• 締切済み

くどくどくどくど

交際10年の一回り年下の彼との事です。 来春結婚予定なのですが、少し彼の態度の事で「今後やっていけるかな?」と不安を覚える事が大きくなってきたのでご意見いただきたいです。(私はばつイチ、彼は初婚) とてもとても大事にされています。 本当に大事にされていると実感しています。 が、 自転車で転んだ女性がいて荷物が道に散乱していたので一緒に拾ってあげました。 とある病院内で車椅子に乗ったご老人が右往左往していたので声をかけて目的場所まで車椅子を押していきました。 大きな荷物を持ち、赤ちゃんを抱いた女性が雨の中、スーパーからご自分の車に向かうのに濡れてしまうので傘に入れてあげました。 私としては何気なくした事ばかりなのですが、彼との話しの中で上記の事が出た時、 「もし、荷物を拾ってあげてた時に前方不注意の車が来てたらどうするの?○○(私の名前です)が轢かれちゃうじゃない!!!」 「病院内なんていっぱい色んな菌があるんだよ。それだけでも危ないのにむやみに他人との接触をしない方がいいんだよ。もしその人がヘンな病気だったら○○にもうつっちゃうじゃない!!!」 「他人を傘に入れたら面積が足りなくなる分、○○が濡れるじゃない。風邪でもひいたらどうするの???」 くどくどくどくど(彼はそういうつもりではないようです)と言われてしまい、私は自分の行動の否定にとれてしまいました。 他にもくどくど言われる部分もありますが、良い方向に考えて気にしないようにしています。 でも、今回のこう言う事に対してここまで言われると正直今後一緒にいても気を遣ってしまいそうで・・・。 彼の、私に対する思いやりと素直に喜べない私は変なんでしょうか・・・?

みんなの回答

noname#138477
noname#138477
回答No.10

 何も変ではないと思います。彼が考えた懸念も当然考えた上での行動だと思いますので、当然考慮質問者様がしたことは正しいことです。自分勝手(正確には相方である質問者様のことも考えているから「自分達勝手」とでも言うのでしょうか)なところは、経験してある程度悟りを持たないと持てません。私事ですが、私も周りの同様の配慮をする年配の方の良く似た振る舞いを見て、自分が人間としてできていないことを痛感する毎日を送っています。  彼が質問者様と比べて、人生経験が劣るのは年齢から見てもあきらかです。女性が年上でかつ年の差のある結婚をする以上、このことは当たり前です。年上の貫禄で彼を包み込んで、彼を質問者様の価値観に考え方を変えるようにできるか、考慮すべきだと思います(逆に質問者様が彼の価値観に順応してしまうのであれば、それはそれでうまくいくと思います)。  結婚できない結論を出された場合でも彼の責任とすることは、できれば避けてください。彼がかわいそうです。

noname#32069
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、年齢からみても人生経験が足りないの一言に尽きるでしょうね。 長い目で見る必要がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67989
noname#67989
回答No.9

彼は10年のお付き合いということは少なくても20代後半ぐらいでしょうか? 10代ならまだあなたに夢中でほかの人のことが目に入らない(配慮できない)というのもわかりますが・・・ちょっと変な人って正直思ってしまいました。 お子さんができたとして、このような教育をするようになったらどうするんでしょうか? 自分がよければ他人のことは考えない子供に育ってしまいますよ! 今のうち(結婚前)に彼の性格をもう一度確かめてみる必要があると思います。

noname#32069
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼はまだ20代です。 また、居る世界が特殊なんで世間知らずと言えば世間知らずなんですけどね。 私達には子供は出来ません。 私には二人子供がいますが、年齢的に彼の子供は生めません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.8

一寸怖い面がある彼氏ですね.少し離れた時,何を言われるか分からない不気味さがあります. 周りへの配慮が無いのも気になります.多分貴女の不安が正しいのだと思います.社会性が欠如しています.

noname#32069
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼の性格は「敵にすると怖い」と言う感じです。 やり込められてしまいます。 一方、とても単純なところもあってやり易いんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32359
noname#32359
回答No.7

