• ベストアンサー

「働くのが当然」だと思えない私がどこかに居る

rosepinkの回答

  • rosepink
  • ベストアンサー率14% (33/233)
回答No.3

あなたとの相違点・・・私は独身で正社員として働いています。 共感する点・・・ >泣きたくなる虚無感に襲われることがあります。それは例えば、裕福な生活をしている専業主婦への羨望であったり、パートで気楽に働いていたころの懐かしさ。 あの頃は若く回りも年上ばかりで、少々のミスも多めに見てもらえたけれど ~ 必死にこらえている気がする >本当の私は怠け者で、人からあてにされる事は大嫌いで、おおざっぱです。 >だけど社会に出ていないと生活ができないから、出ている。 頭では当然とわかっていても、どうしても割り切れない。 それは、そうでない人もいるから。 予定が入っていたのに突然のトラブルで残業、気付けば夜の9時だったとか、予想外の休日出勤を命じられたりとか、何で私が・・・と思うことは数え切れないほどあります。 「そうでない人もいる」けれど「社会に出ていないと生活ができないから、出ている」人もたくさんいますよね。私自身も後者に当てはまると思います。誰だって、しなくても生きていけるのなら面倒なことはしたくない。 私が「辛いなぁ」と思うのは肉体的、精神的に疲れている時です。元気な時は人に優しくできるし物事をポジティブに考えることもできます。 忙しくて疲れがたまっていませんか? そんな時私は何がしかの方法で疲労をとることを心がけています。

関連するQ&A

  • 初めて派遣社員として勤務します。

    今まで、正社員やパートとして10年程社会生活を送ってきた、主婦です。 このたび、派遣社員として始めての勤務をするのですが、非常に緊張しています。 派遣は仕事をする上でパートとは何処が違うのでしょう? 何に気をつければ良いのでしょう? 派遣会社からの関連書類には、「挨拶しましょう」とか、「5分の遅刻でも連絡しましょう」などという低レベルな事しか書いてありません。 現実問題として、業務遂行上、パートではOKだが派遣ではNGである事などの例があれば教えて頂けますでしょうか?

  • 婚約者に定職で働いて欲しいと言われた事について

    つきあって1年半になる彼と結婚する事になっています。 先日、引越しの話しをしていた時、これからの事をどうするの?と仕事のことについて訊ねられました。 私は都内に住んでいて、彼の家からは2時間離れており、彼の家に引越しをします。 正社員や派遣で仕事をしていましたが、都内まで通うのは無理なので、引越し先でパートか派遣の仕事をしようと考えていました。 その事を伝えると「正社員として働いてくれる人が良かった」と言われました。 生活が苦しいわけではないし、贅沢をするつもりも有りません。 私は母が専業主婦で時間をかけた食事が並ぶ家庭で育ちました。 できれば、夕方には手をかけた食事を用意したいですし、出来合いのものや手抜きの物を食べるのは嫌です。 なので専業主婦が希望ですが、今の時代ですしパートぐらいはして働こうと思っていたのですが「正社員で働いて欲しい」と言われるとは思っておらず戸惑っています。 私の貯金などで彼の家のローンの三分の一程度は払えるので、ローンの金額が減るか期間が短くなるので、パートをすれば生活がそんなに苦しくなるとは思いません。(この事については、まだ彼に伝えていませんが・・・) 働きたい環境の仕事が有れば良いですが、40歳で正社員として働くのは難しいと思います。 専門職なので都内でしたら仕事は有りますが、ハローワークやサイトで調べましたが引越し先には今のところありません。 探しているうちに、彼が私に対しての愛情があるのか疑問になってきました。 タバコアレルギーなので会社勤めで辛い思いをしていたのは知っていますし・・・。 正社員に拘って働いて欲しいというのは、お金に拘っている気がします。 (パートで働きたいと言った時「そんなに養えない」と言われました) 都内に通ったら?とも言われました(都内へは駅まで車で20分電車で2時間です) もし、パートで良いということになったとしても(その可能性は大です) この先私が病気になったときなどに「こんなはずじゃなかった」と言われそうな気がしてきました。 私は貧乏でも愛情があればとは思っています。 もし彼が事故や病気で働けなくなれば、もちろん自分が支えるため一生懸命働きます。 ただ、贅沢をしたい・今の生活を変えたくないというレベルで私が嫌がっている・辛い思いをする事を押し付ける彼に私に対する愛情が有るのか分からなくなってきました。 単に私のワガママだったり、私の方が彼に対して愛情がないのでしょうか? 最終的には彼とキチンと話しをしますが、その前に心構えとして皆さんの意見を聞かせて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 毎日がつまらない・・

