 。勉強を適当にやっていても中高一貫で進学してしまうから、社会に出たら通用しない。」 「貧乏人の子どもは自分でよく勉強するし、自分であれこれやるから世間を知っている。公立高校や国立大学を出ている人も多いから、社会に出たら使える。」 okwaveとかだとこういう意見言いまくってる人いるけど、これって単なる貧乏人の妄想でしょ? 貧乏人の出身者が本当に社会で使い物になるのなら、格差なんか生まれてないから。 国立大学の出身者の親や難関私立大学の出身者の親はどちらも同じくらいに金持ちだというデータもある。 つまり、金持ちの出身者の方が相対的に優秀だし、かなり社会に出ても使えるとすでに証明されている。 にもかかわらず、なぜ貧乏人の親の元で育った方が優秀だと言いたいバカな人が多いのでしょうか? 貧乏な家で育っても何のメリットもないのに。

  • 親の金で生活、夫の金で生活

    親の金で生活してたり贅沢してる子供は、世間ではどうしようもないと叩かれますよね でも夫の金で生活したり贅沢してても、世間ではあまり叩かれない 少なくとも前者よりはバッシングは少ない 両者、人の金に頼ってるという意味では同じなのに、なぜですか?

  • お金持ち・贅沢をしているという意識

    先日、大学時代の友人と10年ぶりに会い、ランチをしました。 ゆとりのある生活をしているんだろうなという印象はもちましたが、 彼女のブログを読んで、その贅沢な生活にびっくりしてしまいました。 毎日毎日1万円近いようなランチを食べていて、 週末にも旦那さんと高いコース料理。 その他も何から何まで贅沢な生活ぶりで、 正直、器の小さい私は、うらやましくなってしまい、 ブログを読むのをやめてしまいました(泣) 彼女と話をしていても、自慢などのそぶりはまったくなく、 それこそ成金のような嫌味な感じも全くしません。 ニュースを見れば、世の中景気が悪いことはすぐわかりますし、 新聞読んでも同じ印象です。 頭もよい人なので世間知らずという印象もないです。 こういうお金持ちの人は、自分が贅沢をしているという意識は あるのでしょうか? なんだか毎日当たり前のように高級な情報ばかりがアップされる ブログなので、つい、疑問に思ってしまいました。

  • 遺産相続後すぐにマンションを購入する事は非常識ですか?(相続税等の質問ではありません)

    住まいを賃貸のまま生活していくよりは 分譲マンションを購入したほうが将来的に支出は抑えられるという考えの元、マンション購入を検討しています。 ただ、そのマンション購入費用はまだ四十九日を終えたばかりの親の遺産からなのです。 もっと時間を空けて(数ヶ月~数年)購入しないと世間的には非常識なのでしょうか?

  • 過去に相続放棄した人に生活保護は受給できる?

    数年前に親が亡くなり親の分譲マンションを相続放棄したことある人は、本人にお金がなく障害で働けないなら生活保護は受給できますか?

  • 生活保護を受けたい人が

    過去に、親の金で高級な贅沢品(ゲームやキャラクターグッズなど)を10万円以上も出して買っていると、生活保護は受けられませんか? それとも、受けられますか?

  • 雨後の竹の子、分譲新築マンション

    分譲新築マンションの建築ラッシュです。 7月20日の読売新聞朝刊の論点で 明海大学教授 長谷川徳之輔先生が 分譲マンションと言うタイトルで記述されています。 築30年の老朽化マンションの建て替えの手続きの煩雑、資金、能力的に不可能に近いと問いただされていました。 両親が分譲マンションにいて、子供たちも独立してそれぞれ分譲マンションに住んで居ると仮定して、 両親が亡くなった後 300万円で購入した両親のマンションは、 500万円でも買い手が無い。 賃貸に出しても借り手が無い。 共益費、管理費などは、区分所有者(相続人の子供)に来る。 生活を犠牲にしてまで買った老朽化マンションの処分に、貴方ならどうしますか? また国の施策などご存知の方、お教え願いませんでしょうか?

  • 【アメリカは富を上位1%の人が独占していますが】彼

    【アメリカは富を上位1%の人が独占していますが】彼らは自分で稼いだお金ではなく、下の従業員が働いたお金から1人ずつからちょっとずつ搾取してお金持ちなわけです。 例えば、1人につき10万円を搾取するとする。従業員数は100人。経営者は月に1000万円の不労所得を得ることが出来る。 ただ従業員は上位の月に貰える月収が多い人は月に10万円を経営者に搾取されても生活に支障が出ないがある境の月に30万円の人なら経営者に10万円を取られると実際は30万円の働きをしているのに20万円しか貰えないという事態が生じる。 貧しい人からは経営者は搾取しなければ良いのに貧しい人からも平等に搾取するので手取り月20万円を切る労働者が生まれているわけですよね。 なぜ低収入の人間からも富を持つ経営者は搾取をするのでしょう? 月50万円、月40万円を稼ぐ人から月10万円を搾取しても月40、30万円で生活出来るでしょう。 なぜ月20万円代の手取りの若者からも搾取を続けるのかどういう心境なのか教えてください。

  • エビスビールは金持ちの飲み物?

    私は、学生ですがエビスビールが大好きです。 しかし、エビスビールには金持ちの飲み物というイメージがあるようです。 テレビで、「ちょっとした贅沢」などといってエビスビールが取り上げられていたり、 ネット上でもそのようなイメージが見受けられます。 しかし、500mlを24缶かっても、たとえばスーパードライと400円しか差がありません。 この量でこれだけしか差が無いのに、「ちょっとした贅沢」の飲み物と捉える理屈がわかりません。 なぜ、世間ではそのようなイメージがあるのでしょうか。

  • 女子大生の方がリッチ?

    女子大生の方がリッチ? 今どき女子大生は珍しい存在ではないと思いますが、男子大学生と比較した場合、親が金持ち等の理由で裕福な学生生活を送っている人の割合が高いように思います。 特に一流大学といわれるような大学においては、ほとんどが社長や大企業役員等の令嬢です。 テレビに出るような女性の知識人を見ても、ほとんどが富裕層の子女だったりします(若干の例外あり。芸能人はそうでない人も多いですが。)。 そういう事実を多く目にしているので、女子の学力は親の経済力・社会階層との相関が男子に比べて高いといっていいと思うのですが、それは何故でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J898Nのタブレット端末からの印刷が遅くなり、両面印刷がうまくできない状況になっています。
  • タブレット端末からの印刷時、MFC-J898Nが5日前から印刷のスピードが遅くなり、片面で二枚ずつ出力されるようになりました。
  • この問題を解決するために、どのような対策を取れば良いでしょうか?
回答を見る