遠距離なので、そのような話を聞くことがあると、まずあなたは大丈夫だったのか、あなたを中心で物事を考えてしまうのでしょう。 本当なら、「tukusi88って優しいね」ってなるのでしょうが、 彼はその場にいたわけでもないので 「もしも○○だったら?」という 考えが先に言葉になってしまうんでしょうね。 言葉を言い換えると、あなたの心にも響くんですよね。 「tukusi88って、いつも皆に優しいよね。でも、左右確認してから荷物を拾ってあげた?」とかだったら 違った印象になりますし、きっとあなたも嬉しかったはず。 あなたも、こういってくれたら私は嬉しい。と、どんどん注文していったらどうですか? 彼は思いやりのある優しい人なんでしょう。 でもそれは、あなたに向けられたもので、他の人(少なくても質問文に出てくる人たち)には、そうは見えないです。 社会的に見て弱者であったり、手を借りたいと思っている人に対しては、思いやりや配慮のない言葉があります。 だから、あなたも引っかかりを感じてしまうんでしょうね。 私の元彼は、私にだけは優しかったです。 私が何より一番で、当時働いていた施設のお年寄りに対しては 横暴で、あまりの両極端に怖くなり別れました。 新しい彼女が出来ると、またその人が一番大事にされ 仕事も放棄していたような人です。 元彼は、自分の優しさに酔ってましたw でも、彼女だけに優しいのは本当の優しさじゃないと思いましたよ。 あなたの彼は、そんな人ではないと思いますが、 その優しさや、思いやりが、あなただけにあるものかどうか 彼が、家族や友人に対してどんなことを話しているか、行動しているか 客観的に彼を見ることが出来る判断材料を見つけておいたほうがいいと思いますよ。 10年付き合ってても、見えていないこともあるでしょう。 不安にさせてしまったかもしれないですが、結婚したら簡単に離婚は出来ないので 不安なことや直して欲しいことは結婚前に彼と話し合って解決しておいたほうがいいです。

noname#32069
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 遠距離で見えないだけに「もし、○○だったら」になるんでしょうね。 asebinoさまからのご意見はとてもよく分かります。 彼は私には良いが回りに対して果たしてそこまで優しいか・・・? 思いやりがある、優しいという言葉は全てのものに対して当てはまるからこそなんですよね。 彼は「自分に対して厳しいが、他人に対しても厳しい。 その他人が自分に関わらない人間ならもっと厳しい」、私に言った事がありました。思い出しました。 結婚の話を機に、今まで見えていなかったものや、気にならなかったものが気になりだしたのかもしれません。 私もバツ2になるのはいやだし、彼と話をする時間を作ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ご自分の、他人への親切は間違っていると思っていないのですよね? (「>何気なくした事ばかりなのですが」この一文が、世間ではどのように受取られるかを把握しておられる感を受けます。) >素直に喜べない私は変なんでしょうか・・・? 彼は、「他人への親切行為」が受け入れられない。と知っているけれどもその話をするのを選んでいるのはご質問者ですよね?(だまっていればいいのに。) ですので、ご自分の行為は人間的に間違っていると思っておられないのですよね? なのにどうして気を使うのでしょうか。 ともあれ、私は彼が精神的にまだ子供なのではないかな。と思いました。 他人を助けるまではまだ精神的に手が回らないのですよ。 だから、長い目でみれば上手くいくと思いますよ。 世の中には、おこるかおこらないかどちらもわからない「XXだったらどうしょう。」論をといて神経質な人生を送るより、目の前の弱者を助けることで自分は小さな幸せを見つけることのほうがうんと価値があると思います。 こういう行為が自然に出るところが年上パートナーの魅力だと思います。 次回は、じっくり聞かず、「あなた、冷たい人ね。」とか、「あなたはそうすれば。」と自分は間違っていない。ことを主張すればどうでしょうか。 くどくど言われる背景に、自分の意見によってオロオロしてしまう彼女を見て「ほら見たことか、お人よし過ぎるんだ!」と思わせてしまうのではないでしょうか。 ノロケにも聞こえてお幸せな感じにも受取れますが・・。 「弱者に思いやりのない彼」に不安を感じている。という意味だったのでしょうか。