    時々、毎日がとてつもなくつまらなく感じる時があります。専業主婦で現在4カ月の子育て中の25歳です。 家族3人で何の問題もなく平凡に暮らしています。 土日は旦那と家でゆっくりしている事が多く平日はお弁当作って掃除して洗濯して昼寝して夜ご飯作ってお風呂入って寝るの繰り返し・・家計はぜいたくをしなければ余裕はありませんが生活費は足りるくらいの普通です。 私は友達とも頻繁には遊ばない人で趣味も特にありません。今はもしお金がたくさんあってもやりたい事というのは特に思いつきません。 なんか先に対する夢、希望や楽しみって思いつきません。よく平凡=幸せと言いますが、本当ですか?私は周りによく「幸せだね」って言われて漠然とそう思うけれど、いまいち面白くない毎日でつまらないと感じてしまいます。かといって何があればおもしろいと感じるのかすらわかりません。これってぜいたくな悩みですよね。

  • 自分の今後

    お世話になります。 私は20歳前半、幼児1人を抱えている母子家庭です。 現在パート職で週6で事務をしています。 今の会社に勤めて3年経ちます。 いろいろなスキルや、経験を増やす事で自分の可能性を広げたいと思っています。 ただただ事務をやるのではなくいろいろな事に挑戦したいのです。 生活のために仕事をするのではなく、好きな仕事を見つけたいと思っています。 贅沢な悩みかもしれませんが、仕事が3年目に入った今年から強く思うようになってきました。 派遣でいろいろな会社を経験して自分に一番合った、自分が一番興味を持てる職種を見つけようと思っています。 はっきり言って甘いでしょうか? 今年中に職替えを考えています。 興味の持てない仕事でも、正社員となって就職活動すべきか? 派遣でいろいろな職種を体験し、自分に合ったものを見つけその後社員として就職活動すべきか? この2つで悩んでいます。 母子家庭と言う条件で社員でも派遣でも採用は厳しい事は承知していますが悩んでいても仕方ないので、行動に移すのみです。 不採用が続いても自分の信念を曲げず面接に励みます。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 29歳就職経験なしの就職活動…?

    29歳ですが就職をしたことがなく、現在は結婚して兼業主婦1年目です。 これからどうしていったらいいのか自信がなく、迷いがあるのでご意見をお聞かせいただけたらと思っております。 四大卒業後、自分の夢があり専門学校へ →バイトをしながら夢の実現へ活動 →実際にやってみると自分に向いていないと感じ →資格を取って派遣社員に →数年後 結婚 →現在扶養範囲内で同業種で派遣社員 という経過で生きてきました。生活に不便はまったくないのですが、社会的に地位が低いと感じますし、社会人から信用されていないように感じます。また正社員になった友人や派遣先の先輩から白い目で見られているようです。 昔から自分に自信無くすごし、派遣先でも人との付き合いがあまりうまくいっていないように感じます。カウンセリングに通ううち、最近になって「訓練で適応できる程度ではあるが軽度の発達障害の可能性がある」と言われました。 そういったこともあり就職より自由業、一般職より資格職、と選んではきましたが、以前からこれでいいのかと考えています。 現在の資格職は正社員の登用が少ない業種であり、派遣社員に落ち着いています。 ある派遣先で正社員の方よりシステムに詳しくなり、仕事自体には少し自信がついたのですが、周りの人とうまくやっていけるスキルや心の持ちようがまだ少し足りないように思います。 そんな中で結婚し(てしまい)ましたが、このまま主婦で終わってしまって大丈夫なのか、これでいいのか考えることが多いです。 暗に「働け」といわれたり「何で就職しないのか」とも言われます。(派遣とはいえ働いてはいるのですが…)。 ・30歳目前、就職経験なし ・結婚一年目 ・対人スキルに難あり ・仕事は(少なくとも派遣社員のレベルでは)定評をもらったことがある ・子供を作る予定はまだない といった状態で、就職活動を頑張ってみたほうがいいのか、 兼業主婦のまま、収入を増やす方向で考えていった方がいいのか、 また、私のような人が身近にいたとしたらどのように思いますか? 頑張ってみたい、頑張ってみようという気持ちと、やはり無理なのでは、という気持ちがせめぎあっています。

  • 派遣社員の実体

    現在パート勤務をしている29歳の主婦です。 転職して派遣社員として働くことを考え初めているのですが、実際派遣社員はどういう状況で働いているのかを知りたいと思っています。 1.社会保険は加入しているのか?   (またその場合は派遣会社が加入主になるのか?) 2.派遣社員から正社員になれる可能性は高いのか? 3.一つの派遣先の派遣期間が終了した後、すぐに次の派遣先は決まるものなのか? 4.現在のパート勤務(社会保険加入)をしながら、派遣登録して、いい派遣先があったらパートをやめようと思うのですが、派遣先が決まってから実際パートを退職するまで1ヶ月ぐらい待ってもらえるものなのか? 派遣は事務職を希望していて、初級シスアドの資格を持っていて、社会人経験は3年です。 (ほとんど使い物にならないでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 子供いない主婦の働き方

    3年前から同棲していた彼と今月、結婚しました。今までは正社員、派遣社員でフルで働いていたのですが結婚を気にパートで働こうかと考えてますが下記のような事を考え悩んでます。 ・子供が無く時間があるのにパートでいいの? ・旦那は社員でがんばっているのに私だけパートで楽していいの? ちなみに ◎生活費的には私がパートで働いても何の問題もありません。 ◎旦那は『パートでいいよ。』と、言ってくれます。 ◎家事は旦那も手伝ってくれます。 主婦の皆様よろしければ何かアドバイス宜しくお願いします。

  • 派遣や就職難で思うこと

    ひとつ、派遣切りや就職難で思ったことを 書きます。 派遣切りなどで、政府を批判する人、 社会を批判する人、派遣切りを断行した 会社を批判する人がテレビで見ていて 結構います。 でも、毎月10万くらいの収入があれば 僕は幸せだって思うのですよ。 もしかしたら、子供ができないかもしれない。 それに、贅沢な暮しはできないかもしれない。 でも、毎日食べられて、寝る場所があれば、 僕は十分に幸せな人生だと思うのですよ。 仮にその生活がいやだとしたら、 資格勉強を夜したり、もしくは ある程度お金を貯めて、それから、 仕事を辞めて資格の勉強に専念すれば いいと思います。 仮に年収が200万くらいでも、十分生活できると思います。 仮にその生活に僕がなったとしても、不満を言わずに 一生けん命生きていこうと思います。 年収200マンなら、必要最低限の生活費と家賃で、 十分貯蓄します。 僕はもともと、娯楽にはまったくお金を使わないので、 食費と電気代くらいで十分です。 仮にぜんぜん収入がなくても、それでも、僕は寄付とかして なんとか世の中の役に立つようにしたいです。 今は学生の身ですが、まったくといっていいほど、 お金を使いません。貯金はみるみるたまります。 食費くらい(しかもほとんど家で、あまりものばかりで まったく消費しません。)です。 でも、楽しいです。 友達と会話するだけで、とても幸せな気分になります。 派遣切りにあっても、前向きに仕事見つけようって (もしかしたら、仕組みが悪いのかもしれませんが) 思えないんでしょうかね? 派遣切りにあっても、その会社に対して、今まで 雇ってくれてありがとうとか、 政府も頑張ってるから、おれも違った形で応援しようとか そういう気にはなれないんですかね? もし仮に、派遣切りにあった人で、酒やたばこ、ギャンブル 雑誌などを買っている人がいたら、やっぱり、贅沢してるなと思います。 テレビが家にあるだけでも贅沢だと思います。 僕は、いつでもその生活になっても、ぜんぜんかまないですし、 景気が悪いから、逆に僕が派遣切りになることで 世の中のためになるとおもってしまいます。 みなさんは、どう思いますか?

  •  40代の主婦です。悩み悩んでしばらく経ちます。過去に主人の不倫が1度

     40代の主婦です。悩み悩んでしばらく経ちます。過去に主人の不倫が1度発覚し、もう1度は怪しく・・・過ぎたことではありますが、どうしても忘れられません。 私は主人を愛しています。でもまたこの先したら・・・今も私の知らないところで・・・と思うととてもつらく思います。それ以外は幸せで何も心配がありません。贅沢な悩みなのでしょうか?  主人は「何もないし、離婚する気も無い」といいますが、信じられません。家族のことは大切に思っているのはとてもよく分かります。でも、それとこれは別ですよね? 愛情のとても薄い夫婦生活を長く続けるよりも、本当に大切に思ってくれる人と5年、10年と密度の濃い生活を過ごしたほうが幸せなのかしら?と思います。 でも、今ここで離婚しても生活力は私には無いですし、おとなしくこのままいるしかないのでしょう  か? 新たに信頼できる人と出会える保障は無いですし・・・  どのように気持ちを変えていけば良いと思いますか?    

  • 高校生と大学生の子供のいる30代主婦です。

    高校生と大学生の子供のいる30代主婦です。 毎日、単調で楽しい事が あまりありません。 子供達は、学校や部活、遊びに 毎日忙しく 充実した生活を送っていて、親としては、とても、うれしい事だと思ってます。 しかし親の私といえば、週4でパートの仕事をして、帰りにスーパーで買い物、休みの日といえば、普段出来ない家事をやるくらいで 一日終わってしまいます。むなしくて夜、涙が出てくる事もあります。 たまに数少ない友達とランチに行くくらいです。 せめて、パート代を、ほとんど自分のお小遣に、つかえて、好きな服や物を たくさん買えたり、年に何回か旅行に行けたりすれば、それを楽しみに パートで働く事も出来ますが、ここ2年位は、子供達の教育費に金がかかり、自分の買いたい物も あまり買えず、旅行は国内旅行さえ行けない状態です。 夢中になれるような趣味もなく、習い事も金がかかるので出来ません。 私の周りの友達は、まだ子供が小さい人が多く、夏休みも子供と 祭や花火大会、海水浴や旅行、とても忙しい反面、楽しそうに生活していたり、子供の大きい人でも、年何回かの海外旅行などに行けるような裕福な人が多く、楽しい生活をしているように見えます。 家族が健康で幸せならば、それだけで十分じゃないと言う人もいますし、幼稚でぜいたくな悩みだとも思います。 子供達の手が離れて、寂しくて、こういう気持ちになってる原因の、一つだとも思うのですが、この、やりきれない気持ち、どうしたらいいでしょうか? 単調で、つまらない毎日を解消する方法はありますでしょうか?

専門家に質問してみよう