noname#32069
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わざわざこういう話を選んでした訳でもなくたまたまなんですけどねぇ・・・。 たまたま「ミカンが美味しい時期になったねぇ」、の話から「ミカンと言えば、傷ついたミカンってどんな風に傷んでいくのかねぇ」「・・・と言うと?」「いや、実は以前ね・・・・」って展開なんですよ。 >自分の意見によってオロオロしてしまう彼女を見て~ オロオロと言うか私は反応が遅いのでその時はあまりピンと来ないんですよ。 後になって「あんな風に言わなくてもな」って思ってふつふつと溜まって来たと言うか・・・ >ノロケに聞こえて~ えぇ!?!そうなんですか??!!!? 申し訳ありません!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fearful
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

確かに彼は、貴方の事を第一に思ってくれているとは思うのですが、 貴方だけの事しか見えていないのが心配ではありませんか? 貴方の人への思いやりで、貴方が危険に巻き込まれないように、 忠告するのは彼の優しさだとは思うのですが、 >「他人を傘に入れたら面積が足りなくなる分、○○が濡れるじゃない。風邪でもひいたらどうするの???」 などは少し過剰かなと思います。 あなた自身の人への思いやりある行動も彼は否定しまっていますよね。 思いやりと自分勝手な考えを押し付けるのとは 違うと思いますよ。 貴方自身、素直に喜べないと言う事は、 逐一くどくど言われることが嫌なのか、 彼と考え方が違うことが気になるのか、どちらであるかです。 10年も一緒におられても、結婚という事が視野に入ると これまで見えていなかったり、流していたことが改めて目にとまるのかもしれません。 けれど、それは本当に結婚していいのかという 貴方自身の彼への最後の審判でもあると思います。 価値観の違いは誰でもあることですが、 それがこの先10年、20年耐えられることかどうか。 話し合って歩み寄ることもできますし、 気になるようでしたら、彼と話合ってみてはどうですか。 貴方のことを大事に思ってくれているのなら、真摯に対応してくれるはずです。

noname#32069
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 価値観の違いは誰にでもありますよね。 実際、前夫とも価値観が非常に違っていましたし。 「結婚」と言うものが入ると今まで見えなかったもの、気にならなかったものが見えてきますね。 彼と話をしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.4

 彼が変わり者なのか、思いやりがあるかどうかはともかく、その保護の対象があなたからあなたたちの子どもに変わると、あなたはどうでも良い人になってしまう心配を感じますが。  間違えて子どもを道路側に立たせてあるかせると、「あぶないじゃない子どもに何かあったらどうすんの、君が体をはってでも守らなきゃ。」  病院で子どもが椅子に登ろうとすると、「汚いじゃない君がちゃんと抱えてすわらせなきゃ、子どもの手にばい菌が付くでしょ。」  傘の差し方が悪く少しでも子どもが濡れると、「君がいくら濡れてもいいけど、子どもを濡らさないでね、風邪引いたら可愛そうでしょ。」  となってしまいそうな気がするのは私だけでしょうか。  彼が思いやりがあるかどうかは、きちんと部屋の掃除片づけなどをしてくれるかではかりましょう。婚約書であればもう言葉はどうでも良い気がします。

noname#32069
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私達には子供は出来ません。 掃除などで思いやりを計れるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#256814
noname#256814
回答No.3

その間彼が何をしていたかで話は変わってきます。 轢かれるのが心配なら車の誘導でもしていたのでしょうか? 病院なら手を洗う所はもちろん、消毒液を置いている所もあるでしょう。誘導してくれましたか? 彼がその面積所に自分の傘を差し出しましたか? ただ口で言うなら誰でも出来ます。自分の彼女がとても良い事をしているのです。そのフォローをするのが当然。それを文句だけいうのは独占欲と過干渉だと思います。10年付き合って気がつかれませんでしたか?そういう所。気を使う事ありません。どんどん話し合いましょう。悪気ではないのですから。変に気を使うと正しい事をしていると思い込んでしまいます。

noname#32069
質問者

お礼

No.1、No.2様とお礼が前後してしまう事にまずはお詫びします。 >その間彼が何をしていたかで話は変わってきます。 彼とは付き合い当初から遠距離なのですべて事後報告になってます。 「一緒にいたら危ない目には遭わせないのに!!!」と良く言ってます。 過干渉の部分も多分にあると思います。

noname#32069
質問者

補足

そういえばこんな事もありました。 一緒に電車に乗っている時、私が妊婦さんに席を譲りました。 彼は私の為に一人分の席を取り、座らせていてくれた時です。 「残業明けで自分の身体がシンドイ時に他人の事なんかしなくていいんだよ」と延々と言われました。 その後ずっと私の荷物を持っていてくれていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wonder99
  • ベストアンサー率28% (85/302)
回答No.2

変ではないと思います。 個人個人、価値観が違うのは当たり前ですが そういうズレが少しずつ溝を生むものですから 納得がいかなかったらその場で話し合った方が 良いように思います。 「社会的弱者より何より、とにかく質問者様が大事」 というのが、彼の価値観のように思います。 質問者様を思うあまり、白熱してくどくど言ってしまったのでしょう。 せっかく彼が質問者様を気遣って言っているのですから 全否定したら彼も傷つきます。頭ごなしに否定はせずに、 「気遣ってくれるのは嬉しいよ」と後から付け加えたら 良いと思います。

noname#32069
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 価値観の違い、なんでしょうか? >質問者様を思うあまり、白熱してくどくど言ってしまったのでしょう。 そう言う場面は多いかもしれません・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 彼、貴方を否定しているのではなく、大好きな貴方が心配なんでしょう。 普段から心配性なのではないでしょうか? どうしても我慢できなければ、一度だけ冷静に「あたしが良かれと思ってした行動に干渉しないで欲しい。否定されているようでとても悲しいし、傷つく。」と穏やかに言われてはいかがですか? 確かに彼の言葉では傷つくけど、愛情表現がすれ違っているだけように思えました。 結婚してからの方が長いので「私はこうされたらこう思う人」と言うのはお互いに知っておいた方が上手く行くと思います。 逆に貴方は彼がそういう表現をしてしまう人ということを冷静に知って置く事です。 お幸せに!!!

noname#32069
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼はあまりに単刀直入に物事を言うタイプだと思いますので、行き違いがあったのでしょう。 大事にしてくれるのはありがたいですが、言い方ってもんもありますもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性に聞きたい、どこからが迷惑ですか?

    おはようございます。 彼氏が彼女にとる行動で、やさしいと思うのを通り越して、迷惑だと思うのはどんなことですか? 1.彼女が荷物を重そうにしているので、持ってあげる。このとき、女性はほかの荷物と一緒に自分のバックをも彼氏に持ってもらうことに抵抗がありますか? 2.食事のとき、彼女が席につくときに椅子を引いてあげる。 3.デートが終わって、帰るときに彼女を駅の改札まで見送る。もしくは、彼女の家が近ければ家まで送る。 4.彼女が車に乗るときに、ドアを開けてあげる。 5.相合傘をしているときに彼氏が傘を持ち、彼女がぬれないよう、自分の肩はぬれている。 5.その他、どんなことがありがた迷惑ですか? 人によって違うと思いますが、よろしくお願いします。

  • 大きなお世話?ただの独りでの心配事?

    気になってしまったことが、2例あります。 ・10月15日22時半くらい、東京都内の某地下鉄の入り口で、荷物をいくつか持っていて困っていた女の子がいました。台風だったので、傘を持っていなくて困っているとかではなかったと思うのですが、何か紙袋の荷物を地面においたり確認したりと、右往左往していました。 ・10月16日22時くらい、東京都内某JRの駅で駅周辺の地図を見て、改札を行ったり来たりしていました。 どちらも女性で、私の目から、星の輝きのようにキラッと光ったような感がしていたのですが、何か助けるべきだったかもと悔やんでいます。もしかしたら、怪しい人として、警察に通報されてしまうかもしれませんが、こういうとき彼女に声をかけても、問題ないのでしょうか? それとも、私がただ気にし過ぎや優しすぎの馬鹿なのか…

  • 欠勤明けの出社が憂鬱です。

    病弱で仕事を休みがちなんですが、自宅で静養中に職場の動向が気になってリラックス出来ません。 自分が休んだせいで同僚に負担がかかっている。 その事で文句を言われていると思います。 だから休み明けの出社がとにかく憂鬱なんです。 直接文句を言われたり、気遣われたりするのが嫌で。 神経が図太くなりたいです。 他人の感情に右往左往してる自分が情けない。

  • 物忘れ、この程度なら普通でしょうか?

    物忘れ、この程度なら普通でしょうか? この前仕事を終えて家に帰ったら鍵が空いていました。 閉め忘れたようです。 仕事を終えて会社の鍵を閉めようとしたら 鍵が見つけられません。 しばらくしてバックの中に入っているのを見つけました。 病院へ行って帰るとき、自分の靴を見つけられませんでした。 盗まれたと勘違いしてしまいすごく焦りました。 しばらく右往左往してよく考えて一つ一つ探してみると ちゃんとありました。 買い物に行って車に戻る時、自分はどっちの入口から 入ったか、一度止まって確認しないと車まで戻れません。 夫に同じことを聞くことがあります。 ただの物忘れで終らせていいのか悩みます。 よろしくお願い致します。

  • 12~3年位前の映画のタイトル

    たぶん、アメリカの映画でそこそこ有名だと思うのですが、内容すらほとんど覚えていません。誰かタイトル解りませんでしょうか?内容で覚えているのは、砂漠の中に1件の建物(家?)があり、そこに暮らす女性が、脅されたり嫌がらせをされたりします。動物の死骸が家の中に送られたり等、最後は襲ってきた連中の車のボンネットにくくりつけられて砂漠の中を右往左往に走らせる。といった内容だったと思います。これぐらいしか記憶の中に無いのですがどなたかタイトル解りませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 自転車を傘さし運転中に自動車と接触

    雨の中傘をさしながら走行中に、右手から車がにょっと現れてきました。ぶつかる!と思い左ブレーキのみ急いでかけましたが、雨でスリップし、そのまま車とぶつかってしまいました。 車に20センチくらいのひっかいた様な傷ができ、自転車の前輪はぐにゃっと変形しました。 後で病院に行った所、わたしは肋骨にひびがはいっていたため、後から警察に届けでました。 問題は私が傘をさしていたこと、治療費、相手の車の修理代や、そのほか私が払わなくてはいけないお金がどれくらいになるか分からない事。また、法律に関する事が傘さしの罰金について以外全く分からず困っています。今後の対応についてなど、ご意見よろしくおねがいします。

  • 自分の事のように喜んだり悔しがったりする人

    私と同性(女性)の方の心理について質問です。 彼女(私より年上)は私の身に起きる良い事や悪いことについて、いちいち一喜一憂し、まるで自分の事の様に喜んだり悔しがったり、苦しんだりするんです。私は人間的に出来ておらず彼女の心理がありがたいと思いつつ理解できないでおります。 人の事なのに自分の事のように思えてむしろ自分の事以上に心配してくれる人って、なぜなのでしょうか?彼女は社会的にも責任ある立場でもあり、私などに右往左往しているヒマなんてないのですが・・・。

  • 男ってどうして母親の反対に弱いの?

    このサイトでも見かけることがあるのが、母親に自分の彼女の批判をされて落ちこんでいるとか、右往左往している男性。 私の彼もいい歳して、母親の権力が強いみたいです。これは質問の主旨ではないのですが、結婚を前にして、彼の家に行きたかったのですが、直前にストップがかかり、会ってもらえなかったことがあります。その時、自分の意見を押し通す事をせず、結局うやむやになったのは、母親に弱いということなのかな、と思います。 今後結婚したいのに、少し心配です。もしかしたら、マザコン気味なのかもしれません。彼に「マザコンなら言ってね。」と聞くととんでもない、と答えるのですが。。。 女性と違って、男性は母親に対して特別な思いがあるのでしょうか。また、日本の男性は特にその傾向が強いと聞いたことがあるのですが、何故なのでしょうか。育てられ方の問題でしょうか?ご意見よろしくお願いします。

  • 男性の心理を聞かせてください。

    職場に自分を慕う女性がいて、可愛がっています。 彼女とは近所で、飲み会の帰りはいつも彼女の家の前まで送り届けます。 もちろん、彼女が自分を好きだと言うことは解っているし、できることを返しています。 ある雨の夕方、彼女が「傘が無くて帰れない」とメールが。 自分は車で、彼女を送ることもできるが、「大丈夫?帰れる?今日は寄り道して買って帰らなきゃいけない大荷物があるので、、、傘なら貸せるよ」と返信。 これは、暗に彼女を車に乗せることを拒否しているのか、寄り道につき合わせる訳にはいかないということか、どういう心境の時ですか?

  • 大学病院の受付と看護師の対応について妻が不安に思っています。

    大学病院の受付と看護師の対応について妻が不安に思っています。 昨日、妻の病気の説明を聞くため、大学病院、婦人科へにいきました。 土曜でとても混んでおり、ほぼ満室で空席なしでした。 妻は検査で席を外しており僕は立って待ってました。 待合室で待っていた所、前の席の女性がなんとなくおかしい様子に気づきました。 具合の悪そうな感じで顔がどんどん赤くなって辛そうでした。 その女性は窓口の受付に立ち上がれないので看護師を呼んで欲しいと頼み、立ち上がりが困難で車椅子を頼みますが受付は立ったままで待たせてました。 近い席は満席です。 女性は今にも崩れ落ちそうに壁に必死につかまり立ってました。 ようやく、看護師が車椅子を持ってきて乗せて受付のそばに車椅子を移動しました。 女性は首を下げ手足がだらんとして膝から落ちた手荷物を妻が拾いました。 どうみてもおかしい状態の女性です。動けないといい何度も受付に看護師を呼んでくれと言ってました。 しかし忙しいせいかハイというがまるでなにもしません。 ようやくきた看護師は首をいちど持ち上げすぐ居なくなりました。 女性は首や手がダランと落ちっぱなしのままです。  それから1時間半くらいでしょうか。もう一度受付の女性にいってましたが何もしない受付に我満限界だったのか冷静だった女性は最後には叫ぶように今日は帰ります、帰らせてください、と言うが受付は次に診察に呼びますから!と少しキレ気味に返事をしてました。 ここで妻は、なんかこの病院おかしくない?と不安になったそうです。 最初に女性は受付で保険証確認をしたあとみたいでマル障医療券も手にして片付けていました。 つまり僕たちのような素人がみても具合の悪そうな姿と重い障害が見えるわけですが病院は知らん顔です。 妻はこの病院に入院、手術の予定ですがとてもじゃないがこんな病院は嫌だと言い出しました。 手術のあとは車椅子かもしれないし、私もあんなにほっとかれると怖いと。 しかし今までずっと各種の検査をしていますし経過も見ています。 僕としてはここで手術をして欲しいですが、妻の不安もわかります。 その女性は車椅子が入らないので3人掛りで診察室に入り診察を終えそのまま外にポイです。 見ていたらとてもゆっくりというかちょっとずつ車椅子で移動し少し先のエレベーターで車椅子が扉に当るのをみました。 ビックリしたのは車椅子が扉に挟まれるほどゆっくりにしか移動できない人を放置する病院にです。 押しますか?と聞いて女性を検査室まで送りましたが・・・ちょっとおかしい人で病院が無視というか軽視しているのかと思いましたが受け答えは正常で寧ろ常識人でした。 果たして病院の対応としてこれは普通、もしくは現状の人手不足の医療体制ではよくあることなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 一般就労と就労支援B型作業所の併用利用に制限があります
  • 一般就労が決まった場合で就労支援B型作業所を併用利用する場合は原則半年、最大で1年までという決まりがあります
  • 一般就労して1年がたつと就労支援B型作業所との併用はできなくなります
回答を見る